「市民の声」にいただいたご意見と、それに対する市の回答をご紹介します。

広報よしかわ2019.9月号の表紙イラストについて(令和元年9月4日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

広報 よしかわ 2019.9」についてお尋ねしたい。表紙イラスト吹き出しに、何故、韓国語がないのか。その理由を聞きたい。思いたくないが、嫌韓」を先取りした民主主義の悪性癌「大衆迎合」か。市民への思想操作、印象操作か。 今、韓国ソウル市内などでの反日キャンペーンは、住民に潜む反日の悪感情を利用した「票」獲得の秕政。住民の支持を獲るため自治体首長が大衆迎合政治家(ポピュリスト)となって仕掛けた「官製反日」。 日本に在留する外国人では中国人に次ぎ、二番目が在日韓国人ら(朝鮮人)のはず。そればかりか、特別永住者として深く地域に根ざして彼らは暮らす。 今、パチンコ業から老健施設の経営にまで乗り出している彼ら。「多様な文化を認め合い 共に生きていく」との標語(コピー)を掲げ、市長以下幹部は恥ずかしくないのか。 尖閣を侵し石油利権を狙い、東シナ海で天然ガスを不法採取していている中国(中国共産党・中共)のほうが、日本にとって危険な存在。 いずれにしても、殊、建前と違い、韓国語を載せなかった理由を聞きたい。 吉川市政が在日韓国人とそのシンパ50万を侮辱する民族差別に加担したと思いたくない。 日本人は、古来、半島人らも容れた寛容な民族。 冷静で理性的な市政を望む。それが国レベルでの健全な民主主義を守る。それが国益。以上

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘のあった広報よしかわ2019.9月号の吹き出しイラストにつきましては、元々存在する画像デザインをもとに作成いたしました。当市で一から作成したものではなく、フリー素材のイラストをもとに一部加工し多文化共生のイメージとして使用したものでございます。
9月号については、国籍などを問わず、異なる言語や文化のすべての人々が互いに認め合って暮らしていける地域を目指したいという思いから、特集として取り上げたものであって、ご指摘いただいたような意図はございませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

政策室、電話、048‐982-5112

 

きよみ野内の遊歩道の除草について(令和元年8月26日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

●●(住所)に住んで10年近くになります。きよみ野内における遊歩道に生えている雑草の除草をする頻度が以前に比べて少なくなっていると感じます。今夏も公園の除草はされていますが、歩道に設置されているガードポール・電柱脇や細かい部分の除草がされていません。以前はシルバー人材さん等が来てやってくれているようでしたが最近姿を見ません。給食センター側の歩道もかなりの背丈になっており虫もすごいです。除草作業にかかる費用もあると思いますが、市民が快適に利用できるように防草対策なども講じて頂きたいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
きよみ野地内の遊歩道や公園内の除草作業につきましては、シルバー人材センターや民間業者への業務委託だけでなく、きよみ野東西自治会と維持管理協定を締結させていただき、日常の維持管理にご協力をいただいているところでございます。しかし、天候や作業の進捗により雑草が繁茂してしまう場合がございますので、今回のご意見をいただき、委託業者に対して作業時期の工夫や丁寧な仕事を心がけるように指示すると共に、作業後は市職員も現地を確認するなどの対策を講じてまいりますので、引き続き地域の皆さまのご協力をお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

市民温水プールの更衣室について(令和元年8月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

更衣室が夏は蒸し風呂の中の様に暑さと湿度が高い。窓も閉まっているし、エアコンもかけていない。
着替え中に水で濡れた体をふいてもすぐに汗がふき出し、衣類が汗でびしょびしょになる。子供もいて着替えを手伝って長くいると汗でびっしょり、かつ気持ちが悪くなることも。
ロビーはエアコンが効いていて快適なので、更衣室も同様にしてほしい。せめて窓を開けて、扇風機がないと、使用するにもプールを使えない。他の市民プールはエアコン扇風機付き。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
屋内温水プール男子更衣室におきましては、プールの暖気が流入してしまい、エアコンによる冷房効果が期待できないことから、窓を開けることで換気を促す等の対応をしております。
しかし、天候の都合や夜間は虫が入ってしまうことから、窓を閉めざるを得ないこともあり、利用者の方にはご不便をおかけしております。
そこで今回ご指摘をいただきました扇風機を8月23日に設置させていただきました。
今後とも利用者の方に快適に利用していただけるよう努めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982-6800

 

オリンピック開催に伴う水不足時の対応について(令和元年8月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

たびたびの質問になるかと思いますが、来年の東京オリンピックの頃の話になりますが、東京では観戦客(内外の)が多数東京に集まるし、競技を涼しく行う為、通常以上に東京では大量の水を使うようになると予想します。もし、その時大変な水不足だった場合どうなるのでしょうか。オリンピックは国を上げての一大イベント。失敗は許されないとばかりに、近隣の県に対して水不足で有りながらも東京に水を廻せと国が県に対して要請して来るような気がします。そのような場合、吉川市としてこの水不足どう乗り切るつもりなのでしょうか。ただただ耐えろとなるのでしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックの水需要(水不足)に関しましては、国土交通省関東地方整備局により東京2020オリンピック・パラリンピック渇水対策協議会が発足し、「水資源を効果的に活用し、渇水時でも水を安定供給するための行動計画の素案」をまとめております。海外からの来訪者の増加などにより、都市部の水需要が高まると想定し、ダムの貯水量を平常時より多くするなど、平年と比べ最大で2割多い水量の確保を目指しているとのことです。
万が一、降雨不足等によりダムの貯水が不足し、渇水となってしまった場合、東京都と埼玉県は同じ利根川水系を水源としているため、東京都が水不足となる状況であれば埼玉県も水不足となり得ます。この場合、”東京都を優先し、埼玉県の水を融通する考えは無い”と埼玉県(新三郷浄水場)へ確認を得ておりますので、ご安心ください。

担当部署

水道課、電話、048‐982-7711

 

吉川市の歌、市民の歌が欲しい(令和元年8月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

国には国歌が、県には県歌が、学校には校歌があります。吉川市にも市の歌、市民の歌があっても良いと思います。
三郷市に住んでいた頃、当時は、移動図書館「ふれあい号」があり、たくさんの本を積んで、集会所や市営住宅の駐車場に「三郷市民の歌」をかけながら、来てくれました。曲が流れると、歌詞を口ずさみながら、心がわくわくして本を借りに行ったものでした。
そこで、吉川市においても、イベントやお祭り等で歌い、郷土意識の醸成と高揚を育てていくのも1つかと思い、提案します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
郷土意識の醸成と高揚につきましては、市民満足度を向上させ、定住化の促進に繋がる重要な視点であると認識しております。
ご提案いただきました「吉川市の歌」につきましては、平成18年度に市政施行10周年を記念し、「未来に託す歌」として、公募により「このふるさとを君たちへ」という歌が作られ記念誌に掲載したところでございます。この歌は、市の美しく豊かな自然環境と、その環境を未来へ繋ぐ想いが込められた歌となっておりますが、市民の皆様には、浸透していない状況でございます。
また、県内自治体におきましては、市の歌を設定している自治体も多くございますが、世代を超えた市民の皆様への浸透が課題になっているようでございます。
市といたしましては、現在、シティプロモーションの一環として更なる郷土意識の醸成と高揚を図る取り組みを検討しているところでございますので、イベントの実施や刊行物の発行など様々な手法の一つとして「市の歌」につきましても参考とさせていただきます。

担当部署

政策室、電話、048‐982-9695

 

ゴミの回収業者の対応について(令和元年8月9日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

ゴミ回収業者がビンゴミの収集中に、路上でビンを落として割れた為、破片を回収している様子を偶然目撃しました。手で回収しただけなので小さ目の破片が回収されていない可能性が高いと思い、現場を確認したところタイヤのパンクや人が手をついたりしたら怪我をすると思われる程度の破片が残留していた為、ほうきと塵取りで回収しておきました。この道路は幼稚園児の通園路でもあり、前述のような事が発生した場合は危険の無い程度にしっかり破片回収を行うようゴミ回収業者への指導をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
この度の件につきまして委託業者に確認したところ、ご指摘いただきましたとおり、作業員がびんを回収した際、誤って路上に落とし割ってしまいましたが、回収を急いでいたために破片の清掃を徹底していなかったことが分かりました。●●様にはご迷惑とご心配をおかけし大変申し訳ございませんでした。市では、再発防止に向け委託業者に対し、今回のようにびん等が破損した場合は清掃を徹底し、何よりも安全を確保をするように指導したところでございます。今後も安全で確実なごみ回収に努めてまいります。

担当部署

環境センター、電話、048‐983-2281

 

体育館への冷房設備設置について(令和元年8月1日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市内の中学生が35度を超えるなか屋外や体育館で部活をしています。 (我が家は●●部です)皆気をつけて活動していると思いますが、私自身一度体育館での部活動に参加した際、あまりの暑さにビックリしました。あの中暑さでの活動は細心の注意が必要ですし、活動に集中できません。そこで、冷房施設完備の体育館を先生が予約してくれて活動することもあるのですが、予約が取れない事もたくさんあり、しかも吉川市内ではなく、三郷、越谷でないと部員全員で活動できる体育館(武道館)がないというのです。 子供達は、朝早くたくさんの荷物にお金をかけて移動して部活をしています。引率していただける中学校の先生に感謝ですが、吉川に冷房完備の体育館がないこと、そもそも中学校の体育館に冷房を設置してくれれば思い切り活動できるのにと、本当に思っています。まわりの親友達とも話しますが、真夏の台風災害などあっても 体育館への避難が暑すぎて逆に怖いね と。去年猛暑で学校での死亡事故があったため、教室へのクーラー設置は早まりましたが、体育館のクーラー設置の話は聞きませんでした。世論で騒がれないとクーラー設置は難しいのでしょうか? 部活は子供達にとって日常生活の一部です。その身近な子供達の生活を思い切り活動できるようにお願いしたいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
エアコンの設置については、去年の猛暑による学校での死亡事故があったからではなく、これまで小中学校へのエアコン設置について検討してきた中、大規模改修工事に合わせた各学校ごとのエアコン設置計画とし、平成29年にまず東中学校に設置することができました。その後、東中学校大規模改修工事、庁舎建設工事、吉川中学校建設工事でそれぞれ費用が削減できたことから、平成30年5月に全校一斉に設置することを決定したものであり、その後猛暑となりましたが、小中学校のエアコンは計画的な流れの中で設置されたものです。
小中学校の普通教室及び特別教室等のエアコン設置に約8億3千万円かかっており、設置完了後も光熱費を含む維持管理費の負担は続くことから、今後も継続的な財源の確保が必要となるため、現在のところ学校体育館にエアコンを設置する予定はございません。しかし、熱中症対策については十分注意しなければならないことであるため、今後も学校への指導を含め、事故が起こらぬよう努めてまいります。

担当部署

教育総務課、電話、048‐984-3565

 

栄小学校東門内北側の池の金魚大量死について(令和元年7月22日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

7月21日(日)午前中、栄小学校への選挙投票の序でに池の辺りを通過した際、池の中の金魚が大量に(十数匹?)死んで浮かんでいるのを見かけました。
水が汚れて酸素不足?によるものと思われます。子ども達には勉強運動同様、物や動植物も大切にするように心掛けたいものです。
夏季休暇中ではありますが、早急に対応されるよう提案致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
学校に確認したところ、金魚は20日(土)に沼辺公園で行われたコミュニティ協議会主催の「魚つかみ取り大会」終了後に残った金魚を栄小学校で引き取り、学校側がその日のうちに池へ放流したものであることがわかりました。
すぐにご連絡をいただいたので、学校で早急に対応することができました。
ご指摘いただきました、子どもたちのものや命を大切にする心についても学校や家庭生活のなかで育まれるよう努めてまいります。
今後もお気づきの点がございましたら、ご連絡をお願いします。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984-3564

 

ムクドリの対策について(令和元年7月22日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

例年ことですが、ここ一週間くらいでまたムクドリが急に増えてきています。23時ごろ~翌朝5時すぎごろまで延々と鳴き声がうるさく、正直寝られません。高富地区のけやき通り沿い、●●~●●(店舗名)のあたりの街路樹が生い茂っているせいか、集まっているので枝の伐採と、以前していただいていたような網掛けの対応を速やかにお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ムクドリには、繁殖期が終わる6月頃から10月くらいまでの間、郊外の竹林や市街地の街路樹に「夏ねぐら」をつくり、大きな群れを作る習性がありますので、この間についてムクドリに対し、ねぐらとして定着させない追い払いの対策が現在のところ行える手段となっております。
ご要望のけやき通りのケヤキの剪定につきましては、樹木の健全な生育への影響を見極めながら実施してまいります。また樹木の網掛けにつきましては、過去に駅周辺のムクドリ対策として10年ほど前に行った経緯がございますが、ムクドリが樹木から電線に移動するだけで追い払いの効果が見られないことから、現在は、ムクドリがとまれないように樹木の剪定や、固定式防除機器の設置とムクドリが樹木や電線にとまろうとする日没前後の時刻に職員が手持ち型の機器を用いて追い払い作業を行っているところです。
ご意見のあった場所につきましては、日を選んで手持ち機器による追い払いを試みてまいりますので、ご理解をお願いいたします。

担当部署

環境課、電話、048‐982-9698

 

吉川駅南口の歩きたばこについて(令和元年7月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川駅の南口の路上では歩きタバコをしている方々と毎日のようにすれ違います。朝、昼、夕と関係なくです。ベビーカーの子供とすれ違うときは煙が掛かりますし、多くの方がタバコをポイ捨てしています。大変迷惑です。南口ロータリーにはたくさんのタバコの吸い殻が落ちています。吉川は自然も多く、子供の住環境に良いかとせっかく引っ越してきたので、そういった方がたくさんいるのはとても残念です。注意喚起をするべきですし、北口のように喫煙所を設けるなどの対策をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川市では、歩行喫煙防止や吸い殻のポイ捨て防止など喫煙マナー向上のため、吉川駅及び吉川美南駅に喫煙所を設置しております。ご要望がありました吉川駅南口におきましても、吉川駅前交番東側に喫煙場所を設け、喫煙者の方に利用いただいているところでございます。近く、吉川駅の工事にあたり、工事期間中にその喫煙所の一時移設がございますが、喫煙者の誘導も考えて喫煙場所の案内を掲出してまいりたいと考えております。
これまでも、歩行喫煙や吸い殻のポイ捨てをしないよう、広報やキャンペーンなどを通じて呼びかけてまいりました。近年では、歩行喫煙による火の危険性や吸い殻のポイ捨てといった問題に加え、ご意見にあるように、たばこの煙についても意識が向けられるようになっていると認識しておりますので、喫煙者の喫煙マナーの向上が図られるよう、今後とも意識啓発に一層努めてまいります。

担当部署

環境課、電話、048‐982-9698

 

総合体育館の駐車場について(令和元年7月17日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

体育館北側の駐車場については、あまりにも凸凹が多く雨の時などは、降車時足を取られ転倒しそうになった。日曜日等は体育館の使用頻度が高く、駐車場がいつも満車状態である。そのため整地しても直ぐに凸凹状態になってしまう。利用者の安全を考慮し簡易アスファルトにし、気持ちよく駐車場を利用できるよう提供して欲しい。転倒し骨折等をした場合は、市が賠償責任を負う事になると思いますので、他人ごととは思わず大至急仮の対処をお願いします。(とりあえず凸凹の早急な補修)

回答内容

ご意見ありがとうございます。
体育館北側の駐車場の凸凹につきましては、年に1度補修工事を行っており、今年度は7月16日に通路部分の補修を行ったところでございます。
今後も引き続き駐車場の凸凹状況を把握しながら、適宜補修を行ってまいります。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982-6800

 

治療などで抗体がなくなってしまった方への予防接種の再接種助成について(令和元年7月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

小児がん等で抗がん剤治療や骨髄移植や臍帯血移植や自家末梢血幹細胞移植をすると予防接種で獲得した抗体が無くなってしまうことをご存知ですか?近年では抗がん剤治療や移植等で抗体が無くなってしまった方の為に、各自治体等で再接種の助成が始まっています。吉川市としては今後どうお考えですか?ちなみに我が息子は現在9歳で吉川市内の小学校に在籍しています。5歳から現在まで癌治療中ですが、2年前の血液検査で5歳までに受けた予防接種の抗体が無くなってしまった事が発覚しました。ポリオ、3種混合、BCG、MR、ヒブ、肺炎球菌、おたふく、水痘全てです。現在も治療中なので、生ワクチンの予防接種は受けられませんが、不活化ワクチンは接種可能となりました。治療中に同じ都内の病院で癌治療をしている吉川市内に住むお子さんと同室になりました。今後、同じ様なお子さんを持つ親御さんの負担を軽減する為に、吉川市でも再接種の助成をして頂きたいと思ってます。ご検討の程、宜しくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
予防接種は、伝染のおそれがある疾病の発生とまん延予防を目的としており、専門性の高い医学的知見に基づいて実施する必要がありますことから、予防接種の種類や回数、期間につきましては、地方自治体は、国が定めた制度に則して実施することが原則であると考えます。
しかし、ご指摘のとおり実際に治療の結果として抗体が失われることがあり、特に造血幹細胞移植を受けた後に抗体がなくなることについては医学的に認知されつつある点を十分に考慮し、他団体の例も参考に助成の実施を検討してまいります。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

総合体育館での喫煙状況について(令和元年7月12日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

体育館前の喫煙場所については、7月1日から移動したのにも関わらず●●大会等の合間には皆で吸えば怖くないの精神で多くの人が平然と喫煙している。子供達も多く、受動喫煙を招いているため、喫煙のポスターを大にするか、体育館勤務の担当者の指導を徹底し法律を守り健全な環境を維持してほしい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
昨年、健康増進法が改正され段階的に受動喫煙防止への取り組みが進められることとなりました。そこで、吉川市総合体育館につきましても、より受動喫煙防止に配慮した場所に喫煙場所を移設したところでございます。
受動喫煙を防止するためには、皆様にルールを守っていただくことが大切であることから、定められた場所以外での喫煙はご遠慮いただくよう一層周知徹底してまいります。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982-6800

 

公園駐車場の利用について(令和元年7月11日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

昨日、今日と8時頃駐車場が大変混雑しました。
原因は、道路工事の大型車両や業者の作業車が当駐車場に集結したからです。工事用の大型車両・業者の集合場所は市役所前駐車場あたりが良いのではないかと思います。私は、ここ何年も週数回、沼辺公園でテニスを楽しんでいる者ですが、学校の児童の父兄(お母さんたち)の沼辺公園駐車場の利用についても、いつも「困ったものだ」と感じています。そのうち学校の先生達も気が付いて改善されるだろうと期待していたのですが、一向に変化の兆しがなく、このまま看過するわけにはいかないとの思いで、この機会にお願いするものです。沼辺公園駐車場はいうまでもなく公園利用者のための駐車場だと思うのですが、駐車スペースが限られているため混みあうことが多々あります。児童のお母さんたちが子供を乗せて来たり、単独で来て学校に向かい数時間駐車しているのをよく見かけます。特に気になるのは、健康そうな若いお母さんが、何の躊躇もなく、身障者用駐車スペースに駐車していることです。子供を乗せて来て身障者用駐車スペースに駐車するお母さんもいますが、信じられない光景です。身障者用駐車スペースに健常者が駐車することは、欧米では考えられないことです。気が付かず駐車しても、顰蹙を買うこと間違いありません。該駐車場は、公園に来る人達のためのものです。学校に用事があるお母さんの車の駐車スペースは、学校で用意するべきです。善処をお願いするものであります。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
今回の沼辺公園の駐車場につきましては、隣接する道路で工事を行なうため、工事用重機の保管場所として公園駐車場の一部の使用を認めたところでございますが、作業員が工事現場に集まるための車両が、一般の公園利用者に対しご迷惑となる駐車方法をしていたことから、厳重に注意するとともに、工事に関する公園駐車場の利用は必要最低限とするよう指導したところでございます。また、学校関係者の駐車につきましては、学校やPTAの行事の際に公園駐車場を利用するケースが見受けられるため、学校を通じて指導していただくようお願いしたところでございます。
市といたしましても、公園パトロールの際に迷惑駐車を見かけた場合、フロントガラスに警告文を挟むなど利用マナーの向上に努めているところでございますので、今後もお気づきの点がございましたらご連絡いただけると幸いです。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

木売公園の遊具について(令和元年7月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

木売公園の遊具について公園の遊具が全面禁止になってしまい、子どもが思い切り遊ぶことができなくなってしまいました。あのような遊具は子どもが、成長するにつれてできるようになる喜びを感じられる大事な遊び場だと思います。遊具の修理もしくは建て直しをどうかお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
木売公園の木製複合遊具につきましては、今年6月に行なった専門業者による点検の結果、木材の劣化や接続部分のゆがみが確認されたため、重大な事故につながらないよう使用中止とさせていただきました。
まずは安全を最優先に考え、撤去する予定でございますが、今後につきましては、公園再生プロジェクトを進める中で、地域の皆さまのご意見を伺いながら、魅力ある公園に再生してまいりますので、今回のご提案に限らず、ご意見等がございましたら道路公園課(048-982-9901)までご連絡いただけると幸いです。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

バス等の公共交通網の充実について(令和元年7月2日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

私の住んでいます中曽根地区はメートー観光のバス便で移動する事しか出来ません。ただでさえ本数が減っていたのに、人手不足でさらに本数を減らすことになっています。高齢者の免許返納が進む中、主人も60を過ぎ、頼りのバスも減り、先行きに不安が広がるばかりです。
中曽根地区は吉川の最南にあり、取り残された感が一杯です。どうか東武バス導入をお考え下さい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
路線バス網につきましては、バス事業者が利用者数や採算性を見込んで運行本数やルートを設定しておりますが、市といたしましては、バスの利便性向上を図るため、市内を運行する一部バス路線に対して運行経費(約1,300万円)を補助するとともに、市民の皆様からのご要望についてバス事業者と協議を行っているところでございます。しかしながら、事業としての採算性に加え、全国的に深刻な問題となっている運転手不足といった課題も多く、全ての要望に対応することが難しい状況であると伺っております。このような中で、吉川駅の南側の地域は、市内他地域と比較して駅からの距離も近く、商店や医療機関といった生活に必要な施設もあることから、これまで公共交通の需要が高くない地域でございましたが、高齢化の進展等による状況が変化していることは市といたしましても十分に認識しているところでございます。
今回いただいたご意見につきましては、引き続きバス事業者にお伝えし、市民の公共交通の利便性向上に努めてまいりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

担当部署

政策室、電話、048‐982-9445

 

美南中央公園グラウンド利用者の路上駐車について(令和元年7月1日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

美南中央公園グランド利用者のマナーについて土日にグランドで野球やサッカーをやっているグループがありますが、近隣道路に路駐しています。メイン道路から入った住宅街の道路に路駐しています。公園脇の歩道内にも駐車しています。6月30日(日曜日)歩道内には、1BOX 3台止めています。利用者のマナーをしっかりと呼びかけをお願いします。路駐については、取り締まりをお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
美南中央公園周辺の迷惑駐車対策につきましては、これまでも注意喚起の看板を設置したり、吉川警察署に取り締まりの強化をお願いしているところでございます。また、多目的グラウンドの団体利用に際しましては、道路上に駐車しないことなどを条件に許可しております。
市といたしましては、改めて団体利用者に周知すると共に、注意喚起の看板の増設や車止め施設の設置を検討してまいりますので、近隣にお住いの皆さまも引き続き、吉川警察署(048-958-0110)への通報などのご協力いただけると幸いです。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

吉川運動公園内の車乗り入れについて及び車止め設置について(令和元年6月27日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川運動公園内の下記の場所に車止め追加設置を希望します。
池で釣りを楽しむ人たちが池近くまで車で進入し、駐車し草地を荒らしています。●●月●●日(●)午前9時頃メタセコイヤの木陰で●●(サークル名)のスタート前、準備体操をしている数分間に二度も車が行き来し、中断しました。二度目はテニスコートの駐車場の方から迂回する様に言いましたが、「車道だから(?)」と反論され口論となりました。今回、たまたま私達は注意しましたが、平日の夕方や、土休日にはサッカーや野球で子供達も利用します。日中は保護者達がこのメタセコイヤの木陰で見学していますし、幼児も連れている保護者もおります。ボールが転がって来ることもあります。車が進入するのは非常に危険です。暑さが増して行く折、貴重な木陰です。危険防止の為にも車の進入禁止区間として早急な車止め追加設置が必要です。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現地を確認したところ、管理用通路や駐車場以外を車が走行している様子が見受けられましたので、運転していた方に注意いたしました。また、今後の状況を見極めながら、公園を利用される全ての皆さまが思わぬ事故に巻き込まれることの無いよう、車止めの設置などを検討してまいります。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

吉川小学校体育施設の一般利用について(令和元年6月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川小学校での子供の習い事について。親の送迎車の我が物顔での路駐、道路での大声での立ち話、に非常に迷惑しています。週末もサッカーか何かでキャンプばりの大荷物かかえてウロウロ。子供ではなく親に辟易しています。もっと駐車場やごみ箱など設備のある大きい場所で出来ないのでしょうか?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
学校体育施設の一般利用につきましては、スポーツ活動を推進するため小中学校の体育施設を開放し、スポーツ活動を行う市民の利便性に寄与しているところでございます。
ご指摘の路上駐車や大声での立ち話などのマナーにつきましては、利用団体に対し周知徹底してまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982-6800

 

東京オリンピック、パラリンピック開催による物流の影響について(令和元年6月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

大分以前、来年のオリンピック、パラリンピックの期間中、平常より大幅に車両が増え、その上テロ対策規制を行えば、間違いなく食料品等のトラックは、いつもの様に車両は走れず、結果市内のスーパー、コンビニには品物が入らないとか、大幅に納品が少なくなる。その場合、市役所が前もって買いだめの指示を出す事、必要なのではと聞いた所、「必要になるのかもしれない。情報を良く、調べ検討する。ひょっとしたら、通常通り店に納品出来るかもしれない。」との返事を頂きました。
別紙コピーは、20日付けの東京新聞朝刊の記事です。食料品のトラックもしっかりと規制の対象になるとの事。と言うことは、店への品物はなくなる又は大変な不足になるのではないと考えます。市役所として買いだめを行えと早々に市民に指示するのでしょうか。
何しろ、当局は車両を減らす事のみを考えて居る様で、食料品等の物流は考えて居ない様に感じます。お年寄りの場合、買いだめの指示は半年以上前から必要と思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
以前の回答と一部重複してしまいますが、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会では、大会期間中において関係者や観客の輸送が一般交通と交錯し、会場周辺を中心に市民生活や経済活動に影響を与える恐れがあるとされております。このため、政府、組織委員会、東京都、関係自治体、経済界が一体となり、交通対策の検討が行われております。この中で、物流に関するテストとして、東京都港湾局により、本年4月と5月に東京港の利用時間の拡大や、新聞に掲載のありましたとおり本年7月、8月に試行期間を設け、交通混雑緩和に向けた取り組みを総合的に検証すると伺っております。さらに、企業の中には、東京港の混雑回避に向けた取り組みとして、他の港を使用するルートを確保するなど代替輸送網の確保などについて検討が行われているようでございます。市としましては、引き続き組織委員会などの関係機関からの情報収集に努め、市民生活に混乱が生じないよう必要に応じて対応してまいります。

担当部署

政策室、電話、048‐982-9445

 

休日の一時預かり保育について(令和元年6月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

日・祝に勤務が必要になったとき、預けられる場所がなく困っています。ファミサポの会員ではありますが、フルタイムで預けるとなると高額となり、何のために働いているのかわかりません。病児保育めぐみのように\2,000程度で預かってもらえる場所があればと思います。また、働く世帯もリフレッシュ保育を利用したいです。通常と同じでリフレッシュ保育を利用するとなると、通っている保育園があるのに別の保育所に連れていく必要があり、金額も発生するため使おうと思いません。今現在通っている保育園に月1回程度勤務以外で預けてもゆるされるようにしていただきたいです。高い保育料とフルタイム勤務、リフレッシュ無は正直とても辛いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
日曜日、祝日の保育につきましては、日曜日や祝日といった保育園がお休みの日にお仕事をされている保護者の方が、ご家庭内で勤務日やシフトを調整されるなど、お子さんの保育についてご苦労される場合があることは認識しております。しかしながら、現在、市内の認可保育園、認可外保育施設ともに日曜日・祝日を実施している施設がない状況であり、保育サービスの提供には、利用者のニーズを把握するとともに、保育士の確保など体制を整える必要がありますので、今後、市内保育施設と相談してまいります。
また、リフレッシュ保育を活用し、保護者の育児疲れを解消していくことは、保護者の方が保育を行っていく上で、大切なことではあると存じますが、お子さんと保護者が共に過ごす時間も大切であることから、お仕事がお休みの際には、原則として保育の利用をお休みいただいておりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048‐982-9528

 

吉川美南駅前の出張所の新設について(令和元年6月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川美南駅前にも出張所が出来てほしい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市役所出張所につきましては、現在、旭地区の北部市民サービスセンター、三輪野江地区の東部市民サービスセンターそして吉川駅北口の駅前市民サービスセンターの3か所に設置し、周辺のお住まいの方を中心にご利用いただいているところでございます。新たな出張所の設置にあたっては、市全体の人口や施設までの移動距離、また行政サービスの変化や財政負担等を総合的に判断する必要がございます。市といたしましては、平成29年7月から住民票等のコンビニ交付を開始しました。今後も引き続きICTを活用した行政手続きの利便性向上について研究を進めるとともに、今後、吉川美南駅東口の開発の進展に伴う人口構成の変化を踏まえ、改めて出張所の必要性について検討してまいりたいと考えておりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

担当部署

政策室、電話、048‐982-9445

 

街路樹の除草について(令和元年6月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつも住み良い吉川への尽力をありがとうございます。いちょう通り、●●(店舗名)辺りの街路樹の草やいちょうの枝?が伸び放題で、横道から出てくる車が草で分かりにくく事故が起きそうで危ないです。伐採、剪定をお願い致します。よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘いただいたきましたパン屋周辺の樹木につきましては、6月21日に安全確認の支障となる樹木の剪定を行ないました。今後、いちょう通り全体の植栽の剪定作業を進めてまいりますので、お気づきの点がございましたらご連絡いただけると幸いです。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

特別徴収税額通知書について(令和元年6月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

地方税特別徴収税額通知書が届きました。所得や税額がすべてオープンで、個人情報がだだもれです。私は会社で総務を担当しております。いまどき、ここまで個人情報がかくされていないのは、ほんのわずかな市町村だけです。ぜひ来年からはせめてシールで隠す。分かるのは名前だけにするなどの対策をお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘の通り、納税義務者(従業員本人)へ渡していただく税額通知書につきましては、近年多くの自治体で圧着式や保護シールなどの秘匿措置を講じております。
当市としましても、個人情報保護の観点から秘匿措置の重要性は認識しており、現在具体的な手法を検討しているところです。来年度以降の実施に向けて、引き続き準備を進めてまいります。

担当部署

課税課、電話、048‐982-5114

 

中学校のエアコン設置について(令和元年6月14日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

中学校のエアコンの設置についてですが、体育館につく予定はございますか?体育館での部活の生徒は県大会に行きたいと練習を本当に頑張っています。そんな中、熱中症で倒れました。他の子も過呼吸にまでなり、救急搬送されました。学校の先生も適切に対応していただき、大事に至りませんでしたが、頑張って練習しているのに、暑さで練習は辛くなるし、練習したいのに思い切りできない。親は熱中症にならないか心配でたまりません。夏休みまでに、体育館への設置をお願いしたいです。早急にできない、時間がかかるのであれば、なぜもっと早く動いてくれなかったのか…市役所の新設は決して反対ではなかったですが、なかなかエアコンの設置が進まない今思うと市役所を新しくために動く前に、できたのではないかと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
エアコンの設置には多額の費用を必要とし、現在小中学校で行っている普通教室及び特別教室のエアコン設置に対しても計画段階より安価になりましたが、約7億5千万円をかけて工事を進めているところです。
これまで、小中学校のエアコン設置について議論する中、庁舎建設工事で大幅に費用が削減できたことで、大規模改修工事に合わせた各学校ごとのエアコン設置計画が可能となり、平成29年東中学校に設置することができました。その後、東中学校大規模改修工事、吉川中学校建設工事でそれぞれ費用が削減できたことから、平成30年5月に全校一斉に設置することを決定し、今年7月からのエアコンの運用が可能になったものです。設置完了後も光熱費を含む維持管理費の負担は続くことから、今後も継続的な財源の確保も必要となります。そうした状況の中、現在のところ、学校体育館にエアコンを設置する予定はございません。なお、学校生活における熱中症対策については、学校として十分注意しなければならないことであるため、今後も再発防止のための学校への指導を含め、事故が起こらぬよう努めてまいります。

担当部署

教育総務課、電話、048‐984-3565

 

運転免許証返納に伴う支援事業について(令和元年6月12日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

私は来春80歳になりますので運転免許証の返納を考え、先日「市民の声」欄に投稿し別紙の回答をいただきました。
返納を考える上でまず頭をよぎるのはこれからの交通手段の便です。道庭在住者にとっては、バスの便が悪くなるなかでは不安が先に立ちます。不便さだけでなく、病院等にはタクシーを使わざるを得ない方もいるように経済的負担も大きくなります。近年の高齢者による悲惨な事故が多発している現状から、運転をやめることを選択したいと思いますが、上記のような問題を考えると躊躇せざるを得ないのが現状です。
安心して返納できるためには、日常的な交通手段の改善を考え実行していただくことが肝要かと思います。
一つにはバスの便です。運行経費の補助、運転手不足など大きな問題があることは理解しますが、このままでは返納が遅れていかざるを得ません。便数の増加は必須ですし、路線の変更(例えば、道庭~駅~吉川中央総合病院~市役所・オアシス、北部方面~市役所~病院~駅)もあると助かります。
二つ目には交通費(タクシー料金)補助制度です。すでに行っていると聞いていますが、該当する地域、個人の事情等を拡大していただければと考えます。バス停まで行けない足腰の弱っている方もいらっしゃるでしょう。
三つ目は市の基本姿勢のことです。「今後の自主返納支援事業は、他市の事例を参考に調査研究していく」とのことですが、既に「他市町村では様々な支援事業が開始されている」とも述べられています。どのような支援事業が行われているのでしょうか。しかし、他市を参考にすることも大切だと思いますが、他市が吉川の事業を参考にしたいといえる先見性を発揮することの方が大切でないでしょうか。吉川に住んでよかったと言える取り組みを市と市民で作れれば願っています。予算等壁になる問題は山積していることと思いますが、どうかよろしくお願いします。ご回答いただければ幸いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
一点目の路線バスにつきましては、市といたしましても、高齢化社会における地域の重要な交通手段として認識しており、バス事業者との協議を重ねるなど、市民の方の利便性の向上に努めているところでございます。
ご指摘の吉川駅から吉川中央総合病院を経由し、おあしすに至るバス路線につきましては、以前に民間バス事業者により運行されておりましたが、利用者数が少ないことなどから運行が廃止となった経緯がございます。
また、●●様がお住まいの地域のバスの増便を望む声は、市やバス事業者に寄せられておりますが、採算性や運転手不足などの理由から、実現に至っていない状況でございます。
市といたしましても、新たな運行ルートの設定や、既存の路線バスの増便につきまして、バス事業者に対し伝えるとともに、今後も引き続き利便性向上に努めてまいります。
また、二点目のタクシー利用料金助成事業につきましては、平成28年度に実施した移動実態調査により、旭地区及び三輪野江地区について、バス停や買い物施設までの距離が遠いことなどから、日常の移動に不便が生じていること、特に75歳以上の方の多くがご自身での移動が難しくなるという状況でございました。
そのようなことから、市内一部地域の75歳以上で、移動手段を持たない方を対象に、タクシー利用料金助成制度を平成29年12月から試行的に実施しているところでございます。
今回の試行は3年間となっていることから、今後、制度の検証を行ううえで、いただいた貴重なご意見を参考としながら検討してまいります。
最後に三点目の県内における他市町村の支援事業では、バスの利用料金割引やタクシー運賃の補助など、移動する手段に特化しているものが多い状況であると認識しております。今後の自主返納支援事業につきましては、交通状況やバス路線網などを踏まえ、ニーズなどを調査した上で検討してまいりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

政策室、電話、048‐982-9445

危機管理課、電話、048‐940-1072

 

信号機新設について(令和元年6月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

「吉川中学」が来年開校の予定ですが、通学の安全に不安を感じています。
 道庭、中曽根高久、高富などの地区からは、スピードを上げる交通量の激しい道路を横断しなければなりません。しかし横断信号機が設置されている箇所が少なく信号機間が長く、無理をする 横断があるのではと懸念します。今でも信号機のない所を渡る人を見受けます。信号機のある所を横断せよとの指導がなされるでしょうが、遅刻しそうな時など無理な横断が想定されます。遠回りして信号を渡れという指導では限界があると思います。安全のための施設設備が不可欠です。三郷市に入ると信号機の数が増え、無理した横断をさせない工夫がなされているように感じます。
ぜひ三郷市の通学路を見習い信号機の新設をして、子供たちの安全を確保していただきたいと思います。事故が発生してからでは遅いのです。少なくとも「しまむら」の後方に一つ信号機設置が必要だと考えます。よろしくお願いします。

回答内容

意見ありがとうございます。
信号機の設置について、吉川警察署では、「信号機設置の指針」に基づき各市町からの要望箇所の中で、優先度を検討したうえで設置をしていると伺っております。
ご要望の箇所については、埼玉県道で中央分離帯があることや前後の信号機までの距離が比較的近いことなど設置における課題も考えられますが、信号機の設置について、関係機関と協議してまいりたいと考えております。
また、合わせて市といたしましては、ゾーン30を導入しており、今後も通学路をはじめとする生活道路の安全対策に引き続き取り組んでまいります。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9827

 

集団検診での骨粗しょう症の検査のお願い(令和元年6月5日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

以前、集団検診で骨粗しょう症の検査をしていたんですが、いつのまにかしなくなってしまいました。
特に女性は50代以降注意しないと、70代くらいで骨折して寝たきりにならないように、日頃から検査をして、自分はどのような状況か知りたいと思います。
それによって食事とか日頃の生活習慣を見直したりすることができます。
是非、集団検診にもう一度骨粗しょう症の検査を取り入れていただきたいと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
骨密度は一般的に誰もが加齢に伴い低下してまいります。骨密度の維持のためには、生活習慣病の予防と同様にバランスのとれた食事と適度な運動が重要であることから、市では特定の方を対象に骨密度検査は実施しておりませんが、世代に関わらず広くバランス食の普及や日常的な運動への取組の推奨をしております。ご理解くださいますようお願いいたします。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

きよみ野地内の速度制限等について(令和元年6月5日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

きよみ野にある「吉川市役所前交差点」から川藤野田線(326号)へ抜ける道を通行する車両の速度がとても速い時があります。特に、326号線側からきた車が市役所方面へ通行する際にかなりの加速をして走っていき、横断歩道や、歩道を歩いていてとても怖く感じます。過去に、この道で数回事故も起きており対策を講じて頂きたいと考えております。隣県の野田市さくらの里では事故が頻繁に起きる為に、途中途中に車幅制限を行い相互通行を促しています。例でいえばですが、道の途中にあるT字路への信号機の設置などいかがでしょうか。ここでしたら、周りの信号のつながりを考慮する事もありませんし、比較的設置をしやすいかと思います。夜間に大型トレーラーがすごい速度で通過してかなりの騒音で驚いている住民もいます。わざわざ、きよみ野を通らなくてもいくらでも道がありますから、是非とも対策をお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
「吉川市役所前交差点」から川藤野田線(県道326号線)へ抜ける道については、地域の主要な地点を結ぶ道路網の骨格を形成する幹線道路として定められているため、車幅制限をすることは困難な状況です。また、信号機の設置について、吉川警察署では、「信号機設置の指針」に基づき各市町からの要望箇所の中で、一定の交通量や事故件数などを踏まえ、優先度を検討したうえで設置しているとのことでした。ご要望の交差点について吉川警察署へ相談したところ、現段階では優先度は低いとのことでした。
なお、夜間のトレーラーの騒音については、過去にも同様の意見をいただき、「夜間早朝 大型車 スピード落とせ」の注意を促す看板を設置した経緯がございますが、まだすべての通行車両に守っていただけていない現状でございます。
市といたしましては、今後も運転者に目に付くよう設置場所を十分考慮し、注意喚起の看板の設置、法定速度等の交通ルールを遵守するよう取り締まりをお願いするなど、関係機関と連携しながら、安全なまちづくりに努めてまいりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

担当部署

危機管理課、電話、048‐982-1072

道路公園課、電話、048‐982-9827

 

市内医療機関等の充実について(令和元年6月5日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

4月に吉川中央総合総合病院の泌尿器科受診しました、要再検査との事で三郷三愛会に紹介状(診察医の病院)を書いてもらい後日三愛会で入院・手術となりました。調べたら吉川中央総合病院の泌尿器科の先生は、全員三郷三愛会の先生でした。吉川に住んでいるのになんで吉川の病院で治療できないのでしょうか?車も免許も持っていないため不便です。医療機関やお医者さんの充実を求めます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
医療機関におきましては、より多くの診療科目の診療を可能とするため、非常勤の医師による診療を行っている例も多々あり、また、設備等の状況により受診医療機関以外の医療機関での受診が望ましいと診断された場合、他の医療機関を紹介するなど病状に適した医療の提供が図られていると伺っております。
ご要望につきましては関係医療機関にお伝えいたしますが、このような状況により患者様に複数回の通院や遠方への通院をお願いすることがありますことを御理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9803

 

吉川美南駅東口の開発について(令和元年6月4日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

とくにないですね!
吉川美南駅東口計画は、どのような計画ですか!

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川美南駅東口周辺地区土地区画整理事業とは、「笑顔と緑あふれるみんなの庭~Everyone's Garden~」をまちづくりコンセプトとして、地区全体を市民の庭と捉え、都市と自然の共生の中に笑顔と緑があふれる空間が生まれ、市民一人ひとりが安らぎと潤いを感じられるまちづくりを目指しております。詳しい内容は吉川市ホームページをご覧ください。

担当部署

吉川美南駅周辺地域整備課、電話、048‐982-9425

 

けやき通りの植え込みについて(令和元年6月3日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

けやき通りの植込み(さつき?)に関して、特に道庭、中曽根地区の植込みにササダケが生えてきて、さつきが見えない程になってしまっています。
市としての何か対策は考えて頂いているのでしょうか。
せっかく里親清掃に参加しても残念でなりません。是非、良き策をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。また、日頃より道路里親制度にご協力いただきありがとうございます。
けやき通りの植栽の状況は市でも認識しており、サツキツツジとクマザサがお互いに密生していることに加え、クマザサの成長が早いため対応に苦慮しているところでございます。
市といたしましては、年2回の除草作業の際に、サツキツツジを傷めないようにクマザサを取り除いておりますが、作業が広範囲に及ぶことなどから効果が見えにくい状況でござます。道路里親の皆さまにも可能な範囲でご協力いただけると幸いです。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

中央公民館のトイレについて(令和元年5月31日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

中央公民館各所のトイレは、様式が一カ所だけで、足腰が悪く和式トイレが使用できない人が列をなして困っている人を見かけますので、改装していただけると幸いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
公民館のトイレの利用につきまして、ご不便をお掛けし申し訳ありません。現在公民館内には、多目的トイレ2か所に加え、各階に洋式トイレを設置しておりますが、利用者が多い時間には混雑するなどご迷惑をお掛けしております。
公民館のトイレの改修につきましては、今後、施設の大規模改修に併せて進めていきたいと考えておりますので、利用者の皆様には当面の間ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

中央公民館、電話、048‐981-1231

 

バス便整備や交通費補助などの現状と展望について(令和元年5月27日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市民のためご苦労様です。免許証返納にかかわることで質問させていただきます。私も来年には80歳になりますので近年の世情に鑑み免許証の返納を考えています。●●在住のため駅まで2キロ、膝や腰の悪いものにとってはきつい距離です。バスの便も極めて不十分で日常的な活動に支障があるように思います。免許証返納に際して市としてどのようにお考えか、バス便の整備や交通費補助など、現状と展望をお聞かせください。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
近年の高齢者ドライバーによる重大事故の発生などから、高齢者自身の自主返納制度への関心が高まってきており、当市でも平成27年130件、平成28年161件、平成29年164件と、自主返納が年々増加傾向にあると吉川警察署より聞いております。市では、運転に不安を感じるようになった高齢者に運転免許証の自主返納を促すことは、交通事故防止に効果的であると考えており、交通安全教室の中などでお知らせし、高齢者の交通事故防止に努めているところでございます。
埼玉県警察が行っている運転経歴証明書を提示することで、特典が受けられるシルバーサポーター制度への協賛事業所も少しずつ増えております。他市町村でも様々な支援事業が開始されている状況のもと、平成31年3月20日に県では運転免許証の返納を促進するために高齢者運転免許自主返納サポート協議会が設置されました。今後の自主返納支援事業につきましては、他市の事例などを参考に調査研究してまいりたいと考えております。
なお、現在当市の路線バスに対し、市といたしましては、市民の方からのご要望などを受け、毎年バス事業者との協議を重ねるとともに、市内を運行する一部バス路線に対して運行経費(約1,300万円)の補助を行っているところでございます。バス事業者といたしましても、ダイヤの改正等の対応に努めていただいておりますが、事業としての採算性に加え、深刻な運転手不足といった課題も多く、利用者の方からの全ての要望に対応することが難しい状況であると伺っております。
今回いただいたご意見につきましては、バス事業者にお伝えするとともに、引き続き市民の公共交通の利便性向上に努めてまいりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

担当部署

政策室、電話、048‐982-9445

 

ほのぼの公園入口の市道に横断歩道設置願(令和元年5月22日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

ほのぼの公園は2019年5月の広報よしかわに「吉川の公園を遊びつくそう」の特集にも記載されていますが、死角がなく全体を見渡せるのでパパ、ママも安心!との通り、私も近所のお母さん方から同じような声を以前から聞いています。
昼の早い時間には、保育所に通っている様な小さな子供さんがお母さん方と遊んでおり、夕方4時頃からは小学生も加わり、大勢の子供さんが遊んでいます。
この公園の入り口には、西側の市道に横断歩道がありません。公園の入口の向側には歩道があります。
この市道は、県道52号線と県道377号線をつないでいます。この両県道に出たところには大型のスーパーマーケット等があります。また、377号線の新道橋交差点を通らず、吉越橋や吉川駅方面、また県道67号線の武蔵野線以南への近道になっており、車の通行が非常に多くなっています。公園の入り口付近で車と子供が接触しそうな状況を何度か目撃したことがあります。
市内のいろいろな公園を確認しましたが、これほど車の往来がある道路に接している公園は歩道に接しています。ただ一か所、なまずの里公園の西側入口の市道には歩道がありません。しかし、横断歩道が設置されています。
ほのぼの公園の入り口にも横断歩道設置の要望を吉川警察署に出してください。また、公園の手前には市道に「この先公園あり子供の飛び出し注意」とでも、看板を設置してください。
事故があってからでは取り返しがつきません。検討してください。

回答内容

ご意見ありがとうございます。当該要望箇所につきましては、現場を確認させていただきましたところ、ほのぼの公園には北側と西側に出入口があることや、西側出入口には横断歩道が設置されておらず、公園の北側と南側(南中学校北西付近)に横断歩道が設置されている状況でございました。西側入口を使用する場合は、交通量も多い状況であるため、直ちに吉川警察へご相談させていただきました。吉川警察からは横断歩道が既に隣接して設置されており、隣接地に多くの横断歩道を設置することで、交通渋滞を招くことや、歩道などが整備されていない場所への誘導に対する危険性を考慮すると横断歩道の設置については難しいとの回答をいただきました。
しかしながら、ご指摘のとおり、交通量が多く、公園側に歩道も設置されていないことから、市といたしましては、公園入り口付近に通行車両に対して注意看板等の設置を検討し、運転者の注意喚起をしてまいります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

担当部署

危機管理課、電話、048‐940-1072

 

市県民税の特別徴収税額決定通知書の様式と吉川美南公園の電柱の鳥よけについて(令和元年5月21日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

  1. 市県民税の特別徴収が会社に届きました。私は、事務の仕事をしているの従業員の特別徴収を管理しています。何年も前から気になっていたのですが、本人に渡す通知書の用紙について他の市町村は、他の人が見られないような用紙になっています。吉川市は、替えないのでしょうか?
  2. 吉川美南公園の調整池の倉庫がある辺りの駅側の電柱には、三角の鳥よけが付いていますが逆側は、付いていないので電柱と電線にも鳥よけを付けてほしいです。洗車しても毎日のように鳥ふんがすごくて困っています。

お忙しい中、すみませんがよろしくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘の通り、納税義務者(従業員本人)へ渡していただく税額通知書につきましては、近年多くの自治体で圧着式や保護シールなどの秘匿措置を講じております。
当市としましても、個人情報保護の観点から秘匿措置の重要性は認識しており、現在具体的な手法を検討しているところです。来年度以降の実施に向けて、引き続き準備を進めてまいります。
また、ご要望いただいた電柱(線)の管理につきましては、東京電力パワーグリットの管理になりますので、お手数をおかけしますが下記の電話番号へ直接、お問い合わせください。
●停電・電柱・電線などの設備に関するお問い合わせ
電話 0120-995-007
※0120番号をご利用になれない場合
電話 03-6375-9803(有料)
[受付時間]午前9時から午後5時(日・祝日、年末年始除く)

担当部署

課税課、電話、048‐982-5114

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

吉川市産直ウォーキング先着順受付 不祥事の件(令和元年5月17日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

日付 ●●(H●●)年●●年●●(●曜日)受付開始時間 午前●●時●●分
場所 保健センター(●●氏、●●氏)
内訳 旭方面コース定員30名 三輪野江方面コース定員30名
事象 受付開始午前8時30分から先着20数名にて定員一杯と告げられる。
原因 一人の申し込み者が数枚もの「申し込み」用紙を持ち、受け付された。
保健センターへの詰問に対して、前回の同様な催しの際、欠員多数となった為と説明。一市民を"人"としてではなく数として扱っている。
市民一人ひとりには感情が有り、人格、尊厳が有ることを全く認識していない。
対処・改善策
1 6月号広報に"お詫"の記事を小さく載せる。
"吉川市産直ウォーキング先着順受付の際一部不手際が有ったことをお詫び申し上げます。"
2 「保健センター」と言う出先機関が陥り易い独善性に起因すると思われます。幹部に依る教育をお願い申し上げます。このような事象は本庁に於いては絶対に起り得ないことと思います。
3 強いて申し上げます。市政の質の向上と改善を計る為に同センターの改革が必要かと思われます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
この度の産直ウォーキング受付につきましては、前年度の実績等を踏まえた上で決定したものでございますが、結果として不愉快な思いをさせてしまい心よりお詫び申し上げます。今後、各種の受付を行う際の方法につきましては最善な方法を選択できるよう、より一層の工夫と配慮に努めてまいります。
なお、広報は広く市民の皆様に周知を図ることを目的としておりますので、今般の件につきまして謝罪記事を掲載する予定はございません。ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048‐982-9804

 

あいサポート運動の取り組みについて(令和元年5月17日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

以前、吉川市職員の不適切な対応についてあいサポート運動への取り組みについて提案させていただいた者です。メールアドレスが変わり返信が届いてない可能性もあるのでメールしました。よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
この度、市障がい福祉課職員が障害福祉サービスの支給決定に際して訪問調査を実施した際、職員から不適切な発言があり、市内外の多くの皆様にもご心配とご迷惑をおかけしましたことにつきまして深くお詫び申し上げます。そして、今後、二度と同様の事態を招かぬ様、万全を期してまいります。
ご提案をいただきました「あいサポート運動」についてでございますが、拝見したところ県内でも複数の自治体において既に協定を締結されており、その運動の趣旨や活動内容につきましては当市としましても大いに賛同するところでございます。このようなことから、今後、調査を行わせていただき、検討を進めてまいります。

担当部署

障がい福祉課、電話、048‐982-5238

 

中央公民館の植栽の毛虫対策について(令和元年5月14日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

お世話になっております。中央公民館の植え込みについて、どちらに連絡を差し上げれば良いのか分からなかったので、こちらにご連絡させていただきます。本題ですが、中央公民館に植えてあります桜の木や、ツツジの植え込みに毎年沢山の毛虫がついているのを見かけます。小学生の息子や、ご近所の子供達が通学路に中央公民館の脇の歩道を歩くのですが、毛虫が上から落ちてきたりするのではと、大変不安でなりません。ツツジの植え込みからも落ちてくる毛虫を避ける為に子供たちが道路に出てしまうこともあり、危険だと思っています。どうか対策をしていただけないでしょうか?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
毛虫の付着する樹木等により、ご迷惑・ご心配をおかけし、申し訳ありません。
従来、年に1回小規模の樹木剪定や消毒散布を行ってまいりましたが、今年度は、毛虫の付着を効果的に抑えられるよう、虫のつきやすい樹木を集中的に剪定するなどの対応をしてまいります。
また、来年度以降は、樹木剪定や消毒散布を計画的に実施し、皆様が安心して歩道等を通行できるよう適正な樹木管理に努めてまいります。

担当部署

中央公民館、電話、048‐981-1231

 

バスの運行本数の増加と土日祝日の公園利用について(令和元年5月14日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

インフラ整備を要望します。駅北口からオアシスのバスは何故に早朝、夜間帯の運行を東武バスに対して要請しないのですか?日中は利用者減だけど、早朝の武蔵野線始発に間に合うような運行や夜間帯の運行を要請すべきではないのでしょうか?市で税金を使って東武バスに対して助成を行なったりはなぜやらないのですか?税金の使い方を間違えてませんか?高齢者優遇よりも税金を払っている現役世代を優先するべきです。それを行なった上で余裕があれば高齢者の為に使用するのが正しいやり方だと思います。それと平日ならともかく土日の休みの日に●●公園を高齢者のゲートボール使用に許可を出すのは間違えてます。土日は普段仕事をして税金を納めている勤労者家族が普通に使用出来るのが正解だと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
以前回答いたしました内容と繰り返しとなりますが、市といたしましては、市民の方からのご要望などを受け、毎年バス事業者との協議を重ねるとともに、一部のバス路線に対する運行経費(約1,300万円)の補助を行っているところでございます。バス事業者といたしましても、ダイヤの改正等の利便性向上に努めていただいておりますが、事業としての採算性や深刻な運転手不足といった課題も多く、利用者の方からの全ての要望に対応することが難しい状況であると伺っております。
また、公園は市民の皆様がご利用できる施設であるため、要件等を満たしていれば、特定の利用者や利用団体に対し許可を出さないということは、一切しておりません。
今後につきましても、皆様に快適に利用していただけるよう、利用マナーの啓発等に努めてまいりますのでご理解をいただきますようお願いいたします。

担当部署

政策室、電話、048‐982-9445

道路公園課、電話、048‐982-9901

 

総合体育館のトランポリン教室について(令和元年5月9日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

トランポリンを定期的に習えなくなり、とても残念。
インストラクターの方々も、その後失業したのかどうかわかりませんが、体操、運動については、今後私なりに工夫します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現在トランポリン教室は開催しておりませんが、定期的に一般の団体がトランポリン活動をしています。
活動団体をご紹介できますので、お気軽に総合体育館にお問い合わせください。
また、お問い合わせいただいた際にはその他の運動についてもご紹介することができます。
(例)トレーニング講習会(月2回開催)を受講いただければトレーニング室利用可、教室事業(ご近所スポーツやGO!スポーツなど)
今後ともよろしくお願い申し上げます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982-6800

 

自宅付近の側溝蓋の修繕について(令和元年5月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

こんにちは、●●と申します。ちょっとお願いがありまして、投稿しました。自宅の庭の向こう側が歩道があります、その歩道に平板コンクリートがブロックごとでくっつけいます。そのうち、1個の平板コンクリートがたぶん隙間ができていて、不安定になってしまいました。歩行者または自転車が通過すると、「ドンドン」の音がします。この音が2017年の1月ごろからありましたが、最初はあまり大きい音ではないから、気にしませんでしたが、最近は大きくなってきて、夜になると、かなり気にしています。お手数ですが、平板コンクリートを補修していただけませんでしょうか?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
先日は、現地確認に同行いただきありがとうございました。
●●様のご協力により、音の原因となる箇所を特定することが出来ましたので、緩衝材を用いて騒音対策を5月10日に実施いたしました。
今後もお気付きの点がございましたら、道路公園課までご連絡をお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9814

 

旭地区センター体育館のコートの割り振りについて(令和元年5月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

●日●から●までバトミントンコートを使用しました。
隣のコートに17時よりバレーのグループが使用されたとたん、ボールが飛んできて非常に危なかったのです。
もう半面はバトミントンがやっており1面あいていたので、そちらでやれたらよかったと思いました。
コート配分を考慮して頂きたく、安全に楽しくスポーツが出来たらと思います。
大事故につながる可能性もあるのでお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。またこの度は隣のコートからボールが飛んできて、危ない思いをされたとのことで大変申し訳ございませんでした。
旭地区センターでは、体育室を半面に区切る防球ネットは設置してありますが、さらにバトミントンコートを1面ずつ区切るものは設置しておりません。そのため、利用者の方にはできるだけ隣のコートに注意をしていただくのと同時に、施設側としても安全に利用していただけるようコート配分を考慮しておりますが、予約の時差やキャンセルなどから思うようなコート配分にならないことがあります。
今後は、より利用者の皆様の安全性を確保できる方策を検討してまいります。

担当部署

旭地区センター、電話、048‐991-8118

 

農業用水路マスの落下防止柵の設置について(令和元年5月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

いつもお世話様です。 とても危険個所につき(確認済みかもしれませんが)お知らせ致します。 先日、こちらで子供が数名遊んでおりましたが“落ちると”命を落とすような場所です。 武蔵野線‐高富トンネルより東側(田んぼ側)に出て、「埼葛クリニック」「北谷小学校」方面道西側突端北側の農業用水路マスの“落下防止柵”が無く大変危険です。 大きな事故が起きる前に“落下防止柵”をつけて頂くことはできないものでしょうか。※現在水位がとても高く、落ちるとヒューム管内に流される。また、マス周りに雑草が長く茂り‐知らずに落ちることも危惧されます。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘をいただいた場所につきまして、現地確認を行い、市としても、通水している分水桝開口部で子供たちが遊んでいる状況を危険と判断しましたので、応急的措置としてパレットを設置し、転落防止対策を講じました。
今後におきましては、転落防止柵や注意看板等の設置について対応を行ってまいります。
また、今後におきましても現場確認等を行ってまいりますが、水路等で危険な場所を確認されましたら、お手数をおかけしますが、ご一報くださいますよう、よろしくお願いいたします。

担当部署

農政課、電話、048‐982-9483

 

おあしす内の軽食喫茶復帰について(令和元年5月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

おあしす内の軽食喫茶を従来通り営業できないでしょうか。一市民として、大変不便な思いをしています。
ウォーキング途中、おあしす内の図書館に立寄りの時の一服の落ち着いた店でのコーヒー又は軽食、夏はアイスと、とても楽しみの場所でした。
現市役所内3階の「葦の里」は有り、何回か利用しましたが、午前、午後各60分のみ営業と、その他とても不便なことが多く、利用しにくいと思います。
どうか健康なシニアが1人でも多くなる事を含め、ご検討をお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
おあしす1階にございました「はーとふる・ぽっと」につきましては、市役所3階で営業しているところでございますが、平成30年3月市議会定例会において、おあしすの改修に関する予算が認められなかったことから、飲食スペースを含めたおあしすの改修ができず、現在に至るところでございます。
はーとふる・ぽっと跡につきましては今後検討してまいりますので、ご不便をおかけして恐縮でございますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

担当部署

生涯学習課、電話、048‐984-3563

 

道路の水溜りについて(令和元年5月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

私の住んでいる保三区周辺で、昨年来、道路の不都合な個所を見受けました。交通事故等にも関係しますので、梅雨を迎える前に処置して頂きたく、状況の写真、他を添付し投稿します。
路面のひび割れ、くぼみ、穴あき、段差、わだち掘れ等の舗装の欠陥は、晴天時でも分かりますが、路面の水溜りや排水状況は雨天時でないと分かりません。
是非とも、雨天時に確認をして頂き、応急処置をお願い致します。

※詳細については、別添参照。
水溜り1 お好み焼き道とん堀東側
水溜り2 保655付近
水溜り3 栄町モアステージ吉川東側

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘の箇所に関しては、現地を確認いたしました。
現地確認時の天候は、晴天のため、今後雨天時にも再度確認を行います。
現地の状況を踏まえ、緊急性の高いものから順次対応してまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9814

 

外国人向けの通訳機導入の提案について(令和元年5月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市在住の外国人が1500名以上いることを聞きました。
3月15日午後に市役所総合案内所で話をしている時にも、外国籍の方が家族も含め7名が声をかけていました。
通訳の方や世話をしてくれる人がいる場合は良いと思いますが、対応する職員の方が困ることがあるのではないでしょうか。
具体的には、入管法改正の2019年4月1日施行に伴い、ますます高度な外国人労働者とその家族の増加が見込まれ、市への質問、提案、要求もより高い内容になると予想されます。
このような行政需要に対応する強力な武器として、現在Wi-Fiを使ったAI音声通訳機も売り出されています。
2020年には、東京オリンピック、パラリンピックも開かれ、外国から多くのお客さんが来られます。日本語で話した言葉や文をその国の言語に変換されて聞くことができたら、うれしいことうけあいです。
外国人対応で必要と感じている部署や不便を感じている部署に良いのではないかと提案します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。市では現在、ご来庁された外国出身の方に申請書等の多言語化、市に提出する書類や市からの通知等の翻訳・通訳をする「翻訳・通訳ボランティア制度」の実施、日本語がわからない方には「外国人総合相談センター埼玉」による電話での同時通訳等で対応しております。
今後の外国出身者の増加に伴う通訳希望者の状況や通訳機の利便性を注視し、通訳機の導入を含め、外国人対応のあり方について研究してまいります。

担当部署

市民参加推進課、電話、048‐982-9685

 

美南小学童の土曜日保育の実施について(令和元年5月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

過去3年間に渡り、学童の保護者会を通じて、市の担当の方へ、「美南学童での土曜日保育の実施」を要望してきましたが、実施されません。現在、土曜日の吉川市の学童保育は、関小学校と栄小学と2ヵ所だけでの集合保育となっており、美南学童の利用者は、関学童が指定保育先です。しかし住まいである美南地区から、関学童へは、遠く、送迎が困難で、利用することができません。美南学童での土曜日保育を要望します。昨年、私のように「土曜日働いているけれど、関学童が遠いから利用できない」人もいるのではないかと思い、保護者会の役員の方に、「土曜日保育の実施場所と利用希望について、アンケート調査を行って、その結果を反映してほしい」という希望を伝えたところ、市の担当の方から「アンケート調査の希望は、他の学童からは出ていないので、実施しません」というお返事だったそうです。他の学童、特に、関学童と栄学童の方からすれば、アンケート調査は、自分たちに不利益になる変更につなかる可能性のあることなので、希望は出ないと思います。「予算が、支援員の数が」と数字のことを言われるのであれば、希望の数字を出して、不利益変更になる方への協力をお願いするのが、道筋ではないでしょうかか。アンケート調査で、美南学童での土曜日保育利用希望が少ないのであれば、それは仕方ありません。希望調査も行っていただけないのは、納得できません。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現在の土曜日の学童保育室利用につきましては、ご指摘のとおり、関・栄学童保育室の2か所による集合保育を実施しているところです。
美南学童保育室を含めた吉川駅以南の土曜保育につきましては、保護者や8学童協議会からの要望をいただいているところであり、市としましても、一定の利用希望があることを把握しております。
ご意見をいただきました、アンケートの実施予定はございませんが、美南学童保育室を含めた吉川駅以南での土曜保育について、早期に実施できるよう検討してまいります。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048‐982-9528

 

誤発進抑制機能付き自動車の購入助成について(令和元年5月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

現在とても問題になっている高齢者の交通事故に関して車がないと不便な地域なため免許の返納が難しく踏み間違え防止機能のついた車に買い換えたいが経済的に余裕があるわけではないので何か援助していただけるような事があると助かるのですがバスの本数も少なく長年車での生活に慣れてしまっていてなかなか生活のリズムを変えるのは難しいです

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ここ近年、ニュースなどでアクセルとブレーキを踏み間違えて、人や建物に衝突する事故が多く報道されております。このような誤作動による事故を防止するために、各メーカーが誤発信抑制機能を備えたものを含めた安全サポート車を発売しており、その購入にあたる補助制度についてのご要望であると存じます。
市といたしましても、高齢者の交通事故は非常に深刻なものであると認識しており、そのため、高齢者を対象とした交通安全教室の開催や街頭キャンぺーンなどを通じて、交通事故防止に努めているところでございます。また、70歳以上の高齢者の方につきましては、運転免許証更新時における高齢者講習も義務付けられており、視力や反射などの身体機能に加え、運転の技能水準を自覚していただくことを目的として実施されております。
誤発進抑制機能は、あくまで運転を支援する機能でありますので、システムを過信せず、運転者自身が責任を持って周囲の状況を把握し、安全運転を心がけることが大切であることから、現在、誤発信抑制機能を含めた安全サポート車に対する補助制度の創設につきましては考えておりません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

担当部署

危機管理課、電話、048‐940-1072

 

おあしす利用調整会の廃止と予約システムの導入(平成31年4月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

人気のあるフィットネスルームは事前調整会に参加しなければ、予約が取れない状況である事。働いている人達にとっては事前調整会の参加は難しく不公平だと思います。
フィットネスルームの予約開始日時に予約を取ろうと思い、パソコンを開きましたが、希望する時間帯はいつも取れない状況でした。
職員の方に相談したところ事前調整会がある事を教えていただきました。
2回参加しました(内1回は代理人が参加)。代理人が参加した時には、高圧的な団体の発言によりくじ引きにならない様にもっていかれました。
この様な嫌な思いをしない様、ネットで申し込みして、複数が重なった場合は抽選で確定をしてほしいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
おあしすのフィットネスルームは利用者からの人気が高く、施設申込者が重複する施設のひとつでございます。
おあしすは、近隣5市1町の住民からインターネットにより公共施設の予約や空き情報照会などができる「まんまる予約」システムに登録されておりますが、市民の優先的利用の観点から空き情報照会のみとさせていただいているところです。また、事前利用調整会は、施設申込開始日に申請者の方々が順番待ちのため早朝から並ばれることがないよう、申し込み開始日よりも前に利用者間で調整していただく場を設けているところです。
事前利用調整会でトラブルがあった際には、職員が仲裁し抽選しておりますが、不快な思いをされたことについてはお詫びいたします。
今後は、より利用しやすい施設とするため、高圧的な調整などには指導し、公平に調整が行われるよう再度参加団体へ周知を図るとともに、事前調整会の手法を検討してまいりたいと考えておりますので、引き続き、おあしすをご利用くださいますようお願いいたします。

担当部署

生涯学習課、電話、048‐984-3563

 

関小学校北側道路の舗装補修について(平成31年4月4日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

関小学校北側の道路について、大型車が通った際に騒音や揺れがあるので舗装を検討してほしい。
早朝の時間帯は特に気になる。近所の人も困っている。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘いただきました関小学校北の道路(市道2-102号線)につきましては、安全に通行できるように部分的補修を適宜行っております。路線全体の修繕につきましても早期に実現できるよう努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048‐982-9814

 

吉川なまずの里マラソンパンフレットの誤植について(平成31年4月1日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

なまずマラソンのパンフレット21ページ、種目別参加数中学生男子の大会記録9´00となってますが第21回で8´59出してます。訂正して下さい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川なまずの里マラソンのパンフレットの種目別大会記録(中学生男子)につきましては、記載誤りがありご指摘のとおり8´59が正しい記録でございました。心よりお詫びを申し上げます。次回大会のパンフレットでは、正しく表記いたします。引き続き、吉川なまずの里マラソンに対しご理解とご支援をお願い申し上げます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800