第4次吉川市子どもの読書活動推進計画(素案)に関するパブリック・コメントの実施について(終了)
第4次吉川市子ども読書活動推進計画(素案)に関する意見募集は終了しました
この計画に対する意見募集は令和6年11月30日(土曜日)で終了しました。
意見を募集した結果、1件のご意見をいただきました。提出されたご意見については十分に検討の上、それに対する市の考え方を次のとおりまとめました。
なお、「応募のありましたご意見の内容と市の考え方」については、生涯学習課の窓口でも閲覧できるようになっております。皆様からの貴重なご意見ありがとうございました。
第4次子ども読書活動推進計画(素案)に対するご意見の内容と市の考え方.pdf [ 114 KB pdfファイル]
第4次吉川市子ども読書活動推進計画(素案)に関するパブリック・コメントの実施について
子どもにとって読書活動は、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で、欠くことのできないものです。
市はこれまで、子どもが読書に親しむ機会の充実と読書環境の整備・充実のため、平成20年3月に「吉川市子ども読書活動推進計画」を策定し、以降、計画を改定しながら各取組を実施してきました。
令和6年度をもって「第3次吉川市子ども読書活動推進計画」が満了となることから、次期計画を策定し、引き続き子どもの読書活動の推進を図るため、第4次計画の素案を作成しました。つきましては、この計画素案に対するご意見を下記のとおり募集します。
第4次吉川市子ども読書活動推進計画(素案)
- 第4次吉川市子ども読書活動推進計画(素案).pdf [ 1045 KB pdfファイル]
- 計画概要.pdf [ 188 KB pdfファイル]
- 意見提出用紙.pdf [ 95 KB pdfファイル]
- 意見提出用紙.docx [ 11 KB docxファイル]
閲覧、意見提出期間
令和6年11月1日(金曜日)から令和6年11月30日(土曜日)まで
本計画(素案)の閲覧および閲覧場所
- 生涯学習課(市役所2階)
- 市役所1階 市政情報コーナー
- 中央公民館
- 平沼、東部、美南の各地区公民館
- 市民交流センターおあしす
- 駅前・東部市民サービスセンター
- 旭地区センター
意見を提出できる方
市内在住の方、市内在勤の方、市内在学の方
意見などの提出方法
所定の用紙(各閲覧場所に設置)に、(1)計画への意見、(2)氏名、(3)住所及び連絡先を明記の上、次のいずれかの方法でご提出ください。
※その他の用紙でも構いません。ただし、住所、氏名及び連絡先をご記入ください。
※電話など口頭でのご意見はお受けできませんのでご了承ください。
郵送による場合
あて先
〒342-8501 吉川市教育委員会生涯学習課あて
※住所は記載不要です。
※締切日当日消印有効
直接持参する場合
受付場所 教育部生涯学習課窓窓口
受付時間 平日午前8時30分から午後5時まで(土日祝日を除く)
ファクスによる場合
ファクス番号 048-981-5392
※あて先は、「生涯学習課」としてください。
メールによる場合
件名を「第4次吉川市子ども読書活動推進計画」とし、吉川市生涯学習課のメールへ
メールはこちら(メールソフトが起動します)
意見に対する市の考え方などについて
- お寄せいただいたご意見につきましては、同計画の策定にあたっての参考とさせていただきます。
- ご意見への「市の考え方」は、令和7年1月ごろに公表予定です。
留意事項
- 記載いただきました個人情報については、提出されたご意見の内容を確認させていただく場合に利用します。また、個人情報は吉川市個人情報保護条例に基づき厳重に保管・管理します。
- ご意見などの概要を公表する際は、個人情報を公開いたしません。
- 電話や口頭によるご意見はお受けできませんので、ご了承ください。
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)