「市民の声」にいただいたご意見と、それに対する市の回答をご紹介します。

室内温水プールでのスマートウォッチ使用緩和について(令和6年3月28日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

プール内での運動量管理のためスマートウォッチが使用できるようにして欲しい。スマートウォッチの普及が進み、これから更に進むことが予想されるなかで、他の自治体プールでは条件付き(プール用スマートウォッチ保護バンドの着用、操作は禁止等)でスマートウォッチの使用を認めている場所が現在、増えております。吉川市のプールにおいても、管理上の問題点等あると思いますが、今後に向けた利用者の利便性の向上のため、使用緩和の検討をよろしくお願い致します。

回答の内容

ご意見ありがとうございます。
市民プールは皆さまが安全かつ安心してご利用いただけることが何より大切と考えております。
スマートウォッチの使用につきましては、入場時のカバー確認やカメラ機能の有無の確認、操作の禁止など他団体の例も参考に検討を行いましたが、スタッフによる確実な確認や厳重な監視は難しいと考えており、皆さまに不安を抱かずにご利用いただくためには、現時点では引き続き使用は不可とさせていただきたく存じます。ご理解くださいますようお願い申し上げます。
なお、社会状況の変化や技術革新などに伴い、市民プールをはじめとするスポーツ施設の利用ルールは、適時、見直しを検討していく必要があると考えておりますので、今後ともお気づきの点がございましたらご連絡くださいますようお願いいたします。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048‐982‐6800

美南中央公園の利用申請について(令和6年3月27日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

美南中央公園グラウンドの申請についていつもお世話になっております。●●に所属する者です。上記の案件についてですが、グラウンドを使用するため新規での申請をしようとしたところ、空きがない状況のようです。新規での利用が不可であることは問題があると思います。又、なぜ他の公共施設のように調節会がないのかも合わせて回答を願います。審議のほどよろしくお願い致します。

回答の内容

ご意見ありがとうございます。
市内の公園利用におきましては、公園の全部又は一部を独占して利用する場合、申請をいただき、許可を受けた上で利用をいただくこととなっております。美南中央公園グラウンドにおきましても、同様のお手続きにより、どなたでも利用が可能となっておりますので、お問い合わせの「新規での利用が不可」ということはございませんが、公園利用におきましては、申請に基づき利用を許可した順となりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。また、公園は「誰もが、いつでも、自由に憩い、遊べる場所」であることから、市で利用調整を行う予定はございません。  

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

●●通りの街灯について(令和6年3月22日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

お疲れ様です。●●通り沿いの美容室です。店舗の目の前に街灯がない為、夜になると暗すぎて防犯的にも物騒感がすごいです。なぜか、この辺一帯、店舗側の車線の所が街灯がないので、すごく暗すぎです。対応してもらえないでしょうか?この辺で、暮らしている方の為にもよろしくお願いします

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現在、●●通りでは複数の防犯灯が車道側に向いており、歩行者の安全のための本来の機能を発揮できていない状況です。つきましては、令和6年度に、車道側に向いている防犯灯を歩道側に向ける修繕を予定しております。要望箇所付近に設置されている防犯灯も修繕予定となっておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

危機管理課、電話、048-940-1072

医療機関で行う検診について(令和6年3月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市の産科医は1件しかないのに(●●さん)市の定期検診とかのガン検診とかはどうして出来ないのでしょうか?どうして実施医療機関ではないのでしょうか?定期的にお薬を処方して貰っているのですがそのついでに出来ればとてもありがたいです。わざわざ仕事を早退したりしてお薬を貰っている時もあるのでそのついでではないですが1度に用事がすませられたらいいなと思いました。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
がん検診をはじめ市が実施する各保健事業につきましては、保健センターを会場とする集団検診や各医療機関における個別検診によって実施しております。お住いの場所やかかりつけの医療機関によっては検査が受けにくいと感じる方にはご不便をお掛けしますが、いずれも医師会との連携のもと、十分な検査件数の確保など円滑な実施体制の構築を行った上で実施しておりますのでご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048-982-9803

子供の居場所づくりとパントリーについて(令和6年3月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

学習支援教室を吉川にも作ってほしいです・パントリーを隔月から毎月開催にして欲しいです

回答内容

ご意見ありがとうございます。
当市では現在中学生、高校生年代向けに週に一度学習支援教室を実施しております。
また令和6年度中に小学校3年生から6年生までを対象とした学習支援教室を新たに実施する予定でございます。
なお、学習支援教室には参加要件がございますので、ご参加を希望される場合は地域福祉課まで一度お問合せをいただくようお願いいたします。
フードパントリーにつきましては、地域の方々が主体的に活動されているもので、活動主体は、よしかわ地域食堂ネットワークとなっております。
この度いただいたご意見に関しましては、よしかわ地域食堂ネットワークにお伝えしてまいります。

担当部署

子育て支援課、電話、048-982-9529

地域福祉課、電話、048-982-9548

中学校のスキー教室・校外学習、小中学校の英語授業について(令和6年3月15日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

中学1年次の冬、スキー教室の校外学習がなくなり、川越探索になってしまい、子供達は何も楽しくなく、何も得るものがなかったと言っています。
吉川市内の他中学はどうなのか?三郷市の中学校のHPを見るとスキー教室へ行っていました。急病・ケガ・教職員の面倒くさいと言った業務、急病の時は、親がスキー場まで迎えに行くと言った問題がありますが、スキーの楽しさ、クラスメイトとの旅行の思い出を作ってあげて欲しいです。滑れなくても一生のうち、中学のスキー教室でしかスキーをやった経験がない子もいるし、スキーに興味を持つ子もいると思います。
小学校で英語の授業が始まり、リスニングとか会話重視な内容なので、中学1年の定期テストで、筆記が全くできない弊害が出ています。リスニングも大事だし、テストの筆記も大事。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
スキー教室につきましては、令和6年度に実施を予定している吉川市内の中学校は、4校中1校ございます。学校が行う行事は、学習指導要領に基づき、各校で計画、実施しております。学校行事は、各校校長が判断し、実施するもので、どの学校行事にもねらいや目標があります。普段の授業では得られない教育効果を期待して実施しておりますので、ご理解をお願いいたします。
英語の学習につきましては、小学校および中学校で学習指導要領に準拠して授業を実施しております。また、中学校の定期テストは、1学期の学習内容を基に試験を実施しておりますので、こちらもご理解いただければと存じます。

担当部署

学校教育課、電話、048-984-3564

大場川にかかる橋の工事について(令和6年3月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市三輪野江1丁目辺りの大場川にかかる橋の工事についてです。こちらはずっと通行止めになっておりますがいつになったら工事が終わり、通行ができるようになるのでしょうか。何度も工事期間が延長されております。地域住民へのお知らせがないのは何故でしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
大場川の河川改修に伴う橋りょうの架け替え工事につきましては、令和3年度末から通行止めによる工事を行っております。
工事期間については、段階ごとに工事発注をしており、それぞれで期間を設定している状況でございます。現在は、橋の土台部分の工事が完了し、橋桁設置の準備を進めており、令和6年中の通行開始を目指して工事を進めております。
地域の皆さまへのお知らせについては、工事看板による周知のほか、通行開始時期が明確となった際に、自治会などを通じて周知してまいります。
大場川の幅員を拡げ、水害にも強いまちづくりを進めるため、橋の架け替え工事を行っておりますので、引き続き、ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9814

公衆トイレ利用について(令和6年3月12日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

最近は毎年のように大雨などの災害があり、吉川市も昨年大雨で警報がありましたよね?私が思うに、災害で避難をした場合、吉川市の避難所、または車中泊した際の公園や市役所の駐車場、おあしす内の公衆トイレの使いかっての悪さをどう思いますか?狭く、汚いことです。とくに狭いという面ではマラソン大会に参加した人が吉川市の公衆トイレはだめだ、とくに多目的トイレが狭くて着替えにくい、イイダやセイムスの方が使いやすいと話していました。1月の市議選でも立候補した人にメールで同じようにしました。災害は人ごとではないはずです。せめて公衆トイレをまず改善してください。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市の公共施設に設置するトイレにつきましては、経年による一定の劣化は避けられない上、性質上、汚れが見受けられる場合もあるものと承知しておりますが、皆さまに快適にご利用いただけるよう定期清掃を実施し清潔保持に努めておりますのでご理解下さいますようお願い申し上げます。
また、多目的トイレにつきましては、障がいをお持ちの方や高齢者の方などの利用を想定して設置しておりますので、利用にあたってはご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

担当部署

生涯学習課、電話、048-984-3563

吉川美南駅周辺の街路樹について(令和6年3月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川美南駅からマンション前までの街路樹の植え込みに、犬の糞が放置されどんどん増えていってます。マンションすぐ側の道は綺麗にされていることが多いですが、道路を挟んだ用水路側がひどいです。イエローチョークなどの対策をシルバー人材の方などにやってもらうことはできないでしょうか。マンションからの歩きタバコも多く、捨てられたタバコも多いです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘いただきました美南緑道内の街路樹を点検したところ、数か所において、動物の排泄物や煙草の吸殻を確認いたしました。
市では公園や緑地、緑道を利用される皆様にマナーのある利用をお願いしているところですが、残念ながら、一部の方の利用マナーが守られていていない状況もございます。
ご提案の「イエローチョーク」による対策もございますが、地域の方々とも連携をしながら、まずは周知・啓発用の看板を設置し、マナーの向上に努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

病院誘致および粗大ゴミについて(令和6年3月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川美南駅近くに婦人科、整形外科をあると助かります。
吉川駅からバスで大久保クリニック、仁クリニックがありますが行き、特に帰りのバスの本数がなく不便で困ります。粗大ゴミの料金を吉川美南でも支払いができるようにしてください。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
かかりつけの医療機関が行きやすい場所にあることは誰もが望むことですが、多額の費用や手続きを要する医療機関の開設は、地域の需要に基づく採算性や従事者の確保などについて考慮した上、それぞれの医療機関の判断で行われている状況であり、市が医療機関の誘致を行うことは大変困難な状況です。
また、粗大ごみ戸別収集の処理手数料につきましては、指定金融機関、市役所及び市内各市民サービスセンターの窓口にてお支払いいただいております。
納付場所につきましては、現在のところ美南地区に新たに納付場所を設置する予定はございませんので、引き続き指定金融機関等でのお支払いをお願いいたします。
ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

担当部署

健康増進課、電話、048-982-9803

環境課、電話、048-982-9696

マイナンバーカードの交付について(令和6年3月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

3月6日の16時55分頃にマイナンバーカードの交付を受けに訪庁しましたその際、免許証の住所が前住所(現住所の一つ前)となっており、保険証も住所の記載がないものであることから交付は出来ないと断られましたまずここで・吉川市の既存住基で住所の前後関係を確認できるにも関わらず本人確認書類として不適と言えるのかがありますその上で、「その処理は本当に法令にそった判断なのか、事務処理要領にあっていないのではないか、自分も別で交付事務を行っていたことがあるが、正しいのか確認した方が良いのではないか」と聞きましたが、職員は再確認をする素振りもなく無理ですの一点張りでした・業務委託または会計年度職員かと思われますが、この職員に判断権限があるのでしょうか?(違法では)さらにカードの交付は交付の事務処理要領 第4-3-(1)において幅広に認められておりますが、それらに類する確認もほぼありませんでした。また、書類の記載事項についても「氏名+住所」または「氏名+生年月日」が基本であり、法令上も免許の住所更新に期限はありません。もちろん、市町村長が発行者なので吉川市長が自身の責任で認めないとすることも可能ですが、本件は適正な処理をしていると言えますでしょうか?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
この度は、ご説明の言葉が足りず、大変不快な思いをさせてしまいまして申し訳ございませんでした。
マイナンバーカードの交付につきましては、運転免許証に記載されている住所と現住所との関連が住民基本台帳システムで確認できる場合は、窓口で交付することが適当であり、運転免許証の住所変更がされていないことにより交付ができないというものではございません。
また、ご指摘いただきましたとおり、事務処理要領では、運転免許証のほか健康保険証や年金手帳等を提示していただくことによる交付も可能であると示されております。交付事務に係る知識不足から、適切なご案内ができなかったことにつきまして大変申し訳ございませんでした。
職員におきましては、研修等を通じてマイナンバー関連事務の知識向上を図るとともに、今後におきましても、様々な事例を職員間で共有し、市民の皆様が安心してマイナンバーカードをご利用いただけるよう努めてまいります。

担当部署

市民課、電話、048-982-9692

河川氾濫時の予想水位について (令和6年3月4日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市内のところどころの電柱に、赤いテープが巻かれています。
これは、河川が氾濫した時、この高さまで水が来るという目印だそうです。
この目印が数年前、この高さが大きく低下したことがありました。
これは河川氾濫による危険性が改善したということでしょうか。
この様になった経緯を教えてください。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市内の電柱に表示している赤いテープにつきましては、当市が実施したまちごとまるごとハザードマップ事業により、設置したものです。まちごとまるごとハザードマップ標識につきましては、当初、中川・江戸川・利根川の中で最も浸水深が深い河川を選定し、ハザードマップに基づき、3mまたは5mで表記しておりましたが、市民から、地形の起伏などを考慮した、より詳細な水位の方が分かり易いといったご意見を頂いたことから、現在は地点別浸水シミュレーション検索システムに基づき、地域に身近な河川を選定した上で、10cm単位で表記しております。
以上の経緯により、当初の水位と比較すると水位が大きく低下した箇所もございますが、河川氾濫による危険性が改善したことによるものではございません。引き続き、まちごとまるごとハザードマップ標識を通して、河川氾濫の危険性についての啓発に努めてまいりますので、ご理解いただきますよう、お願いいたします。

担当部署

危機管理課、電話、048‐982‐9471

公園の木の剪定について(令和6年2月29日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

きよみ野第5公園について。公園の東側に生えている木について、枝が折れて地面に無数に落ちていたり、木の股に引っかかってぶら下がっています。小さい子どもを歩かせたり遊ばせたりする時に危ないと感じます。長さも伸び過ぎていると思うのですが、最近の永田公園の木のように、枝の根元から切るなどの剪定の予定はないのでしょうか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現地を確認したところ、ご指摘のとおり敷地内の樹木の枝が折れ、地面に落ちているものや樹木に引っかかっている枝がございました。また、枝先が長くなっている樹木の状況も確認させていただきました。
取り急ぎ、職員が枝の回収、可能な範囲の枝の剪定を行わせていただきましたが、本格的な樹木の剪定につきましては、改めて行わせていただきますので、ご理解の程宜しくお願いいたします。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

障がい者の医療費負担について(令和6年2月19日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

物価高騰による補填で子供1人あたり5万円の補助があると聞きました。物価高騰で大変なのは子供のいる世帯だけではないです。私の主人は障害者1級を持ってます。一昨年の9月までは、医療費を負担していただいてましたが、普通に収入があるからと解除されました。しかし、その後何回か入院し、医療費がかなりの負担です。収入は今はまだ普通にありますが、今現在も入院してるので今後どうなるかわかりません。前年度に収入があるからといって今が同じとは限りません。子供を大事にするのは良いですが、障害者手帳を持ってる人も大事にしてほしいです吉川市は補助無いと病院の先生に言ったら驚いてました。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市では、県の補助制度を活用し、重度心身障害者医療費の助成を行っております。
制度の導入当初は所得制限を設けずに助成を行ってきたところではございますが、限られた財源の中、対象者を真に経済的負担の軽減が必要な低所得者に限定し、医療費負担の可能な方には負担をしていただくという県の補助制度の見直しを踏まえ、経過措置を設けた上で、令和4年10月に所得制限を導入したところです。
また、県下市町村におきましても吉川市と同様に所得制限を設けている状況です。
所得の対象期間が前年度となっていることについてはご指摘のとおりでございますが、持続可能な制度運営のためご理解いただきますようお願いします。

担当部署

障がい福祉課、電話、048-982-9548

市民の声の必須事項について(令和6年2月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

市政に対しての意見を載せるのになぜ、氏名、住所電話番号が必要なのかわかりません。市政に携わっている方が出向いて納得した説明してもらえるのですか?無記名のサイトが必要なのではないですか?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市民の皆様からいただきましたご意見やご要望に対して、出来る限りの回答を差し上げたいと考えております。ご連絡先の情報がない場合、詳しい情報がお伺いできずに回答が不十分になることがあり、趣旨に沿った回答を差し上げるためにご連絡先が必要になります。
なお、氏名等の必須事項に不備がある場合、回答はいたしませんが、ご意見などについては関係部署にお伝えしています。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

担当部署

政策室広聴広報担当、電話、048-982-5112

永田公園の利用について(令和6年2月14日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

2月12日(祭日)の永田公園にて、ゲートボールのグループ(高齢の方数名)が、公園全体に旗を置き、ゲートボールをされておりました。お天気が良く子供たちが沢山いるなか、公園のメイン全体で子供たちはボール遊びや凧揚げなど何もできず、端っこに追いやられている姿にとても違和感を感じました。ご高齢の方なら子供たちが学校や幼稚園に行っている時間帯にできるのでは?子供や親にとっても貴重な祭日、遠くからわざわざ来ている方もいらっしゃったのでは?お子さんがサッカーボールで遊んでたら、ちょっとどいて、と言われてたので、そのかたに、許可を得てるのですか?と聞いたら、許可をとっているのだからと悪びれもせずにおっしゃってました。質問です。許可を出したのは事実ですか?それは公園全体を使用する許可ですか?事実だとしたら何で祭日の昼間にと不思議でなりません。公平に使用するべき公共の公園でたった数名のお年寄りが占領している事実を市はどのようにお考えですか?回答をお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
公園利用につきましては、市の条例において制限している行為を行う際、市の許可を受けることとなっております。今回の永田公園におけるグラウンドゴルフについては「公園の全部又は一部を独占する行為」であり、行為の制限に該当することから、利用団体からの申請内容を確認したうえで、公園の利用上必要な使用範囲について許可をしております。
なお、公園を占用する行為につきましては「他の利用者に支障のないよう使用すること」などの条件を付して利用を許可しております。そのため、利用条件を遵守した上での行為については公園の利用に支障を及ぼさないものと認識しておりますが、今後につきましては、今回のご意見を踏まえ、他の利用者への影響がないか、申請内容をより精査したうえで、利用の可否について判断してまいります。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

令和6年1月28日執行吉川市議会議員一般選挙公報配布の件(令和6年2月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

表記は一般新聞の折り込みで1月26日に配布されました。問題は1)新聞を契約していない市民には配布されない。2)配布が選挙直前と遅く期日前投票には殆ど役立たない。投票率向上のためには告示翌日には全戸配布により市民に適切な情報を提供すべきです。掲示板の掲示のみでは候補者の詳細情報が分からず積極投票喚起には不十分です。「広報よしかわ」同様に全戸配布し低投票率脱出も目標にすべきです。全戸配布が不可能ではすまされない課題と思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
●●様ご提案の「全戸配布」につきましては、7日間から10日間程度の日数が必要でございますが、今回の吉川市議会議員選挙の日程は、1月21日(日)が立候補届の締切日(告示日)、1月28日(日)が投票日(選挙期日)でございました。
この日程は、公職選挙法によって、立候補届出の締切日(告示日)は、投票日(選挙期日)の少なくとも7日前と定められているためでございます。
また、選挙公報の作成は、立候補届出の締切日である1月21日(日)の17時以降に掲載順序を決定してから着手することになり、1月22日(月)夕方にはPDFデータを市ホームページに掲載することはできましたが、選挙公報自体の納品は1月24日(水)となります。
以上のことから、誠に申し訳ございませんが、ご要望の「告示日翌日に選挙公報を全戸配布する」ことはできません。
選挙管理委員会といたしましても、ご指摘いただいた2点は課題であると認識しておりますので、全有権者世帯に入場整理券とともに郵送している選挙特報において、新聞を定期購読されていない方へのご案内と市ホームページに速やかにアクセスできるQRコードの掲載をして、全有権者への周知に努めているところでございます。引き続き、立候補者の情報が適切に有権者のもとに届くよう、その手法を研究してまいりますので、何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。

担当部署

選挙管理委員会、電話、048-982-9572

子育て世帯に対する医療の充実について(令和6年2月9日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

●●の小児科が機能しなくなってきていると思います。昔は医師が何人もいて大人気だったそうですね。吉川には●●が無いのですから、医師の募集に協力するなど何か充実に向かう努力はしていただけないのでしょうか。最悪、市外に行くこともあります。親子で具合が悪くても距離があるところまで運転するかタクシーを使ったりしなければならず泣きたくなります。そんな状況にもかかわらず医療費の補助は中学生までで、調べが足りなかったとはいえ、引っ越してくる前の地域とも知人達の地域とも大違いで驚いています。医療の充実か、医療費の充実か、子育て世帯の為に考える事はありませんか?

回答内容

ご意見ありがとうございます。
これまでも市から●●に対し、小児科医の雇用による小児医療体制の充実を要望してまいりました。●●におかれましても、好条件の提示による募集など様々な工夫を凝らして小児科医の確保に尽力しているものの、全国的にも小児科医の不足が課題とされる中、苦慮していると伺っております。ご要望を踏まえ、改めて小児医療体制の充実に引き続き尽力いただけるよう要望してまいります。
なお、子ども医療費につきましては、令和6年9月から、高校生までの拡大を考えておりますが、議会などの必要な手続きを進めている中であり、まだ正式に決定しておりません。実施が決まりましたら、対象となられる方には、別途、お知らせ申し上げる予定です。

担当部署

健康増進課、電話、048-982-9803

子育て支援課、電話、048-982-9529

吉川駅南地域における交通移動手段の改善について(令和6年2月8日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

現在、私、●●に住んでいます。吉川駅から、又、吉川美南駅から徒歩で20分から30分のところです。お陰様で、私は現在、自転車にも乗れ、自動車も運転でき、また、徒歩でも重い荷物を持たなければ、自分の行きたいところに行け、この地域で生活するのに支障をきたしてはおりません。しかしながら、昨今、この地域も高齢化が進み、杖を利用したり、片手のカートや両手で身体を支えるカートを利用している方をよく見かけます。そして、また、独居や日中独居の方も増え、自力で生活していらっしゃる方も多い状況です。先日、偶然、顔見知りの方にお会いし、お疲れのようなので、大丈夫かと声掛けしたところ、両手カートを押しての買い物帰りで2時間かかったとのこと、私の足なら30分以内で対応出来るところです。心配になり、病院にはとお聞きしたところ、タクシーを利用しているとのこと、ただ、片道1,800円かかるとおっしゃっていました。公共交通機関であるバスを利用してはと、お聞きしたところ、1時間に一本あるかないかのバスで吉川駅まで行き、吉川駅から別のバスに乗り換え、また、バス停から病院迄歩かなければならないので、タクシーを利用せざるを得ないということでした。今後、通院回数が増えた場合のことを考えると非常に不安だとおっしゃっていました。
他の方にも移動についてお聞きしました。ご夫婦でカートを利用していらっしゃる方です。買い物については、生協やインターネットで対応しているとのこと、但し、通院する時だけは、タクシー利用が欠かせず、経済的に負担であり、今後の事を考えると非常に不安であると同じようにおっしゃっていました。
私は、高齢になってあたり前の日常を過ごすことの大変さを知ると同時に、健常な私では、気づくことが出来なかった次のことに驚きました。
第一に、市の中核的病院である吉川中央病院に通院するのに、病院の前で昇降する公共的移動手段がないということ。病人が通うところにです。ましてや、市在住の高齢者が多く通う病院です。
第二に、タクシーを利用した場合、車だと10分以内のところですが、片道1,800円かかるとのこと。もちろん、この金額については適正な額だと思います。しかし、就労収入のない、年金を基に生活する高齢者が片道1,800円(往復約4.000円)をかけ通院しなければならないということ。身に詰ませられる話です。
この地域の移動手段については、バス便の減少など、不便になったという声を聞いてはいましたが、高齢者にとって、ここまでの状況だとは想像もしていませんでした。
ここのところ、買物難民、交通難民などの問題が過疎地だけではなく都市部でもあると聞 きますが、まさに、駅南のこの地域、特に高久、中曽根、道庭地区も、それに該当すること が起こっているのではないでしょうか。運転手不足による既存のバスの公共交通機関の衰退などは、社会全体の課題であり、その地域だけで解決できない致し方のないことかもしれません。しかし、致し方のないことと諦めるのではなく、いま出来る事はないのか等、検討する必要があるのではないでしょうか。また、検討するにあたっては、行政だけでは難しいのなら、行政としてはどこまでなら出来るのか、また我々住民が出来ることはなにか、そして、その地で事業を営む事業体が出来ることはないのかなど、その地域を構成するそれぞれが知恵を出し合うことも必要ではないでしょうか。
高齢者が、その地域で、今までのように自分の力で生活し生きていくには、生活圏内の移動手段の確保は必要最低限の必須条件です。移動手段の問題は、その地域全体の問題ですが、 高齢化が進む中、高齢者にとっては、早急な対応が必要なのです。
駅南地域の現状況をご理解頂き、この地域の移動手段の改善、せめて生活圏内での移動手段の改善を検討して頂きたく宜しくお願い致します。
なお、以下のことについて、行政サイドとしての意見を伺いたいと同時に、現対応の内容及びその方向性をお教え下さい。詳細に、より具体的にお教え下さい。 お待ちしています。
1. 吉川市の中核的病院である吉川中央病院を利用する際に、通院者が病院の前で昇降が出来るような公共的交通手段の導入を検討して欲しい。もちろん、行政と事業体が異なるのは承知しているが、改善に向け、事業体に働きかけるなど、あらゆる手段を検討して欲しい。
2. 公共交通機関であるバス便を増やして欲しい。
3. 望ましくは、生活圏上の買物や通院だけで無く、動くことが楽しくなるような外出を促す自由に移動できる環境を整えて欲しい。
4. 一部地区の75歳以上の申請者にはタクシー券の配布、バス事業者には1,800万の補助などの対応がされていると、以前、市長の説明を受けた事があるが、その対応をする事によって、何が改善されたのか、その内容を具体的に知りたい。また、この対応がなされてから何年か経つと思われるが、現在、行政サイドとして改善されたと判断している場合、何をもって改善と判断しているのか、その基準を明確に教えて欲しい。 又、今後の本事業に対しての方向性も知りたい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川中央総合病院前までの交通手段とバスの増便についてでございますが、以前には吉川駅南口から吉川中央総合病院周辺を通るバス路線が民間バス事業者により運行されておりましたが、利用者数が少ないことなどから運行を廃止した経緯がございます。
また、駅南地区のバスの増便につきましては、公共交通事業者の現状を伺いながら、協議を行っておりますが、ご承知のとおり、公共交通を取り巻く環境として、利用者の減少や運転手の不足により、現状の運行ダイヤの維持も困難な状況であると伺っているところでございます。
路線の設定や便数などについては、民間バス事業者が利用者数の状況や道路交通状況を総合的に判断しながら設定しておりますので、引き続き、市民の移動ニーズについて情報提供を行いながら、バス路線の利便性の向上に努めてまいります。
次に外出を促す自由に移動できる環境につきましては、市では、これまで高齢者の移動支援を実施する団体に対し、補助金の交付や車両の無償貸与を行うとともに、このたび、民間事業者との協働による取組として、買い物が不便な地域への移動スーパーの運行が開始されるなど福祉的な取組についても進めてきたところです。
移動ニーズは、年齢や健康状態のほか、外出先や外出する日時など、多様であることから、引き続き、公共交通事業者との協議を行ってまいりますが、公共交通機関による限られた輸送資源で、その需要を満たすことができない場合においては、公共交通以外の福祉的な手法も含め、市民の移動を支える環境づくりについて検討を進めてまいりたいと考えております。
また、市の公共交通に係る取組の成果についてでございますが、採算性が低い市街化調整区域の路線バス事業者に対して、運行経費の一部を支援する取組を実施し、この取組によって、市民が居住している地域のほぼすべての地域がバス停から500m以内に位置しているところでございます。
しかしながら、バス停から500m以内という距離については、高齢者を中心に「バス停までの距離が遠く、利用が難しい。」という声を伺う中で、平成28年及び令和元年度に実施した移動実態調査において、旭・三輪野江地区にお住まいの75歳以上で、免許がない方の交通手段に困る方の割合が、他の地域に比べて顕著に高い状況から、路線バスを補完することを目的として、タクシー利用料金助成事業を当該地域に対して実施しているところでございます。
今後のこれらの事業の取組の方向性につきましては、市民の移動ニーズを把握する中で、当該事業の在り方について、検討してまいりたいと考えております。

担当部署

政策室企画担当、電話、048-982-9445

差別をなくしたい (令和6年1月31日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

どうして不公平というものがあるんですか?
この世にあってはいけない差別
・世代間の差別
・人種差別など
の差別を私はなくしたいと思いました。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
世代間の差別や人種差別をなくしたいとの思いはとても大切なことで、●●さんがそのことに気付き教えてくれて大変嬉しいです。
とても残念なことですが、今私たちの社会では、人種や性別、使う言葉や年齢、信じている宗教などの違いによる差別があります。
市では、人が人らしく生きていくために誰もが生まれながらに持っていて、誰からも邪魔されることがない権利「人権」を大切にするため、市民の皆さんに正しいことを知ってもらうためのイベントを開いたりパンフレットを配ったりしています。
●●さんもイベントに参加したりパンフレットを読んだりして、人権について正しい知識を身に着けて、自分と他の人両方の人権を大切にしていってください。

担当部署

市民参加推進課、電話、048‐982‐9458

おあしす使用についてのお願い(令和6年1月30日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

現在、リハーサル室をピアノ練習のために使用している団体です。
以前、調整会が開かれていた頃は、リハーサル室は、独立して使用できていたのですが、現在、ホール全体としての使用申し込みとなっています。
リハーサル室を独立して使用できるように要望します。
おあしす窓口に要望しましたが、市役所に要望出してくださいとのことでしたので、書かせていただきました。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
この度は、おあしすの施設ご利用に関してご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。
リハーサル室につきましては、ホール全体の予約にリハーサル室が含まれているため、すでにホール全体のご予約が入っている場合はリハーサル室のみのご予約ができかねます。一方で、フロアのみのご予約が入っている場合については、リハーサル室が含まれないためリハーサル室のみのご予約が可能です。またホール全体に限らず、ご予約がない場合はリハーサル室のみのご予約が可能ですので、ご利用希望日にすでにホール全体の予約が入っていたことと思います。
引き続き施設ご利用時の丁寧なご説明に努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

担当部署

生涯学習課、電話、048-984-3563

水道料金の設定について(令和6年1月26日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

水道料金について20立方メートル以下は、同額となっていますが、他の市では、20立方メートル以下も細かく設定させています。細かく設定した方が節水などになると思いますが、吉川市は、なぜ細かく設定しないのでしょうか。細かく設定することをご検討宜しくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
吉川市の水道料金につきましては、用途が一般用におきましては、2か月当たり20立方メートルの基本水量を含めた基本料金に、基本水量を超えた使用水量に応じた従量料金を加算して算出し、お支払いいただいているところでございます。
また、この基本水量につきましては、公衆衛生向上の観点から、市民のみなさまに一定量以上の水道水使用を促すために導入されたものでございます。
現在、吉川市では、令和6年度中の水道料金改定に向けて事業を進めているところでございますが、同様のご意見は以前からいただいておりますことから、基本水量を廃止し節水努力が水道料金に反映されるよう、料金体系を見直してまいりたいと考えておりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いします。

担当部署

水道課、電話、048-982-7711

選挙運動用自動車の放送について(令和6年1月25日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

選挙カー止めてほしいです。1/28に、吉川市議会議員選挙があるとの事で、自宅周辺も、選挙カーが走っていますが、常に大音量で、非常に迷惑しています。大人の我々が我慢する分は良いのですが、子どもがお昼寝をしている時とかに来られると、選挙カーの音で起きてしまい、泣いてしまいます。「大きな声ですみません」と通っていった選挙カーがいましたが、「だったらやめろよ」と思いました。若者の政治離れだとか言われているので、少しでも関心持ってもらおうとしているのはわかりますが、やり方は、選挙カー、ビラ配り、駅前の演説と、昔からちっとも変っていません。公約も、他の政党を批判するような公約ばかり。選挙カーで、子どもの昼寝を邪魔する。そんな人たちが、果たして、「市民の安心安全な暮らし」を実現できるのでしょうか。疑問しかありません。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
候補者が選挙運動用自動車から名前等を連呼することは、公職選挙法で認められた選挙運動のひとつで、学校、病院、診療所その他の療養施設の周辺においては静穏を保持するよう努める必要はあるものの、その音量に関し規制はなく、午前8時から午後8時まで行うことができます。実際には騒がしいと批判を受けることもありますが、候補者にとっては定められた範囲内で有権者に訴えようとしていることでもあり、有権者にとっては名前やその政見を知る機会でもありますので、何卒ご理解をお願いいたします。

担当部署

選挙管理委員会、電話、048-982-9572

幼稚園教員の補助金支援等について(令和6年1月16日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

4月から市内の幼稚園で働く者です。他市のようなサポートがあると働きやすさが向上すると感じています。他市での支援例を見ると、補助金や支援制度は幼稚園教員にとって重要な支えとなっています。吉川市でも早急に同様の取り組みをして頂きたいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
市内幼稚園につきましては、子ども・子育て支援新制度未移行の幼稚園であるため、所管する埼玉県において、幼稚園教諭の処遇改善や施設に対する補助などの支援が行われているものと認識しておりますが、市におきましても、幼児教育の振興及び教職員研修の充実を図るため、幼稚園に対して市独自の補助金を交付しているところでございます。
また、自治体独自の処遇改善が実施されることにより財政力によって保育士や幼稚園教諭の賃金に格差が生じることがないよう、公定価格や各種補助制度において、全国統一的に公正な賃金を支給できる体制を構築し、独自の処遇改善による競争激化の防止についても国に強く要望してまいりたいと考えております。
今後につきましても、子どもたちの未来のために、引き続き質の高い保育・幼児教育を提供できるよう取り組んでまいります。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048-982-9528

マイナンバーカードの情報セキュリティについて(令和6年1月15日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

今年度中に健康保険証が廃止され、マイナンバーカードに統合されるとなっていますが、データ管理はどのようになっていますか?データ管理は市から委託された委託会社が管理していると思いますが、その委託会社がどの程度、情報セキュリティに対し責任感をもって業務にあたっているのか、また委託会社に丸投げすることなく市の職員が委託会社に対し、業務状況をチェックしているのか という点が不安で、まだマイナンバーカードを作成していません。以前、芦屋で持ち出し禁止とされていた住民基本台帳のデータを委託会社の職員が持ち出し、お酒を飲んで紛失した事件が頭に残っています。吉川市として情報セキュリティの観点からどのような対応・対策を取っているのか教えてください。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
マイナンバーカードの発行やマイナンバー制度を支える各種システムの整備・運用を行っておりますのが、国のデジタル庁所管の法人であります地方公共団体情報システム機構(略称:J-LIS)となります。
自治体のマイナンバーカードに関する業務は民間業者へ委託することができますが、当市におきましては、民間業者への委託はせず、市の職員で業務を取り扱っております。国のガイドラインでは、ご指摘いただいたとおり、外部委託に関する留意事項として、「委託先を適切に監督しなければならない」、「委託契約には秘密保持義務、情報の持ち出し禁止などを盛り込まなければならない」などと示されております。
マイナンバーを利用して確認できる情報のデータ管理につきましては、マイナンバー制度が導入されましても、従来どおり個人情報は各行政機関等が保有し、個人情報が一つの共通データベースで管理されることはございません。例えば、国税に関する情報は税務署に、児童手当や生活保護に関する情報は各市区町村に、年金に関する情報は年金事務所になど、これまでどおり情報は分散して管理しております。
マイナンバーカードに搭載されているICチップには、税や年金などのプライバシー性の高い情報は記録されておりません。健康保険証として利用する場合も、ご自身の特定健診結果や薬剤情報がICチップに入ることはございません。また、不正に情報を読み出そうとするとICチップが自動で壊れる仕組みになっており、高いセキュリティを担保しております。万が一、マイナンバーカードを紛失してしまった際には、お電話にて一時停止依頼を24時間365日受け付けております。
職員におきましては、研修等を通じて情報セキュリティ意識の醸成を図るとともに、今後におきましても、様々な事例を踏まえ個人情報の保護につきまして職員に周知徹底し、市民の皆様が安心してマイナンバーカードをご利用いただけるよう努めてまいります。

担当部署

市民課、電話、048-982-9692

飲食店および本屋の誘致について(令和6年1月15日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市の美南駅の方にスターバックスを作って欲しいです。あと、本屋さんが少ないので大きな本屋さんも欲しいです。美南駅の利用が少ないのでもっとみんなに使ってもらえるためにそのような施設があると、市外の人も利用が増えると思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
現在、吉川美南駅東口では「笑顔と緑あふれるみんなの庭~Everyone's Garden~」をコンセプトとしたまちづくりを推進しているところでございます。
ご要望の飲食店や本屋の誘致については、民有地においてどのような土地活用が図られるかは、土地所有者と民間事業者の意向によるところが多いものと考えておりますが、吉川美南駅東口駅前や、幹線道路沿いには店舗などの商業系施設の立地が誘導できるよう努めてまいります。

担当部署

吉川美南駅周辺地域整備課、電話、048-982-9425

公園周辺等への対応について(令和5年12月20日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

ご多忙のところ、お手数をおかけします。高富公園東側のパーゴラと藤の木と外灯の整備・補修をお願いします。時期に応じ、グラウンドでは除草がありますが、パーゴラ廻りは作業の仕様から堕ちているのか?何故か「放置」。数年前から気づいていましたが、町会役員も動かないのでここに要望します。とりわけ、高富は貴久・中曽根に比較して地域力がないようで地域が停滞。いずれにしても、公園の外灯は何のためでしょうか。防犯の用に立っていない。市当局の地域の安全・安心への具体的な取り組み・姿勢が見られません。 近頃、ポーズばかりに立ち始めた防犯の旗は何のためでしょうか。早急の善処を求めます。
参考に写真を添付します。写真では、外灯が透けてますが、夏からは藤の木で全く外灯が見えず、灯らず、用立たず。善処を。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
高富公園の藤の木を含む園内の樹木につきまして、現地を確認したところ、ご指摘のとおり繁茂が進んでいる状況が確認できました。
今年は異常気象の影響もあり、草木の繁茂が著しいため、剪定が追い付いていない状況でございますが、順次、作業を進めているところでございます。
また、パーゴラ及び外灯につきましては、施設の点検を行い、不具合がございましたら、修繕などの対応をいたします。
ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、公園が安全・安心にご利用いただけるよう、整備に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

市税、水道料金の支払方法について(令和5年12月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

固定資産税や水道料金をクレジットカードで納付できるようにしてください。埼玉県内でもクレジットカード対応の自治体が増えているので、吉川市も同様にして欲しいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
固定資産税の納付につきましては、納付書に印字されたQRコードを利用することで、クレジットカードによる納付が可能です。「地方税お支払サイト」にアクセスし、スマートフォンやパソコンで納付書に印字されているQRコードを読み込み、納付方法選択画面にてクレジットカードによる納付をご選択いただけます。なお、取扱いブランドは令和5年12月現在、VISA・Mastercard・JCB・AmericanExpress・DinersClubのクレジットカードがご利用いただけます。また、クレジットカードのご利用には納付金額に応じ、別途システム利用料の負担が必要となります。取扱いブランド及びシステム利用料についての詳細は「地方税お支払サイト」を参照ください。
吉川市の水道料金につきましては、口座振替による納付のほか、水道課や市役所、金融機関の窓口、コンビニエンスストア、スマートフォン決済でのお支払いができます。
現在、水道料金の支払いについてはクレジットカードを利用した納付に対応しておりませんが、お客様の利便性向上の観点から、調査・研究してまいりたいと考えております。

担当部署

収納課、電話、048-982-5113

水道課、電話、048-982-7711

中学校の制服について (令和5年12月11日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

新年度に市内中学校に進学する子供がいます。制服含め用意する物が多いため、入学予定の中学校へ電話したところ「制服等はA店が全部扱っているから、個人で問合せてください。また、不安があるなら来年2月に学校説明会があるから待つように」と言われました。そこでお店へ電話したところ、「制服の採寸は11月から始まっている、2月では遅い」との話でした。また、お店の話では「学校にお知らせを頼んだ事もあるが、商売に関わる事には関与できないと言われている。数十年前から親同士のコミュニティー等で噂が流れ、採寸に至ると言うことが常態化している」との事でした、また「2月になって説明を聞いて来る人は、制服が間に合わなくなる可能性がある」との話もありました。なぜ、学校から生徒に取り扱い店を示して「早めに問合せ」をするようにと言えないのでしょうか?中学校の制服は実際にA店でしか扱っておらず、他店との競合にもなり得ません。制服が間に合わず、困る方が問題だと思います。また近隣市では大型販売店で制服を見かけます。現状は利便性を著しく欠いているのも問題に思います。質問まとめ(1)中学校の入学に必要な物(制服)について、旧態依然とした周知方法を改め、早めに販売店などの情報を出せないか。(2)指定制服の購入について、近隣市の様な利便性を持たすことは出来ないか。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
いただきました制服購入に関する2点のご意見に関して回答いたします。
一点目の購入に関する情報を早めに周知できないかという意見についてでございますが、取扱い業者に確認をしたところ、12月から採寸を行っているとのことでした。それに伴い、各中学校、場合によっては小学校とも連携し、購入に関する情報の周知を早めていけるよう、検討していきたいと考えております。
二点目の指定制服の購入についての利便性に関してでございますが、現状では、制服販売に対しての意向を示す販売店がないため、市内では1店舗のみの販売となっております。今後、利便性の向上にむけ情報提供に努めてまいります。

担当部署

学校教育課、電話、048‐984‐3564

吉川美南地区への図書館設置について(令和5年11月24日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

美南駅周辺or美南地区に図書館を作って欲しい。吉川駅前に視聴覚ライブラリーがあるが、子どもが多い美南にも作るべきだと10年以上思っている。(小学生の頃から)小中学校にも図書室はあるが卒業したら使用できない。活字離れが問題になっているからこそ、図書館作り本触れるきっかけを作るべきだと考える。せめて配本所くらいは欲しい。欲を言えば三郷市にある北部図書館くらいの大きさ。同じような意見はたくさんあがっているとおもうが、変わらないということは無理なのかもしれないが思いを伝えたかったので提案させていただきます。よろしくお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
日頃より図書館(室)をご利用いただきましてありがとうございます。
現在、吉川市では吉川美南駅東口に建設を予定しております公共施設において、従来の図書室とは異なるICTやテーマを絞った蔵書による学びのサポート機能を備えた施設の整備を検討しております。
当該施設における本の受け渡し機能についても合わせて検討しておりますので、ご不便をお掛けしてしまい申し訳ありませんが、引き続き視聴覚ライブラリー図書室等のご利用をお願いいたします。

担当部署

生涯学習課、電話、048-984-3563

保育園の利用について(令和5年11月10日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川議会だより読ませていただきました。市内の保育園に通わせていますが、保護者が休みの日は、子供の預かり不可は、おかしいと思います。必要あって、平日休みを取っているのに、要件によっては預かれず、これでは、十分に用事も済ませられません。父親も休みは合わないことが多く、24時間フル稼働な状況です。これでは、育児に仕事に行き詰まる可能性もあります。どうか、平日休みでも保育預かりを認めてください。議会だよりにも書いてありましたが、4、5歳は生活リズムを整えるためにも、保育園は重要な役割を担っていると思います。なので、週に3日しか通わない子は生活リズムも付きづらいと思います。「一方で各保育所では、保護者の休みが、あっても登園を促している園もある」と、記載されてましたが、それはどこの園ですか?保育園選びにも、反映出来るように、その項目が載った保育園案内もあればと思います。この、少子高齢化の現在、吉川市としても保育園の転換期が来ているのでは無いでしょうか?勿論、保護者自身も平日休みで預ける条件として、連絡が付き30分以内のお迎えが可能な範囲などルールを設ける必要はあると思います。見聞を広げ対応をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
保育所の利用につきましては、国の留意事項通知などにおいて「保護者の就労時間帯での保育の確保や子どもの育成上の配慮の観点から必要な範囲での利用を想定している」とされており、市でも原則、このルールに則り運用をしているところです。
一方で、子どもに対する集団保育の観点から保育が必要であると園が判断する場合においては、保育の利用を妨げるものではないとの通知もあることから、市内の保育所では、「保護者の仕事が休みの日であっても、子どもの育ちの観点から保育活動の内容などによっては登園を促すこともある」ことを確認しており、この取扱いについては市内全ての保育所で共通しております。
保護者が休みの日の保育利用につきましては、引き続き国の保育制度の取り扱いを注視するとともに、一時預かり保育事業による利用の可能性等についても調査・研究を進めているところでございますので、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048-982-9528

交差点への看板等の設置について(令和5年11月7日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

消防署前(会野谷)T字交差点の横断歩道(信号あり)に、「歩行者注意」のような看板を設置してほしいです。先日こちらの交差点の横断歩道を横断中、非接触事故にあい怪我をしてしまったのですが、事故に遭う前から、田舎道というのもありあまり歩行者がいないだろう、と思っている車両が、歩行者信号が青なのにスピードを出して交差点に侵入してくるので不安に感じていました。この事故を機にではないですけれども、私のように痛い思いをする人が減るように、ぜひ看板等で注意を呼びかけていただきたいです。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご要望のありました啓発看板につきましては、設置できる場所の有無と、設置した看板が歩行者の通行の妨げやドライバーの死角を増やす原因とならないかなど、現地の状況を確認した上で、対応が可能な場合に設置いたします。ご理解いただきますようお願いします。

担当部署

危機管理課、電話、048-940-1072

おあしす及び中央公民館へのカフェの設置について(令和5年11月6日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

おあしすと中央公民館にカフェを併設してほしいです。以前おあしすにはありましたが、撤去されている理由を教えてください。交流の場として軽い飲食ができる場所があると、より利用しやすくなります。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
おあしすに併設されていたカフェスペースにつきましては、市役所庁舎との一体整備において庁舎3階休憩室での飲料提供となっており、現在はその後のご要望等を踏まえていつでも誰もが自由に使えるフリースペースとしてご利用いただいております。
おあしす建物内での飲料提供については、利用者の皆さんへの影響を考慮して、現状の施設を大きく変更せず提供できないか検討しておりますので、ご不便をおかけして恐縮でございますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
また、中央公民館においても、館内において団体による展示活動などが増えている状況のため、そのスペースなどを考慮すると、現在のところカフェの設置は難しいと考えております。
なお、頂いたご意見を参考に、他市の公民館における状況などを踏まえ研究してまいります。

担当部署

生涯学習課、電話、048-984-3563

保育園の運動会観覧について(令和5年11月2日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

11/2の年長児合同運動会についてです。子どもが参加するので観覧するのを楽しみにしていたのですが、●●からのお知らせでは観覧NGとのことでした。お知らせが来たときは人数も多いし仕方ないと思いましたが、その後他の保育園(●●や●●)では保護者の観覧OKという話を聞きました。●●では、園長会で保護者の観覧NGが決まったと言われましたが、通っている保育園によって保護者の観覧がOKだったり NGだったりする理由は何なのでしょうか?通っている保育園によって対応が異なるのは不公平ではないでしょうか。もし決定事項だったなら、全保育園で徹底して欲しかったです。自分の子どもにも見学に来て欲しいと言われていて、私も観覧するのを楽しみにしていたのに本当に残念です。また、この件を●●の先生に伝えたところ、ただのクレーム扱いをされたこともとても残念でした。保育園側に言っても仕方ないので、こちらへ意見を投稿させていただきました。今後同じようなことで悲しむ保護者が出ないように、対応をお願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
5歳児合同運動会につきましては、吉川市私立認可保育園協議会(民間保育園)が主体となって、保幼小接続に向けた就学支援の取り組みとして開催しているところでございます。
開催に向けた事前の打合せでは、合同運動会は各園で行う運動会と違い、日頃の練習の成果を保護者に見ていただくための行事ではないこと、また、過去には保護者の車両で公園駐車場が満車となってしまい公園利用者から苦情があったことや、保護者がフィールドのすぐ近くまで来てしまい一部保護者から園児を野次るような声掛けがあったことなどから、今年度の開催にあたっては、(1)公園の駐車場は利用できない、(2)フィールド内やフェンス内には入れない、(3)写真や動画等の撮影、SNSなどへの投稿はご遠慮いただくことなどを整理し、これらの内容を踏まえた全園共通のお知らせのひな形を協議会で作成するので、各園はそのひな形を用いて保護者にお知らせする、とのことでした。
今回のご意見を受け、各園のお知らせ内容を確認させていただいたところ、一部の園においては『保護者の観覧はご遠慮ください』や『見学は自由』との文言が加えられており、その真意を聞いたところ、「より分かりやすいよう、事前の打合せでの内容を全園共通のお知らせに追記した」とのことでした。
次回開催の際には、全ての施設が同じ認識のもと、保護者に同じ内容のお知らせが届くよう、協議会にお伝えしてまいります。

担当部署

保育幼稚園課、電話、048-982-9528

貸与されているタブレットについて(令和5年11月2日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

先日子供が学校から貸与されているchromebookにて、夜遅くに動画を見たり、Instagramをしていることが発覚しました。chromebookからは有害サイトを閲覧できないようにとか、時間制限を設けて22時以降は使えない設定になっているようですが、抜け穴があったようです。22時を超えてアクセスしようとすると制限が機能してアクセスできなくなるようですが、22時前に起動しておいて、電源を切らずに置いておくと、そのままサイトを使えるそうです。例えばYouTubeの動画を22時前に再生した動画を一時停止しておくと、22時を超えてもそのままYouTubeが視聴できるそうで、Instagramも同様に使えるそうです。これは設定ではどうすることもできないのでしょうか?周囲にも、布団の中で夜遅くまで動画を見ていたり、SNSのDMで話していたりという話を聞きました。きちんと制限が機能すると思っていたので、安心していましたが、こうした抜け道をどうすることもできないようでしたら、家に持ち帰らせないようにできないでしょうか。こうした問題が起こるのを心配して子供にスマホを与えないご家庭もありますが、学校からのツールでこのようなことができるなら、chromebook自体が有害になってしまいます。どうぞよろしくお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。現在、児童生徒がYouTubeにアクセスできる時間帯は、小学生が21時まで、中学生が22時までと設定させていただいております。
情報をいただいた「22時前に動画を一時停止し、22時以降に使用する」という内容につきましては、現状、一時停止しておいた動画のみ閲覧できる状態になります。その他新しくページを読み込み、閲覧することはできません。
現在、文部科学省GIGAスクール構想のもと、全国で一人一台端末の配備が完了し、全国の小中学生が端末を利用できる状況です。これは、これから急速に加速していくデジタル社会において次代を担う子供たちがICTを活用していかなければならないことが背景にあります。現在、ICTについてのトラブル等も聞かれるところですが、ハード面だけの対策では、すべてのトラブルに対応するのは難しい状況です。
吉川市では、一人一台端末の配備を受け、令和4年度より、市内全校でデジタル・シティズンシップ教育を進めております。デジタル・シティズンシップ教育は、ICTの善き使い手になるために子供たちがICTを正しく活用していくための学習です。
しかし、この教育は学校だけでは完結は難しく、学校と家庭が連携し進めていくことが大変重要です。お子様が通われている学校とも相談しながら、学校とご家庭で連携し、ご指導いただければ幸いです。
端末の持ち帰りにつきましては、市内全体で積極的に進めているところでございますので、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

担当部署

学校教育課、電話、048-984-3564

横断歩道、Uターン道路の設置について(令和5年10月30日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

横断歩道の設置希望です。吉川松伏線の線路南側、横断歩道の間隔が広く、また線路沿いの歩道橋も吉川松伏線の歩道に直結しておらず使い勝手が悪いため、吉川松伏線の横断が困難な状況です。らーめんばんだいのあたりで横断歩道がない場所で横断する歩行者も多く非常に危険なため、らーめんばんだい前あたりに横断歩道があると安全になると思います。また、高富方面からドラッグストアセキに行くときや美南から木売公園や吉川駅に行くときのアクセスも良くなると思います。更に、車もそこでUターンできれば線路下が冠水したときに引き返しやすくなるかと思います。ご検討お願いします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご要望いただきました場所に横断歩道の設置が可能か吉川警察署に確認しましたところ、現在の交通状況を確認し検討した結果、設置の必要性は認められないため、既設の横断歩道や歩道橋を利用してくださいと回答がありました。また、ご質問の県道葛飾吉川松伏線につきましては、管理が埼玉県となりますので管理をしている越谷県土整備事務所に確認しましたところ、信号機や交差点、横断歩道などの設置箇所につきましては、周辺の交通状況などを勘案した結果、今の位置に設置してあるため、構造の変更は出来ないとの回答でした。なお、冠水時にUターンができれば、とのご意見につきましては、周辺にう回できる道路があるため設置の必要性がないと回答がありました。ご理解ご協力をお願いします。

担当部署

危機管理課、電話、048-940-1072

道路公園課、電話、048-982-9827

横断歩道の設置について(令和5年10月30日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川松伏線から吉川美南駅西口に通ずるみなみ通りに信号機のない横断歩道を設置してください。近隣に幼稚園や学校があることから元々人の往来が多い通りですが、人口増加に伴い横断歩道がない場所を渡る人が目立つようになりました。特に通勤・通学の時間帯は学生からお子さんを連れた方、犬を連れた方と老若男女問わず多くの方が横断歩道がない場所を渡る光景を目にしますが、暗くなる時間帯は大変危険です。一方、横断歩道を渡ると遠回りになりますので歩行者の立場としては皆さんのお気持ちは良くわかります。道路を渡る際の信号の待ち時間まで長いため非常に不便です。事故が起きる前に対策をよろしくお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
お問い合わせいただいている場所に横断歩道の設置が可能か吉川警察署に確認したところ、現在の交通状況や既存の横断歩道の間隔など勘案して検討しましたが、設置はできないと回答がありました。
ご理解いただきますようお願いします。

担当部署

危機管理課、電話、048-940-1072

中曽根公園の利用方法について(令和5年10月30日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

10/28(土)相変わらす、中曽根公園グランドがドッグランとして使用されている。以前にも何度も、市の方へ連絡はしているが未だに、改善されず。怖くて、グランド内に入れません。早急に、対策をして下さい。宜しくお願いします。
子供の教育上、犬の飼いかたに問題では有りませんか?どこでも、人がいなければ、犬を放し飼いてしてもいいんだ、などと思ったらいけないと思います。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
公園内での犬の放し飼いは、他の利用者に対して危害を与える恐れがあり、市ではすべての公園において、放し飼いの行為を禁止しております。
市としましては、公園内で犬の放し飼い行為がされないよう継続的に広報よしかわやマナー看板の設置、職員による見回りなどを通じて注意喚起に努めておりますが、更なる注意喚起を促す看板を速やかに設置するとともに、引き続き広報等による啓発や公園内の見回りも実施してまいります。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

農家の野焼きについて(令和5年10月18日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

ここ数日、農家の方の野焼きの臭いがすごく、夜になっても外の臭いは燃やした焦げ臭い臭いが残っている、鼻水やくしゃみ喉の痛みがあり
毎年この時期に、なると症状が出ます。
野焼きは、違法?
それとも燃やしていいのでしょうか?
以前、昼間上内川、下内川、を車で走行していたら煙がすごかった記憶があります

同じ相談が意見として、市役所の方に寄せられているでしょうか?
宜しくお願い致します。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
廃棄物の野外焼却(野焼き)は法律で禁止されていますが、例外として、農業を営むためにやむを得ないものとして行う焼却は認められています。ただし、●●様の仰るとおり、近年は農地でのもみがらや稲わら焼きの煙の臭い等について相談が寄せられるケースがございます。
市街地と農地とが共存する田園都市ならではの問題ではありますが、消費者と生産者が相互に理解し合い、吉川の農業を守るため、農業者の方に対し、もみがら等を可能な限り農地にすき込むなど地力増進に活用していただくようお願いをしているところです。
しかしながら、稲刈り後に発生するもみがらや稲わらの量はかなり膨大であるため、農地へのすき込みだけでは処理することが出来ず、やむを得ず、焼却をしなければならない現状があることについて、ご理解いただきますようお願いいたします。
なお、野焼きを行う際には、(1)日没後の焼却は行わない。(2)煙や臭いが住宅地へ広がらないよう風向きに十分注意する。(3)強風や乾燥など火災が広がる恐れがある時は行わない。以上の3点について農業者の方にお願いをしており、市ホームページや広報よしかわ9月号に野焼きの注意事項として掲載しております。今後も引き続き、周知・啓発に努めてまいります。

担当部署

農政課、電話、048-982-9482

分割納付の相談について(令和5年10月13日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

分納で税金を払っていたが生活が厳しく納税相談の為、窓口に出向いた。その時の担当者(●●)に物凄く威圧的な態度を取られ今まで30,000円を払っていた所それでは無理と言われ月10万円を払うことになってしまった。それが出来なければ強制的に差押えになると言われ仕方なく10万円払う事になった。現実的にそれは無理な話。窓口の担当者ましてや主任があのような威圧的な態度をとって良いのか。これではご飯も食べられない。何より税金を納めることを優先しろとはどうゆうことだ。非常に腹立たしい。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
このたび、対応職員の接遇により不快な思いをさせてしまいましたことにつきまして、お詫び申し上げます。
市税や国民健康保険税は、条例で定められた納期限内にご納付いただくことが原則となっておりますが、ご病気や失職、事業の著しい損失などにより収入が減少した場合など、特にやむを得ない事情により納付が困難な方につきましては納税相談を承っております。分割納付いただく際は、分割の納付額を判断する上で収入や支出を確認することができる疎明資料の提出をお願いしているところであり、相談の結果「特別な事情がある」と認められる場合には、資力に応じた分割納付や一時的に納税をお待ちするなどの対応をさせていただいております。
納税相談の際は、納期限内にご納付いただくことの原則論の説明や、納付できないご事情を伺うとともに疎明資料の提出をお願いさせていただくなど、時に厳しいと感じてしまう内容になることがあろうかと思います。しかしながら、このことは、納期内納付をいただいている他の納税者との公平性を確保することからも大変重要な責務であると認識しており、今後におきましても、納税者の皆様の様々なご事情を把握しながら、納税者の皆様に寄り添った納税相談を行ってまいりたいと考えておりますので何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

担当部署

収納課、電話、048-982-5113

市民体育館の衛生面について(令和5年10月11日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

吉川市民体育館トレーニングジムは衛生的でない。男性利用者でハードにやられている方がいて、もの凄い汗をかいている。器具(ベンチ)や床マットが汗でびっしょりになっているが、除菌清掃できず次に使う気になれない。またランニングマシンの手にする所はヌルっとしたりと不衛生を感じる。利用者が器具使用後に清掃できる様に紙だけではなく、アルコールもセットで用意して頂きたい。他のジム(越谷市、三郷市、民間ジム)ではアルコールも用意されて、使用後に清掃している。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご意見にもございますとおり、トレーニング室の器具につきましては、使用後に消毒を行うことで衛生的かつ快適にご利用いただけるものと考えますので、ペーパータオルに加え、アルコール消毒液を設置いたしました。
また、利用者の皆さまには器具使用後の消毒について周知してまいります。
今後も快適にご利用いただけるよう努めてまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

担当部署

スポーツ推進課、電話、048-982-6800

調整池(きよみ野)の除草について(令和5年10月6日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

きよみ野●●前の調整池のまわりの道は、ほとんどの月日が草でおおわれています。年2回の草取りはありますが、すぐ草が伸びてしまい、草ぼうぼうです。もう少し草取りの回数を増やしてほしいです。

同じ所ですが、草を伸びなくする為、何かを植えたのですがそれが道路側に伸びてきて、道路の1mくらいにのびてきています。
でも、このままほっておいたら、どんどん草は道路側に伸びてきます。
どうにかならないですか?

草かりも大ざっぱできれいに刈っていません。
よろしくお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
ご指摘の箇所について現地を確認させていただいたところ、現在、ウェットランド内は除草後間もないため、雑草は繁茂しておりませんでしたが、ウェットランドの法面と市道との境に植生している下草が市道側へ繁茂している状況は確認いたしました。
ウェットランドの管理を行っている埼玉県越谷県土整備事務所へ現状をお伝えし、除草の回数や方法も踏まえて今後の対応についてお伺いしたところ、下草の繁茂及び除草の方法については、今後対応を検討しますとのご見解をいただいたところでございます。なお、除草回数につきましては、県内で多くの箇所を実施していることから増やすことが困難な状況であるとのことでございますので、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901

粗大ごみの支払い方法について(令和5年10月2日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

粗大ゴミ回収費の支払いについて粗大ゴミを訪問回収して頂きました。その際の料金について、納付書が自宅ポストに入っていましたが、令和の時代にキャッシュレスはおろか、コンビニ払いにすら対応していない納付書が入っていました。わざわざ平日に銀行または市役所の窓口で支払うことなど、一般の社会人には到底不可能かと思います。幸い、土休日でも市民サービスセンターならやっているとの事で、料金の支払いのためだけに駅前の市民サービスセンターに伺いましたが、ハッキリ言って市民の利便性を全く無視しているとしか考えられません。キャッシュレスの時代なので、キャッシュレス対応の納付書であったり、せめてもの、コンビニ払いに対応した納付書は準備できないのでしょうか。出来ないのであればなぜ出来ないのでしょうか。または、回収費をあらかじめコンビニで支払い、収入証紙のようなものを貼るなどの対応は出来ないのでしょうか。後者は実際に他自治体では行っています。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
予約時に粗大ごみ戸別収集に関する料金の支払いにつきまして納付書にてお支払いとなる旨を説明しております。
コンビニ納付や事前に購入する粗大ごみ処理券などの検討はしているところですが、戸別収集の場合は現場で粗大ごみを確認してから金額を決定しなければならず、それを経て納付書を作成しております。コンビニ対応の納付書につきましては課題があることから現在は納付書による支払いをお願いしているところでございます。
なお、粗大ごみ収集日当日は立会いの必要がなく粗大ごみを収集できますことからお客様の負担軽減が図られているものと認識しております。今後も粗大ごみの戸別収集につきましてはご理解ご協力をお願いいたします。

担当部署

環境センター、電話、048-983-2281

永田公園の使用方法について(令和5年10月2日受け付け)

ご意見・お問い合わせの内容

永田公園の使用方法についてです。先週、今週末と永田公園へ散歩に行った際に、公園中央広場で外国籍15名くらいの方が、タコ糸のような紐でコートを作り、自転車をゴールとしてサッカーを行っていたため、他の利用者が公園広場を利用出来ない状態となっていました。公園利用の掲示板には、ボール使用禁止や団体での利用禁止については明示されていないようですが、このような利用方法は、公共施設の利用としては不適切に感じています。この件について、現状を確認するなどして、市の考え方や対応についてお答えをいただければと思いメールをさせていただきました。お忙しい中、申し訳ございましたが、ご対応をお願いいたします。

回答内容

ご意見ありがとうございます。
公園内のボールの使用につきましては、公園の規模や立地に応じて使用を禁止している公園もございますが、永田公園におきましては、他の利用者に危険や迷惑がかからない範囲で使用が可能となっております。
お問合せの内容につきましては、以前にも市への情報提供があったため現地確認を複数回行っておりますが、団体によるボールを使用した利用は確認できませんでした。
市としましては、引き続き公園内の施設点検や夜間パトロール等の機会を捉えて現地確認を行い、お問合せのような利用状況を確認した場合は、公園内の利用マナーについて説明した上で、近隣公園(吉川運動公園)をご案内したいと考えております。

担当部署

道路公園課、電話、048-982-9901