河川・下水道事業調整協議会
河川・下水道事業調整協議会を創設しました。
吉川市と埼玉県は、ゲリラ豪雨等による市内の浸水被害を軽減することを目的として、河川・下水道事業調整協議会を創設しました。
協議会の目的
- 吉川市内の浸水状況と原因の調査を行います。
- 浸水被害軽減に向けた、埼玉県の河川整備事業と吉川市の下水道整備事業の連携事業を検討します。
- 策定した連携事業の進捗管理や事業の見直しを行います。
協議会の構成機関
- 埼玉県 県土整備部 河川砂防課、越谷県土整備事務所、総合治水事務所
都市整備部 都市計画課 - 吉川市 都市整備部 河川下水道課
- その他、協議会の検討内容に必要がある場合、関係職員に出席を求めることがあります。
活動報告
第1回協議会 報告書(平成26年5月16日)
吉川市内の浸水被害の状況の確認及び本協議会で対象とする地域の決定を行いました。
第1回 河川・下水道事業調整協議会 報告書 [2001KB pdfファイル]
第2回協議会 報告書(平成29年3月27日)
前回協議会で決定した対象地域ごとの河川と下水道の連携施策の決定を行いました。
第1回担当者会議 報告書(平成29年11月13日)
前回協議会で決定した対象地域ごとの河川と下水道の連携施策の確認を行いました。
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)
登録日: / 更新日: