生涯学習メニューブックとは

生涯学習メニューブックとは、下記の3つが掲載され、市民のみなさまに向けた「学び」の情報がたくさん載った冊子です。

令和7年度吉川市生涯学習メニューブック表紙

  1. まちづくり出前講座
  2. 生涯学習人材バンク
  3. サークル・市民活動団体情報

趣味を広げ、仲間づくりのきっかけにもぜひご活用ください。

『生涯学習メニューブック』設置場所

中央公民館、市民交流センターおあしす、視聴覚ライブラリー、旭地区センター、東部地区公民館、平沼地区公民館、美南地区公民館、生涯学習課窓口など

1.まちづくり出前講座

まちづくり出前講座は、市民講師、市民団体、公共機関や行政職員等が、利用希望者と日程や場所を調整し、開催する講座のです。講師料は無料で、申込先は市教育委員会生涯学習課です。

ご利用方法

  1. 市内在住・在勤または在学している5人程度以上のグループ(サークル、自治会、PTAなどの団体はもちろん、受講のために新たに作ったグループでも構いません)でお申し込みいただけます。まずは、参加者を募ってください。
  2. 生涯学習メニューブック、ホームページなどから希望の講座を選び、希望日の20日前までに、出前講座申込書で吉川市教育委員会生涯学習課へお申し込みください(事前に講師と日時や内容等を調整頂いておくとスムーズです。調整済みの場合はその旨をお伝えください)。なお、お申し込みの際には、以下の事項を決めておいてください。
    • グループの代表者の氏名・連絡先
    • 希望講座
    • 実施会場(会場は申込者が準備します)
    • 講座参加人数(原則5人以上)
    • 希望する日時を3案程度(講師と調整済みの場合は不要)
  3. 申込書受領後、生涯学習課が講師へ連絡・調整を行ない、その結果をお申込者へご連絡します。講座開催決定通知後の調整はお申込者と講師で行っていただきます。
  4. 講座当日の準備・進行はお申込者が行います。
講座一覧(令和7年4月14日時点)

出前講座一覧.pdf [ 282 KB pdfファイル]

申込書

2.生涯学習人材バンク

生涯学習人材バンクは、生涯学習としての「学びたい!」「教えたい!」という気持ちを支援するため、平成10年から設置しています。

生涯学習に関する豊富な経験や資格をお持ちの個人の方または団体(以下「登録者」)の人材情報を登録し、情報提供することで、市民の方が生涯学習を始める支援をする制度です。

ご利用方法

  1. 市民で組織する3人以上の団体がお申込みいただけます。
  2. 人材バンクを利用される方が、登録者に直接交渉してください。
    ※各自の責任において、疑義が生じることがないよう、内容・日程・費用などを事前に打ち合わせを行ってください。
    ※連絡先非公表の場合は、生涯学習課にお問い合わせください。
  3. 利用後10日以内に人材バンク利用報告書を生涯学習課に提出してください。

ご利用にあたっての留意事項

  • 人材バンクに登録できる方は、資格や豊富な経験を有していて、生涯学習活動に関心がある方です。
  • 宗教活動、政治活動を目的とした利用はできません。
  • この事業は、人材バンク登録者の情報提供事業であり、登録者の派遣や斡旋を行うものではありません。
生涯学習人材バンク一覧(令和7年4月14日時点)

生涯学習人材バンク一覧.pdf [ 214 KB pdfファイル]

報告書

3.サークル・市民活動団体情報

市内で活動するサークルおよび市民活動団体を紹介するものです。

サークル・市民活動団体情報(令和7年4月25日時点)

サークル・市民活動団体情報一覧.pdf [ 499 KB pdfファイル]

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバットリーダー)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)