市で発行している税務証明書
各税証明の種類
住民税に関するもの
- 住民税課税(非課税)証明書
- 営業証明書(法人・個人)
固定資産税に関するもの
- 評価証明書(土地・家屋)
- 公課証明書(土地・家屋)
- 台帳登録証明書(土地・家屋)
- 宅地課税証明書
- 名寄せ台帳写し
- 公図写し
- 台帳閲覧
- 住宅用家屋証明書
納税に関するもの
- 納税証明書(市県民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税)
- 車検用納税証明書
証明書の申請方法(窓口)
次の6つの証明書の申請方法(窓口での申請)
- 住民税課税(非課税)証明書
- 評価証明書
- 公課証明書
- 台帳登録証明書
- 納税証明書(法人市民税を除く)
- 車検用納税証明書
申請できる人
- 本人
- 本人と同居の家族
- 代理人(委任状が必要です)
申請する場所
- 市役所総合窓口(市民課)
- 市民サービスセンター(駅前、東部、北部)
- 課税課
- 収納課
※評価証明書、公課証明書、台帳登録証明書は、土曜日、日曜日、祝祭日は発行できません。事前に市役所課税課までご相談ください。
※収入額の記載された(収入がない場合には0の記載された)非課税証明書が必要な場合には、事前に課税課での申告が必要となることがありますので、市役所課税課までご相談ください。
必要なもの
- 窓口に来る方の住所や名前の確認できるもの
(例)マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、住民基本台帳カード、パスポート、外国人登録証 - 車検用納税証明書が必要な場合は、当該車両の車検証
- (代理人が申請する場合)委任状
※車検用納税証明書の場合は委任状は必要ありません。
手数料
1通につき 300円
※車検用納税証明書は無料です。
※1人1年度につき1通となります。
※固定資産税に関する証明書は、土地と建物でそれぞれ1通となります。
次の7つの証明書の申請方法(窓口での申請)
- 営業証明書
- 宅地課税証明書
- 名寄せ台帳写し
- 公図写し
- 台帳閲覧
- 住宅用家屋証明書
- 納税証明書(法人市民税)
申請できる人
- 本人
- 本人と同居の家族
- 代理人(委任状が必要です)
法人の営業証明書の場合、委任状は不要です。
申請する場所
- 課税課
- 収納課
必要なもの
- 窓口に来る方の住所や名前の確認できるもの
(例)マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、住民基本台帳カード、パスポート、外国人登録証 - 納税証明書(法人市民税)が必要な場合は、代表者の印鑑
- (代理人が申請する場合)委任状
※営業証明書(法人)、宅地課税証明書、公図写し、台帳閲覧の場合は委任状は必要ありません。
手数料
- 1通につき 300円(住宅家屋用証明書を除く)
- 住宅用家屋証明書 1通につき 1,300円
窓口に来庁できない場合の申請方法(郵送)
市役所やサービスセンターに来ることができない場合は、郵送による申請ができます。
必要なもの
申請書
- 各税証明の申請書様式ダウンロードはこちら
- または、便せん等に、証明書が必要な方のお名前、住所、生年月日、電話番号、必要な証明書の種類、年度、通数をご記入したもの。
手数料
- 必要な金額分の定額小為替(郵便局、ゆうちょ銀行でお求めになれます)
そのほか
- 返信用封筒(住所、氏名を記入し、84円切手を貼付してください)
- 送付先は市民は住民登録のある場所、転出者は転出届に記載した場所になります。
- 吉川市から転出した方で、転出先からさらに引越している場合は、住所のつながりがわかる書類(マイナンバーカード、住民票、運転免許証裏書のコピー等)を同封してください。
申請書の送付先
〒342-8501
埼玉県吉川市きよみ野一丁目1番地
吉川市総務部課税課あて
登録日: 2009年7月22日 /
更新日: 2021年1月18日