令和3年4月入所の保育施設の申込について
新型コロナウイルス感染予防のため、新年度(令和3年4月)の保育施設入所のお申込みに係る書類受付を事前予約制とします。
利用申込をされる保護者におかれましては、書類受付期間の中で、ご都合の良い日程を事前に予約いただき、窓口にお越しください。
書類受付の日時の事前予約は、窓口、電話、ファクシミリでの受付は原則致しかねます。市ホームページからの予約をお願いします。
※1 新型コロナウイルス感染予防のため、新年度の保育施設入所のお申込みに係る「保育所の見学」は、お断りしております。
※2 新年度の保育所入所のお申し込みに係る「面接」は中止といたします。保育施設への面接の予約は不要となります。なお、面接を中止することで保育施設への入所選考に影響はございません。
書類受付
書類受付の方法
- 事前に書類受付の日時の予約してください。予約は、令和2年9月3日(木曜日)午前8時30分から開始します。
- 事前に予約した日時に吉川市役所保育幼稚園課にお越しください。
- 窓口にて必要な書類を提出してください。
- 提出書類の記載内容と必要書類を職員が確認させていただきます。受付に要する時間は30分程度となります。
- 手続き終了
書類受付の注意事項
- 書類受付の際は、保育所に入所されるお子様を同伴いただく必要はございません。
- 書類受付の際には、非常に多くの方が来所することが見込まれます。このため、書類受付の際に、保育所に関するご相談をお受けする時間を設けることが難しい状況となります。保育所の入所に関する確認やご相談がある場合については、事前に市役所保育幼稚園課までご連絡いただきますようお願いいたします。
- 書類提出の当日に37.5℃以上の発熱症状又は呼吸器症状がある場合は、提出のための来庁をご遠慮ください。その場合は、市役所保育幼稚園課(048-982-9528)にご連絡ください。
- 当日は、新型コロナウイルス感染症予防のため、市役所入り口にて検温にご協力をいただきますので、ご了承ください。
受付期間
令和2年10月3日(土曜日)から12日(月曜日)まで
受付時間
土日 午前9時から正午まで、午後1時から3時まで
(※予約された方の受付が終了次第、業務を終了いたします。)
平日 午前9時から正午まで、午後1時から5時まで
受付場所
吉川市役所保育幼稚園課窓口
書類受付の事前予約
- 事前予約の受付開始は、令和2年9月3日(木曜日)午前8時30分から開始します。
- 保育施設の利用を希望される方は、下記のカレンダーより、書類受付を希望される日時を選択してください。
- 保育施設の利用を希望する児童1人につき、1つの予約(日時)を取るようお願いします。
- ご兄弟でのお申し込みの場合、連続した日時で予約をお取りください。
- 予約受付の締め切りは、書類提出の希望日の前日午後5時までとなります。
- 重複の申し込みはできません。日時を変更する場合は、予約をキャンセルする必要がありますので、当課までご連絡ください。当課で事務処理後に、改めて予約をお取りください。
- 予約された開始時間を10分経過した時点で市役所に来庁されていない場合は、当該予約をキャンセルされたものとして取り扱うため、お時間に余裕を持ってご来庁ください。
3日 土曜日 午前
|
3日 土曜日 午後
|
4日 日曜日 午前
|
4日 日曜日 午後
|
5日 月曜日 午前
|
5日 月曜日 午後 |
6日 火曜日 午前
|
6日 火曜日 午後 |
7日 水曜日 午前
|
7日 水曜日 午後 |
8日 木曜日 午前
|
8日 木曜日 午後 |
9日 金曜日 午前
|
9日 金曜日 午後 |
10日 土曜日 午前
|
10日 土曜日 午後
|
11日 日曜日 午前
|
11日 日曜日 午後
|
12日 月曜日 午前
|
12日 月曜日 午後 |
利用案内ダウンロード
利用案内をよくお読みになった上で申込みを行ってください。
※「令和3年度保育施設紹介ブック」の掲載内容に一部誤りがありましたので、お詫びして、下記のとおり訂正いたします。
- 1ページ 青葉保育園の利用定員
(誤)0歳児:0人、1歳児:8人、2歳児:12人、3歳児11人、4歳児22人、5歳児17人
(正)0歳児:3人、1歳児:6人、2歳児:12人、3歳児13人、4歳児18人、5歳児18人
提出書類
提出いただく書類は次のとおりとなります。
- 1と5の書類はお子様1人につき1枚提出が必要となります。
- 2から4の書類は1枚で複数のお子様を記入し提出ができます。
- 6については原本1部を提出してください(兄弟のお申し込みの場合は、2人目以降の申込は写しで可能です)。
- 学童保育室と保育所をご兄弟で同時にお申し込みいただく場合は、6のうち勤務証明については、保育所用の様式で作成していただき、学童保育室の申込は写しの添付で構いません。
-
【A】教育・保育給付認定申請書(2号・3号用)兼保育利用申込書.word [ 44 KB docxファイル]
【A】教育・保育給付認定申請書(2号・3号用)兼保育利用申込書.pdf [ 329 KB pdfファイル]
【A】記入例.pdf [ 386 KB pdfファイル]
【B】提出書類確認.word[ 39 KB docxファイル]
【B】提出書類確認.pdf [ 337 KB pdfファイル]
【C】個人番号(マイナンバー).word[ 31 KB docxファイル]
【C】個人番号(マイナンバー).pdf [ 217 KB pdfファイル]
【D】保育施設の利用に関する確認書兼同意書.word[ 29 KB docxファイル]
【D】保育施設の利用に関する確認書兼同意書.pdf [ 251 KB pdfファイル]
児童調査書(0歳児~2歳児クラス).xlsx [ 22 KB xlsxファイル]
児童調査書(0歳児~2歳児クラス).pdf [ 160 KB pdfファイル]
児童調査書(3歳児~5歳児).xlsx [ 21 KB xlsxファイル]
児童調査書(3歳児~5歳児).pdf [ 173 KB pdfファイル]
- 保育を必要とする事由を証明する書類
勤務(内定)証明書.xlsx [ 79 KB xlsxファイル]
勤務(内定)証明書.pdf [ 278 KB pdfファイル]
就労状況申告書.xlsx [ 37 KB xlsxファイル]
就労状況申告書.pdf [ 145 KB pdfファイル]
求職活動申告書.pdf [ 239 KB pdfファイル]
内職従事・収入証明書.pdf [ 93 KB pdfファイル]
申立書・スケジュール表.pdf [ 187 KB pdfファイル]
- その他の書類
アレルギー管理指導表.pdf
認可外保育施設等在園証明書.pdf
利用調整について
- 書類受付及び面接終了後、申請書類をもとに精査・審議し、希望施設への入所の可否を決定(利用調整)します。利用調整にあたっては、吉川市保育施設利用調整基準表に基づいて保育の必要性を指数化し、より必要性の高い児童から順次利用の決定をします。
- 保育施設にはそれぞれ定員が定められているため、受け入れ可能児童数以上の利用申込みがあった場合には、保育の必要性が認められていても欠員が生じるまで「待機」としてお待ちいただく場合があります。この場合、当該年度内については引き続き申込みの意思があるものとみなし、利用調整の対象とするため、新たに申請書類を提出する必要はありません。欠員等により入所が可能となった場合はご連絡します。
- 保育を必要とする事由の内容によっては、利用期間や利用時間などのご希望に添えない場合がありますので、予めご了承ください。
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)