令和2年4月からの保育施設の利用申込について
令和2年4月からの保育施設の利用申込について
保護者の就労などにより保育が必要な方を対象に、令和2年4月からの認可保育施設の利用申込みを受け付けます。
令和2年度版保育施設利用のご案内・申請書類の配布について
利用案内・申請書類ともに平成31年度版から変更となる点があります。以下の配布場所にて、必ず令和2年度版を受け取り、ご利用ください。
配布場所
市役所保育幼稚園課、各認可保育施設、各学童保育室、各子育て支援センター、各市民サービスセンター、児童館
利用案内ダウンロード
利用案内をよくお読みになった上で申込みを行ってください。
申請書類ダウンロード
以下より必要な書類をダウンロードしてご利用ください。
【A】教育・保育給付認定申請書(2・3号用)兼保育利用申込書
【A】記入例
【B】提出書類確認票(教育・保育給付認定申請用)
【C】個人番号(マイナンバー)記入用紙
【D】保育施設の利用に関する確認書兼同意書
勤務(内定)証明書
勤務(内定)証明書
就労状況(予定)申告書
就労状況(予定)申告書
求職活動申告書
内職従事・収入証明書
申立書・スケジュール表
児童調査書<0から2歳児クラス>
児童調査書<3から5歳児クラス>
アレルギー管理指導表
認可外保育施設等在園証明書
申請書類の提出方法
入所希望日の申込期限までに保護者が申請書類を持参してください。
申込期限は、令和2年度保育施設利用のご案内をご覧ください。
※土日祝日、年末年始を除く。
※締切日までに申請書類一式の提出があれば、申込みの早さは利用調整に影響しません。
時間
午前8時30分から午後5時まで
場所
吉川市役所保育幼稚園課窓口
面接について
書類提出時に予約をお取りいただき、保育幼稚園課または公立保育所にてお子さんと一緒に行います。
利用調整について
- 書類受付及び面接終了後、申請書類をもとに精査・審議し、希望施設への入所の可否を決定(利用調整)します。利用調整にあたっては、吉川市保育施設利用調整基準表に基づいて保育の必要性を指数化し、より必要性の高い児童から順次利用の決定をします。
- 保育施設にはそれぞれ定員が定められているため、受け入れ可能児童数以上の利用申込みがあった場合には、保育の必要性が認められていても欠員が生じるまで「待機」としてお待ちいただく場合があります。この場合、当該年度内については引き続き申込みの意思があるものとみなし、利用調整の対象とするため、新たに申請書類を提出する必要はありません。欠員等により入所が可能となった場合はご連絡します。
- 保育を必要とする事由の内容によっては、利用期間や利用時間などのご希望に添えない場合がありますので、予めご了承ください。
申込後の変更手続き
保育利用申込後に、就労状況、家庭状況、住所や希望する保育施設の変更、市民税等の修正申告または更生や申込みの取下げなどがありましたら、必ず保育幼稚園課へ届け出てください。届出に使用する様式は、次のページからダウンロードできます。
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2018年8月10日 /
更新日: 2020年3月12日