子ども大学よしかわを実施しました
子ども大学よしかわ
子ども達の学ぶ力や生きる力を育むとともに、地域で地域の子どもを育てるため、埼玉県教育委員会、学校法人ワタナベ学園と実行委員会を組織し「子ども大学よしかわ」を実施しています。
市内にキャンパスを構える学校法人ワタナベ学園の協力を得て、さまざまな「なぜ」を学べるよう、子ども知的好奇心を刺激する講義や体験できるカルキュラムが用意され、子ども達一人一人が学ぶ楽しさを知り、自分自身の可能性を広げています。
1日目 令和元年10月5日 土曜日
入学式
代表の言葉 集合写真
低学年コース
ロケットを発射せよ! 講師:吉川福祉専門学校 校長 久田 晴實
ラグビーをたいけんしよう! 講師:NPO法人 リリー・アスレチック・クラブ
高学年コース
認知症サポータージュニア講座(1) 講師:小針 臣子
生きた魚に触れて学ぶお魚と景観の話 講師:西澤 道夫
2日目 令和元年11月2日 土曜日
低学年コース
ストローハウスをつくろう 講師:御手洗 徹
手話ってどんなことばだろう? 講師:直嶋 美恵子
リンガーになってミュージックベルを演奏しよう♪ 講師:渋谷 るり子
高学年コース
認知症サポータージュニア講座(2) 講師:小針 臣子 氏
レクリエーションスポーツ『ボッチャ』を体験しよう! 講師:埼玉県ボッチャ協会
終了式
登録日: 2016年12月15日 /
更新日: 2020年1月30日