認知症サポーター養成講座の実績
認知症になっても安心して暮らせるまち、吉川をめざして
- 吉川市認知症サポーター数 4,769名(令和3年3月31日現在)
令和2年度の受講者
- 榎戸自治会 9名
- 須賀自治会 17名
- 見守り声かけ実践講座(中曽根地区) 15名
- 川野自治会 14名
- 中曽根小学校 74名
- 保3区住民 10名
- 平沼地区住民 10名
- 中川台地区住民 9名
- なまりんオレンジカフェ参加者 8名
- 美南地区住民(GB会) 23名
- 吉川市職員 14名
- 市民向け講座 15名
- 吉川郵便局 37名
令和元年度の受講者
- さいかつ農業協同組合 111名
- 見守り声かけ実践講座(吉川団地) 44名
- 吉川市職員 14名
- 吉川警察署 42名
- 吉川福祉専門学校 3名
- 中曽根小学校 82名
- 吉川市民生委員 18名
- 船渡内自治会 31名
- さいかつ農業協同組合吉川支店 19名
平成30年度の受講者
- 吉川市職員 18名
- 吉川市民生委員・児童委員 24名
- 楽々サロン 17名
- あずみ苑吉川 31名
- 新日本婦人の会吉川支部 17名
- 中曽根小学校4年生、先生 85名
- NPO法人たすけい・よしかわ 33名
- 市民向け講座 29名
平成29年度の受講者
- 市民交流センターおあしす(職員向け) 38名
- 吉川市職員 28名
- ふくしあの家 33名
- イオンタウン吉川美南 25名
- ツクイ吉川美南 19名
- 中曽根小学校4年生、先生 81名
- 栄町8区自治会 29名
- 株式会社ONE 10名
- 吉川1区から5区自治会 31名
- 南中学校、先生 250名
- 中曽根自治会 35名
- 健康づくりリーダー 75名
- 市民交流センターおあしす(市民向け) 22名
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2012年3月15日 /
更新日: 2021年8月16日