新成人の皆さんへ
国民年金って知っていますか?
成人おめでとうございます。
ところで「国民年金」の制度は知っていますか?
「年金なんてまだ先の話」とか「自分自身には関係ない」と思っている人も多いと思います。
でもそれは違います。
国民年金をはじめとする「公的年金制度」は、現役世代(20歳から60歳)が納めている年金保険料を、年金受給者の年金として支給する「世代と世代の支え合い」で成り立っています。
また、年金は老後の生活を支える「老齢年金」だけではなく、けがや病気で障害となった時は「障害年金」、家族を亡くされた時は「遺族年金」などとして支給されます。
国民年金は20歳の誕生月から加入が義務付けられ、年金保険料を納付することになっていますが、経済的な理由などで納付することが困難な場合は、年金保険料の納付を免除される制度や、50歳未満の方は納付を猶予できる制度があります。
更に、大学生や専門学校生などの場合は、「学生納付特例」といった納付猶予制度もあります。
この機会に年金制度について理解を深めてみてはいかがでしょうか。
なお、保険料免除や納付猶予・学生納付特例には本人、配偶者、世帯主の収入などによって条件があります。
詳しくは、国保年金課年金係もしくは越谷年金事務所(電話048-960-1190)へお問い合わせください。
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)
登録日: / 更新日: