水道メーターの交換について

水道メーターは、計量法に基づき検定有効期間が8年と定められており、当市では、検定切れを防ぐため7年ごとに新しいメーターに交換をしております。交換作業は、市において発注した吉川市指定給水装置工事事業者がお伺いし無料で交換工事を行います。対象世帯には、詳しいお知らせのはがき(参考イメージ(はがき) [ 344 KB pdfファイル])を発送いたしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。また、現在新型コロナウイルス感染が流行しているところですが、メーター交換を行う上ではお客様との接触等はございません。予めご了承下さい。

令和4年度の交換予定

平成27年度に製造・検定を受けた水道メーターを交換します。

交換作業予定
令和4年5月下旬から9月下旬

 ※新型コロナウイルス感染流行の影響を受け、作業の進捗状況により前後する場合があります。

水道メーター交換の前に確認していただきたいこと

  • 水道メーターが入っているメーターボックスの上には、荷物などを置かないでください。
  • メーターボックス付近は、庭木などで覆われないようにしてください。
  • 犬は、メーターボックスから離れたところにつないでください。
  • メーターボックスの上には、車を駐車しないようにしてください。
  • メーターボックスの中に泥や土が入り、メーターが埋没しないよう清掃してください。

水道メーター交換に関するよくある質問と回答

質問

水道メーターは、駐車場に設置されています。平日昼間は不在となり、車を動かせませんがどうしたら良いですか。

回答

交換作業時に車を移動して頂く必要があります。在宅中に施工業者がお伺い出来るよう予め日程調整をさせて頂きますので、お手数ですが、水道課の施設係まで事前にご連絡下さい。

質問

留守の時は、水道メーター交換作業はどのようになるのですか。

回答

水道メーターの検針同様、お客様の立会いは必要ありません。ただし、留守の確認を誤り水道を止めてしまうことが無いよう、インターホンなどで玄関先でのお声掛けをさせて頂きます。さらに、水道メーターが動いていないことを確認した上で、メーター交換作業に移らさせて頂きます。

質問

不審な業者が来ました。本当に水道課から委託された施工業者ですか。

回答

水道課で委託した施工業者には、必ず委託したことを証明する身分証明書を携帯させておりますので、怪しいと思った場合は、施工業者の方に身分証明書の提示を促してください。または、水道課の施設係までお問い合わせ下さい。

質問

水道メーターを交換したあとに蛇口をひねったら、ゴボゴボッと音が鳴った。壊れてしまったのでしょうか。

回答

これはエアハンマーといって、メーターを交換した際に水道管の中に空気が入りこみ、この空気が蛇口から出た時に起こる現象です。壊れてはおりませんので、ご安心ください。また、メーター交換時には、空気の他に微量の泥や砂が混じることが稀にありますので、メーターを交換した後は、外水栓や洗面所の蛇口から給湯器を通らないようにして水を排水してからご使用いただくようお願いします。

 

PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READER(アドビリーダー)が必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーダウンロード  アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)