県営吉川公園
抽選の申し込み方法について
令和2年3月抽選(AからD面・S面は4月利用分、E面は6月利用分)から、利用申し込み方法を電子申請化(申請にはメールアドレスが必要)し、従来の往復はがきによる申し込み方法を廃止します。
当選した場合は、吉川市総合体育館から送信される当選通知メールを、利用当日に総合体育館で提示することで施設を利用することができます。
なお、申し込み方法が往復はがきから電子申請に変更となりますが抽選申込締切日(第2火曜日必着)や抽選日(第2火曜日の翌日)、窓口空き申請日(第2火曜日の2日後)には変更はありません。
申し込みをするうえでの注意事項(ルール)
- 1つのメールアドレスから複数回申し込みできますが、1つのメールアドレスから申し込み受付できるのは1利用希望日につき1施設区分、1利用時間帯のみです。次の例に該当する場合は、送信元アドレスから申し込みされたすべての申請を無効とみなします。
- 例1、同アドレスからの申請のうち、利用希望日、施設区分、利用時間帯の3項目が全く同じ申し込みが複数ある場合
- 例2、同アドレスからの申請のうち、同一利用希望日で複数の施設区分を申し込みの場合
- 例3、同アドレスからの申請のうち、同一利用希望日かつ同一施設区分で複数の利用時間帯の申し込みがある場合
- 1団体から申し込み受付できるのは、1利用希望日につき1施設区分、1利用時間帯のみです。次の例に該当する場合は、当該団体名および団体代表者名の記載がある申請の送信元アドレスから申し込みされたすべての申請を無効とみなします。
- 例1、異なるアドレスであっても申請フォームに記載された団体名および団体代表者名が同じ申請のうち、利用希望日、施設区分、利用時間帯の3項目が全く同じ申し込みが複数ある場合
- 例2、異なるアドレスであっても申請フォームに記載された団体名および団体代表者名が同じ申請のうち、同一利用希望日で複数の施設区分を申し込みの場合
- 例3、異なるアドレスであっても申請フォームに記載された団体名および団体代表者名が同じ申請のうち、同一利用希望日かつ同一施設区分で複数の利用時間帯の申し込みがある場合
申込期間(電子申請可能期間)
- 軟式野球場AからD面、運動場S面分:利用月の前月の1日午前0時から第2火曜日午後11時59分まで
- 硬式野球場E面:利用月の3か月前の1日午前0時から第2火曜日午後11時59分まで
電子申請フォーム
次の外部リンクまたは検索によりお申し込みください。
検索エンジンで「埼玉県電子申請・届出サービス」を検索後吉川市の手続き一覧から「【土・日・祝日分】県営吉川公園利用申し込み(吉川市総合体育館)」を選択してください
所在地
江戸川堤防内(玉葉橋北側)
お問合せ 電話048-982-6800
施設の概要
駐車場
約120台
野球場5面
軟式野球場
A・B面 マウンドあり
C・D面 マウンドなし(C・D面はソフトボール兼用)
硬式球専用練習場
E面(中学生以下の利用に限ります)
運動場1面
S面(主にサッカー場)
利用時間
午前8時30分から午後5時 まで
休場日
- 毎月第3月曜日 (祝日の場合は翌日)
- 偶数月の第3月曜日の翌日(第3月曜日が祝日の場合は翌々日)
- 12月28日から1月3日
- その他、管理上必要とする日
受付時間
午前8時30分から午後8時まで (電話でのお問い合わせも可能ですが、申込はできません。)
申込み方法
- 平日:利用日の前月の第2火曜日の翌日から総合体育館で受付します。
※E面(硬式球専用練習場)のみ利用日の3ヶ月前月の第2火曜日の翌日から受付)
- 土曜日、日曜日、祝日:抽選申し込みを電子申請で受付します。(前月の第2火曜日必着)
なお、空き申請は抽選日の翌日から総合体育館で受付します。
※E面(硬式球専用練習場)のみ3ヶ月前月の第2火曜日必着
キャンセル
キャンセルの場合は、総合体育館へ連絡して下さい。
使用料
- 午前8時30分から午後0時30分
- 学生 県内920円、県外1,380円
- 大人 県内1,850円、県外2,770円
- 午後1時から午後5時
- 学生 県内920円、県外1,380円
- 大人 県内1,850円、県外2,770円
- 午前8時30分から午後5時
- 学生 県内1,850円、県外2,770円
- 大人 県内3,700円、県外5,550円
注意
- 学生には、児童・生徒および、高校生・大学生・専門学校生を含む。
- 令和元年10月1日(火曜日)から、消費税率引き上げのため、使用料が変更となりました。
使用上の注意
- グラウンド状況が不良、または冠水の場合は使用できません。使用が困難と予想される場合は、総合体育館までご連絡下さい。
- ゴミは各自お持帰り下さい。
- ベース、ラインカー、レーキなどは総合体育館で貸し出しが可能です。
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)