コンビニでの新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の取得について
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の取得に関する更なる利便性の向上を図るため、デジタル庁や地方公共団体情報システム機構(J-LIS)と連携し、同証明書をコンビニ等に設置された端末で取得できます。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニ交付
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について(外部リンク:厚労省)
利用可能なコンビニ等の事業者
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニ交付(コンビニ等一覧)(外部リンク:厚労省)
※住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能なコンビニ等の店舗が異なります。
利用に必要なもの等
- マイナンバーカード+暗証番号4ケタ
※暗証番号とは、マイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4ケタの数字(券面事項入力補助用数字)です。
- 証明書発行料(一通あたり120円)
※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
- 海外渡航用の申請の場合、今回申請の旅券番号で接種証明書を発行したことがある方
※初めて海外渡航用の接種証明書を発行する場合、コンビニ交付では発行できないため、接種証明書アプリまたは吉川市窓口にて証明書の発行申請をしていただくようお願いいたします。
接種証明書アプリや窓口での申請方法については、新型コロナワクチン接種証明書についてをご確認ください。
※マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった場合は、マイナンバーカードの暗証番号の初期化(ロック解除)についてをご確認ください。
注意事項
コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
関連情報
いずれの国や地域への渡航時に活用できるかについては、外務省ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
登録日: 2022年8月16日 /
更新日: 2023年1月30日