沿革

吉川市の水道は、昭和32年度に旧吉川地区簡易水道事業、昭和35年度に旧旭村・旧三輪野江村上水道事業が創設された後、昭和42年度に両事業の統合拡張の事業認可を受けたのが始まりで、当時は給水人口16,840人、普及率96.3パーセント、一日平均給水量2,065立方メートルでした。

以後、産業・文化の発展、さらに昭和48年のJR武蔵野線吉川駅の開設等による人口増加により、水道事業も第1期から第5期拡張事業を経て、平成25年度末現在では、給水人口69,077人、普及率99.9パーセント、一日平均配水量19,877立方メートル、配水管総延長333キロメートルに達しています。
 

事業の推移

創設

旧吉川町地区簡易水道事業(第1浄水場)

  • 認可年月日  昭和32年7月10日
  • 計画給水人口   5,000人
  • 計画給水量
    • 一人一日最大給水量  150リットル
    • 一日最大給水量  750立方メートル

 旧旭村、旧三輪野江村上水道事業(第2浄水場)

  • 認可年月日  昭和35年8月31日
  • 計画給水人口  7,200人
  • 計画給水量
    • 一人一日最大給水量  150リットル
    • 一日最大給水量  1,080立方メートル
第1期拡張事業
  • 認可年月日  昭和44年3月31日
  • 計画給水人口  26,500人
  • 計画給水量
    • 一人一日最大給水量  260リットル
    • 一日最大給水量  6,890立方メートル
第2期拡張事業
  • 認可年月日  昭和47年3月31日
  • 計画給水人口  36,500人
  • 計画給水量
    • 一人一日最大給水量  396リットル
    • 一日最大給水量  14,450立方メートル
第3期拡張事業
  • 認可年月日  昭和55年3月25日
  • 計画給水人口  49,500人
  • 計画給水量
    • 一人一日最大給水量  425リットル
    • 一日最大給水量  21,000立方メートル
  • 目標年度  昭和60年度
第4期拡張事業
  • 認可年月日  平成2年3月30日
  • 計画給水人口  57,000人
  • 計画給水量
    • 一人一日最大給水量  467リットル
    • 一日最大給水量  26,600立方メートル
  • 目標年度 平成7年度
第5期拡張事業
  • 認可年月日  平成6年3月31日
  • 計画給水人口  67,000人
  • 計画給水量
    • 一人一日最大給水量  539リットル
    • 一日最大給水量  36,100立方メートル
  • 目標年度  平成12年度
第5期拡張事業(変更届出)  
  • 変更届出受理年月日  平成23年6月2日
  • 計画給水人口  71,500人
  • 計画給水量
    • 一人一日最大給水量  505リットル
    • 一日最大給水量  36,100立方メートル
  • 目標年度  平成27年度
第5期拡張事業(変更届出)
  • 変更届出受理年月日  平成26年3月10日
  • 計画給水人口  75,400人
  • 計画給水量
    • 一人一日最大給水量  479リットル
    • 一日最大給水量  36,100立方メートル
  • 目標年度  平成34年度