行政評価システムって何?
AさんとBさんのダイエットの立ち話
今回は、市民の皆さんにこの「行政評価」という言葉を簡単にご理解いただくため、市内に在住しているお二人の会話をご紹介します。
Aさん あらBさん久しぶり。随分やせたんじゃない?
Bさん そう? 実は、しばらく前から、ダイエットを始めたのよ。
Aさん すごいわね。私もまたダイエット始めようかしら。でも、いつも長続きしないのよね・・・。
Bさん Aさん、ダイエットの意味って知ってる? 私も人から聞いたんだけど『食で養生する』っていうことなんですって。
Aさん 食で養生? つまり、普段の食生活を通して健康な体を作るってこと?
Bさん そうなのよ。だから、単にやせればいいってものでもないの。ぜい肉だけだったらいいけど、筋肉まで落ちてしまうと、骨までもろくなってしまうんですって。
Aさん せっかくダイエットしてやせるんだったら、美しく健康的にやせたいわね。
Bさん そう、それこそダイエットの極意よね。
そうそう、ダイエットと言えば広報よしかわに『行政評価』っていうのが載っていたんだけど、Aさん見た?
Aさん 見てないけど・・・、何なのそれ。
Bさん 行政サービスを市民の視点で考え直して、改善していく仕組みなんですって。
Aさん 何だか難しいわね。でも、ダイエットとどう関係があるの?
Bさん 簡単に言うと、市がやっている仕事を「誰のために」「どんな仕事を」「どれだけやっているか」、目標を決めてやっていく仕組みみたいよ。
Aさん 目標を決めて計画的にやる仕組みがダイエットと似ているのね。
Bさん そうなのよ。ダイエットもやっぱり目標を決めてやらないとね。
Aさん でも、やるからには成果を出さないと、苦労してやる価値がないのよね。
Bさん そうね。ダイエットだってお金を使うこともあるし、それなりに成果が出ないと無駄になるからね。
それにね、この行政評価ってそれぞれの仕事ごとに直接かかる費用だけじゃなく、職員の人件費も入れてコストを計算しているんだって。
Aさん なるほどね。確かに、ダイエットに使う時間って結構かかるし・・・。お金だけじゃなくて、それに費やす時間のことも考えないとね。
Bさん そう! その行政評価をまとめたのが『事務事業評価シート』っていうみたいよ。
Aさん 硬い名前ね・・・。
Bさん でも、考え方はダイエットと同じことよ!
Aさん 家庭でも同じよね。家族の健康と家計を考えて、栄養のあるものを少しでも安く食べさせる工夫をしているしね。
Bさん そうね。でも私たち親は、カロリーの取り過ぎに注意しなくちゃね・・・。