接種対象者

初回(1,2回目)接種を完了した12歳以上の全ての方

※初回接種が済んでいない方は、オミクロン株対応2価ワクチンを接種することができません。

 1.2回目の新型コロナウイルスワクチン接種がお済みでない方へ(吉川市)

 

※オミクロン株対応ワクチンは、3回目以降の接種回数にかかわらず一人1回です。

 

接種期間

令和5年3月31日(金曜日)まで

 

接種間隔

新型コロナウイルスワクチンの最終接種から3か月以上(令和4年10月21日から)

 

新型コロナウイルスワクチンと他の予防接種との接種間隔について

新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は可能です。

インフルエンザ以外のワクチンは、新型コロナウイルスワクチンと同時接種できません。互いに片方のワクチン接種から2週間後から接種できます。

新型コロナウイルス感染症Q and A(外部リンク:厚労省)

 

ワクチンの種類

オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン

  • 今までに接種したワクチンの種類に関わらず、オミクロン株対応ワクチンのファイザー社ワクチンまたはモデルナ社ワクチンのいずれかを接種。

オミクロン株対応2価ワクチン接種についての説明書(ファイザー社2価ワクチン(BA1/BA4-5))(外部リンク:厚労省)

12歳から15歳のお子様の保護者の方へ オミクロン株対応2価ワクチン接種についての説明書(ファイザー社2価ワクチン(BA1/BA4-5))(外部リンク:厚労省)

オミクロン株対応2価ワクチン接種についての説明書(モデルナ社2価ワクチン(BA1/BA4-5))(外部リンク:厚労省)

12歳から15歳のお子様の保護者の方へ オミクロン株対応2価ワクチン接種についての説明書(モデルナ社2価ワクチン(BA1/BA4-5))(外部リンク:厚労省)

 

接種券の発送状況

3回目、4回目または5回目の接種券を一度も送付されていない方

接種券の発送状況についてはこちら(吉川市ホームページ)からご確認ください。

オミクロン株対応ワクチンは、3回目以降の接種回数にかかわらず一人1回です。

 

既に送付された3回目、4回目または5回目の接種券をお持ちの方

お持ちの接種券をご使用できます。

紛失された方はこちら(吉川市ホームページ)から再交付の手続きをご確認ください。

 

ご注意
転入された方

転入された方は、接種券の発行手続きが必要です。

こちら(吉川市ホームページ)からご確認ください。

 

接種会場と接種開始日

個別接種(使用するワクチン:ファイザー社ワクチン)
集団接種

終了しました

 

吉川市以外でもオミクロン株対応2価ワクチンを接種できます

午後5時以降、土日も接種できます。

 

埼玉県東部ワクチン接種センター
  • 会場     南越谷ラクーン6階(越谷市南越谷1-15-1)
  • 受付時間   午前10時30分から午後7時(金曜日は10時30分から午後9時)
  • 稼働日    火曜日、金曜日、土曜日、日曜日
  • アクセス   JR武蔵野線 南越谷南口・東武スカイツリーライン 新越谷東口から徒歩3分

詳細はこちら(外部リンク:埼玉県)をご参照ください。

 

自衛隊大規模接種会場(外部リンク:防衛省・自衛隊)

 

オミクロン株対応2価ワクチンの効果

従来型ワクチンを上回るオミクロン株への効果が期待されます

 オミクロン株対応の追加接種には、オミクロン株の成分が含まれるため、従来型ワクチンと比較した場合、オミクロン株に対する重症化予防効果、感染予防効果、発症予防効果それぞれに寄与する免疫をより強く誘導します。

 そのため、オミクロン株に対して、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されます。

 

2価のワクチンであることにより、様々な新型コロナウイルスに反応します

 異なる2種類の抗原があることにより、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。そのため、今後の変異株に対して有効である可能性がより高いことが期待されています。

 

オミクロン株対応2価ワクチンの安全性

 ファイザー社およびモデルナ社の2価ワクチンの薬事承認において、どちらのワクチンも従来型ワクチンとおおむね同様の症状が見られました。

接種後7日間に現れた症状

ファイザー社
  • 50パーセント以上:注射部位疼痛
  • 10から50パーセント:疲労、筋肉痛、頭痛、悪寒、関節症
  • 1から10パーセント:下痢、発赤、腫脹、発熱、嘔吐

オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社)の有効性・安全性の詳しい情報については、こちら(外部リンク:厚労省)をご覧ください。

モデルナ社
  • 50パーセント以上:注射部位疼痛、疲労
  • 10から50パーセント:頭痛、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪寒、悪心、嘔吐
  • 1から10パーセント:紅斑、発赤、腫脹、硬結、発熱

オミクロン株対応2価ワクチン(モデルナ社)の有効性・安全性の詳しい情報については、こちら(外部リンク:厚労省)をご覧ください。

 

新型コロナワクチンを受けた後の注意点

ファイザー社またはモデルナ社オミクロン株対応2価ワクチン接種を受けた方へ(外部リンク:厚労省)

 

予防接種健康被害救済制度について

 予防接種では健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めて稀ではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。

 申請に必要となる手続きなどについては、住民票のある市町村にご相談ください。

 予防接種健康被害救済制度について(外部リンク:厚労省)