1・2回目の新型コロナウイルスワクチン接種がお済みでない方へ(令和4年9月20日更新)
クーポン券はお持ちですか
クーポン券、予診票を紛失された方は、再発行の手続きをしてください。
転入された方は手続きが必要です(吉川市に転入された方の新型コロナワクチン接種について)
接種を受けられる人
接種を受ける日に5歳以上の吉川市に住民票のある方。
接種期限は、令和5年3月31日(金曜日)までです。
ワクチンと接種間隔
5歳から11歳以下
小児用ファイザー社製コミナティワクチン(外部リンク:厚労省):3週間の間隔をあけて、2回接種します。
12歳以上
1・2回目は、原則同じワクチンを接種します。どちらかを選択してください。
- ファイザー社製ワクチン(外部リンク:厚労省):3週間の間隔をあけて、2回接種します。
- 武田モデルナ社製ワクチン(外部リンク:厚労省):4週間の間隔をあけて、2回接種します。
12歳から15歳のお子様への接種をお考えの方は、こちらの説明書をご覧ください。
【12歳から15歳のお子様の保護者の方へ】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー初回接種用)(外部リンク:厚労省)
【12歳から15歳のお子様の保護者の方へ】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(武田モデルナ初回接種用)(外部リンク:厚労省)
接種会場
1,2回目の新型コロナウイルスワクチン集団接種は行いません。個別接種のみとなります。
個別接種
5歳から11歳以下の方はこちらをご覧ください(吉川市ホームページ)。
12歳以上の方
吉川中央総合病院(吉川市大字平沼111番地)
下記の方法で予約してください。
病院ではお申込みできませんので、ご了承ください。
予約方法
吉川市専用予約サイト(外部リンク)、またはコールセンター(電話番号:048-967-5650)からご予約ください。
※電話料金は発信者様のご負担となりますので、ご了承ください。
受付時間:月曜日から金曜日は9時から17時、日曜日・祝日は9時から16時(土曜日休み)
新型コロナウイルスワクチンと他の予防接種との接種間隔について
新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は可能です。
インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナウイルスワクチンと同時接種できません。
互いに片方のワクチン接種から2週間後から接種できます。
新型コロナウイルス感染症Q and A(外部リンク:厚生労働省)
予防接種健康被害救済制度について
予防接種では健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めて稀ではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。
申請に必要となる手続きなどについては、住民票のある市町村にご相談ください。
新型コロナワクチンの接種を受けた方へ
ワクチンを受けた後も、感染予防策の継続をお願いします
新型コロナウイルス感染症は、おひとりおひとりの咳エチケットや手洗い、マスク着用などの実施がとても重要です。風邪症状があれば外出を控えていただき、やむを得ず外出される場合は、マスクを着用していただくようお願いします。
- 「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避
- 手洗いや咳エチケット