ウェブアクセシビリティ方針
ウェブアクセシビリティへの対応について
吉川市では、「JIS X 8341-3:2016」及び「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)に基づき、吉川市公式ホームページにおけるウェブアクセシビリティの確保及び向上を目指しています。
1.ウェブアクセシビリティとは
「高齢者や障害者、あらゆるデバイスを含めて、誰もがホームページ等で提供される情報や機能を支障なく利用できること」を意味します。
2.JIS X 8341-3:2016とは
JIS X 8341-3は、2004年に制定されたウェブアクセシビリティの日本工業規格(JIS)で、ホームページ等を高齢者や障害者を含む誰もが利用できるものとするための基準が定められています。
3.みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)とは
みんなの公共サイト運用ガイドラインは、JIS X 8341-3の制定を受け、国及び地方公共団体等の公共機関が、ウェブアクセシビリティの確保・維持・向上に取り組む際の支援を目的として、総務省が策定した手順書で、現在は、みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)として公表されています。
4.対象範囲
吉川市公式ホームページ中の「http://www.city.yoshikawa.saitama.jp」配下の全てのページを対象とします。ただし、以下のページについては、ウェブアクセシビリティ対応が困難であるため対象外とし、今後の検討課題とします。
- Googleカスタム検索結果のページ
- 次のコンテンツを含むページ
- PDF、Excel、Wordなどの文書ファイル
- 動画ファイル
- 外部から提供されたサービス及び付随するコンテンツ
(Googleマップなどの地図情報等、例規集、facebookなどのSNSサービス)
5.代替手段等の提供
上記に掲げるコンテンツのうち、対応可能なものについては、その内容を出来る限りページ本文に記載するように努めます。また、対応が困難なものについては、代替手段として、電話やメールなどにより説明を行うものとし、各ページの下部に問合せ先を明記します。
1 適合レベルとは
適合レベルとは、ウェブアクセシビリティ対応の達成程度を表すもので、達成程度の低い順にA、AA、AAAの3段階が設定されています。
みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)では、公共機関のホームページ等は、平成29年度末までに、適合レベルAAに準拠することが求められています。
2 適合レベルAAに準拠とは
適合レベルA及び適合レベルAAに位置付けられている全ての達成基準を満たすことを意味します。
6.ウェブアクセシビリティ試験結果について
JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠するため、総務省が推奨するアクセシビリティ評価ツール「miChecker Ver2.0」による全ページ試験を平成31年2月に実施しました。
試験結果は以下の通りです。
- 非常に良い 39.4パーセント
- 良い 60.2パーセント
- 悪い 0.2パーセント
- 非常に悪い 0.2パーセント
7.目標とする取組方針
吉川市では、今後も、JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠することを目指し、アクセシビリティの確保に取り組んでまいります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。
Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)