第一保育所 アーカイブ
吉川市立第一保育所
連絡先
郵便番号342-0058 吉川市きよみ野2-22-1
電話048-982-0259 、 ファクス048-982-0259
開所時間
- 平日午前7時から午後7時まで
- 土曜日午前7時から午後5時まで
利用定員数
- 0歳:定員6人
- 1歳:定員10人
- 2歳:定員16人
- 3歳:定員18人
- 4歳:定員19人
- 5歳:定員21人
合計 90人
受入年齢
生後6か月から小学校就学前まで
吉川駅からの所要時間(車)
約10分
保育目標
育ち合う力
子どもたちは保育所での集団生活を通し、子ども同士の互いの働きかけや保護者、保育士、地域の人達との安定したかかわりの中で様々な体験をし、大人と子どもの信頼関係の基礎を築いていきます。このような保育所生活で道徳的、情緒的、創造性の芽生えを培い、さらには知的発達をうながし、子どもが豊かに伸びていく可能性を引き出すことを日々の保育で展開します。
子ども像
- 健康で明るい子ども
家庭との連携を図り、規則正しい生活を送り、健康な身体、豊かな心を育みます。 - 思いやりのある子ども
相手の気持ちがわかる、みんなに愛される優しい心を育てます。 - 元気でいきいきした子ども
望ましい保育環境の中で情緒の安定を図り、子どもの主体的な活動や意欲的な活動を大切にします。
地域子育て支援
地域活動事業、開放保育、育児相談等を通し、地域の子どもや人々にかかわり、地域と一体となり子育て支援を行います。
保育所の一日(保育内容)
- 午前7時から:開所、順次登所、持ち物整理、視診
- 午前中:室内・外遊び
- 午前11時から:食事の準備、食事、片づけ
- 午後0時30分から:午睡準備、午睡
- 午後3時から:目覚め、おやつ
- 午後4時から:降所準備、降所、自由遊び
- 午後6時から:延長保育
- 午後7時まで:閉所
年間行事
- 4月:入所式、個人面談(幼児組)
- 5月:個人面談(乳児組)、子どもの日会、芋苗植え、春の遠足
- 6月:保育参観、懇談会
- 7月:七夕まつり、プール開き、お楽しみ会
- 8月:プール遊び
- 9月:敬老会
- 10月:運動会、芋掘り、消防署見学、ガーデンパーティ、ハロウィンパーティー
- 11月:秋の遠足
- 12月:クリスマス会、もちつき大会、発表会
- 1月:郵便やさんごっこ、個人面談
- 2月:豆まき会
- 3月:ひなまつり会、お別れ会、卒園式
施設長からの一言
様々な生活体験を通して心身ともに健やかな成長をめざし、家庭との連携をはかってより良い保育に努めています。
その他のお知らせ
- 送迎時に利用できる駐車場があります。
- 毎月の体位測定、年2回の乳児健診、看護師が日々子供の健康状態をチェックし、生活習慣の指導をしています。
- 園外保育、芋掘り、行事によっては地域のお子さんの参加もできます。
- 年16回開放保育をしています。
- 育児相談をしています。
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)
登録日: / 更新日: