Q:公的個人認証(電子証明書)について
質問1
電子証明書に有効期限はありますか。
回答1
署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書ともに、発行日から5回目の誕生日までです。ただし署名用電子証明書は、氏名、生年月日、性別、住所のいずれかに変更があった場合、自動的に失効します。署名用電子証明書の再発行をご希望される方は、申請手続きを行ってください。
詳しくは公的個人認証サービス(電子証明書)のページをご参照ください。
質問2
電子証明書を利用するためのICカードリーダライタは、現在所有しているものでも利用できますか。
回答2
電子証明書の利用できるICカードリーダライタについては、公的個人認証サービスポータルサイトに記載されていますのでご確認ください。
質問3
電子証明書を取得しました。利用するためには何が必要ですか。
回答3
電子証明書を利用するためには、下記の準備を行う必要があります。詳細については、公的個人認証サービスポータルサイトをご覧ください。
- インターネットができるパソコンの用意
- ICカードリーダライタの用意
- 利用者クライアントソフトのダウンロード
- 行政手続等の電子申請を行うに当たり、利用者クライアントソフトのほかに申請機関ごとに固有のソフトウエアやJaba実行環境が必要になる場合があります。詳細は申請機関へお問い合わせください。
質問4
暗証番号を間違えたため、電子証明書が利用できなくなってしまいました。利用できるようにするためにはどうしたらいいですか。
回答4
電子証明書の暗証番号の初期化を行う必要があります。詳しくは暗証番号の初期化のページを参照ください。
登録日: 2010年1月12日 /
更新日: 2020年9月3日