経営相談・労働相談
経営相談・労働相談は事前予約が必要です
市内中小企業者向けの経営に関することや、労働者と事業主の労働条件に関する相談窓口です。
市内中小企業の経営者の方を対象とした、環境変化に対応した経営手法などの経営に関する相談やアドバイスを行います。
また、労使関係に関する相談や解雇・賃金・労働時間・労働災害などをはじめとするさまざまな労働条件に関する相談もお受けします。
相談内容
- 中小企業者の経営に関する相談
- 新規開業および開店に関する相談
- 工業会および商店街・商店会等商工業団体の運営に関する相談
- その他、商工業の振興および発展に関すること
- 労働組合および労使関係に関する相談
- 賃金・退職金、労働時間、労働災害、その他の労働条件に関する相談
- 労働福祉に関する相談
対象者
市内中小企業者
市民および市内企業に従事する方
相談者
専門知識を有するアドバイザー
相談日時
休日を除く毎月第2・4水曜日
午後1時30分から4時30分まで
相談場所
吉川市役所 2階 商工課窓口にて受付
予約の有無
要予約(商工課へ電話で予約してください)
相談方法
電話でご相談ください。
※メール、ファクスでの相談は行っておりません。
※令和3年1月7日、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言が行われました。
そのため、相談方法は電話での受付のみとさせていただいておりますので、ご了承ください。
電話番号 048-982-9697
案内チラシ「経営・労働相談をご利用ください!(無料)」
経営・労働相談ご案内のチラシ [238KB pdfファイル]
埼玉県 労働相談センター
雇用や賃金の不払い、職場の人間関係などで悩んでいるかたに、電話か面談でアドバイスをします。
相談内容
労働相談
月曜日から金曜日まで
- 電話相談 午前9時から午後5時まで
- 面接相談 午前9時から午後4時まで
- 賃金の不払い
- 解雇や退職の勧奨
- 有給休暇の取得
- 職場のいじめ など
メンタルヘルス相談
原則面接相談、要予約
- 水曜日 午後1時30分から
- 水曜日 午後3時から
- 職場の人間関係で悩んでいる
- うつ病で休職中だが復帰したい
- 新しい仕事で戸惑っている など
相談場所
埼玉県庁第2庁舎1階
予約の有無
予約あり
問合せ・予約先
埼玉県労働相談センター
さいたま市浦和区高砂3-15-1 JR浦和駅西口から徒歩12分
電話 048-830-4522
埼玉県労働委員会
「解雇、雇い止め」「パワハラ」「セクハラ」など、会社に訴えても改善されずお困りの場合は、県労働委員会が中立、公平な立場であっせんを行い労働者と会社とのトラブル解消をお手伝いします。
手続きは簡単、無料、秘密厳守です。
問い合せ先
埼玉県労働委員会事務局 電話 048-830-6452
埼玉労働局 総合労働相談コーナー
職場でのトラブル解決を労働局がお手伝いします。
いじめ・いやがらせ、解雇、労働条件の引き下げ等による職場でのトラブルが増加しています。
トラブルの防止、迅速な解決を促進することを目的に、無料で個別労働紛争の解決援助サービスを提供しています。
制度内容
- 相談コーナーでの情報提供・相談
- 労働局長による助言
- 紛争調整委員会によるあっせん(紛争当事者間の調整)
相談日時
利用時間 平日(祝日、年末年始を除く) 午前9時から午後4時30分まで
問合せ先
埼玉労働局 総合労働相談コーナー
さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー16F
電話048-600-6262
埼玉労働局 相談窓口のご案内
埼玉労働局では、上記の総合労働相談のほか、次のような相談を受け付けています。
働く人も、企業の担当者も、ご相談をお寄せいただけます。
上司・同僚からの妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント防止措置についてなど、さまざまな制度について知りたい場合もご相談ください。
- 労働条件に関すること
- 最低賃金に関すること
- 安全衛生管理に関すること
- 男女雇用機会均等、両立支援に関すること
- 求人、就業相談・紹介などに関すること
- 大学等卒業予定者の就職に関すること
- 労働保険に関すること
- 雇用保険に関すること
- 派遣、有料・無料職業紹介に関すること
- 助成金・奨励金に関すること
- 外国人労働者の労働条件に関すること
- 働く人の健康相談窓口
- 情報公開窓口
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)