本文へ移動
ページの先頭です

あなたの知りたい情報を入力して検索してください。

読み上げ・ふりがな
文字拡大・配色変更Easy Web Browsing

ホーム

子ども未来応援集会

子ども未来応援集会 ーであう・きづく・つなぐ・つながる未来プロジェクトー

吉川市の「子ども」の今、そして未来について、皆さんで話し合ってお互いに情報を共有しませんか。

子どもの貧困対策や子どもの居場所に関する活動をはじめ、様々な活動をされている方々からの取り組みのご紹介、講演などをしていきます。

今後の開催については、本ページにてお知らせしていきます。また、これまでの内容も併せて紹介します。

今後の子ども未来応援集会のご案内

令和6年3月13日 令和5年度第2回子ども未来応援集会を開催します

 「ヤングケアラーについてー気づく・つなぐ・つながるー」をテーマに、令和5年度第2回子ども未来応援集会を開催します。

 一般社団法人Omoshiroの勝呂ちひろ代表理事より、ヤングケアラーとなる状況や、それに気づく視点、そしてその気づきを支援につないでいく視点などをお話しいただきます。

 ご興味のある方はぜひお申込みください。

 日時  令和6年3月13日(水曜日)午後3時から午後4時30分(予定)

 場所  吉川市役所 303・304・305会議室(吉川市きよみ野1-1)

 対象  ヤングケアラーに関心のあるすべての方(吉川市内外問いません。)

 話し手 一般社団法人Omoshiro 代表理事 勝呂ちひろ氏

 定員  先着50名

 申込みは、子育て支援課まで。(直接・電話・メール)

 電話 048-982-9529(直通)

 メールはこちら(メーラーが起動します)

子ども未来応援集会ちらし画像

チラシ.pdf [ 749 KB pdfファイル]

これまでの子ども未来応援集会

令和5年10月18日開催

令和5年第1回こども未来応援集会.pdf [ 641 KB pdfファイル]

ファミリー・サポート・センター アドバイザーと協力会員で、ファミサポの事業紹介と、現在、協力会員として活動されていらっしゃるお二人の方に活動の体験談などをお話いただきました。当日の参加者は21名であり、参加者からは「ファミサポを使いたい」「協力会員になろうかな」など、ファミリー・サポート・センターに対して関心をもったというようなお声を多くいただきました。

当日の会場

令和5年1月24日開催

令和4年度第3回子ども未来応援集会 [ 749 KB pdfファイル]

 埼玉県県民生活部青少年課の金山久美氏、西田真季子氏をお招きし、「埼玉県内における若者支援の取り組みについて-地域での支援事例から考える-」をテーマにご講演をいただきました。当日の参加者数は36名であり、参加者からは「子ども・若者のために、地域のために何が出来るのか、考えるきっかけになった。」「吉川が子ども・若者一人一人のベースキャンプもなれるよう、大人がつながっていきたいと思った。」など、若者支援について前向きなお声を多くいただきました。

当日の会場

令和4年11月1日開催

令和4年度第2回子ども未来応援集会.pdf [ 919 KB pdfファイル]

 一般社団法人コンパスナビのブローハン聡氏をお招きし、『今、私達にできること-児童養護施設出身の私が語る「過去・現在・未来」-』をテーマにご講演いただきました。当日の参加者数は30名であり、参加者からは「養護施設を巣立った若者達が幸せになるためにできうることを見つけたい」「優しい連鎖はいつかいきてくるという言葉が残り、今後実践していきたい」「孤立している家庭に暮らす方々を温かく見守り必要な時は声をかけていきたい」など、児童養護施設などを巣立った若者達に、少しでもできることがあったら取り組みたいという多くのお声をいただきました。

集会の様子1集会の様子2集会の様子3

令和4年9月5日開催

令和4年度第1回吉川市子ども未来応援集会.pdf [ 1363 KB pdfファイル]

 NPO法人パノラマの小川杏子氏をお招きし、「子ども・若者と地域が笑顔でつながる―学校と連携した活動事例から地域ができること―」をテーマにご講演をいただきました。当日の参加者数は24名であり、参加者からは「子ども・若者達が安心できる居場所の大切さを感じた」「校内居場所カフェで地域の方等、沢山の方と出会えることは幸せな出来事である」「ボランティアや地域の方とも交流したり体験したりすることは素晴らしい体験だと思った」など、子ども・若者の居場所として、地域の必要性重要性について、多くのお声をいただきました。

集会の様子1集会の様子2集会の様子3

令和4年2月7日開催

令和3年度第3回 吉川市子ども未来応援集会.pdf [ 797 KB pdfファイル]

 埼玉県との共催で、埼玉県発達障害総合支援センターより、「発達障がいのある子どもについて考えるー地域の中で、私自身ができることー」をテーマにオンラインにより講演をいただきました。今回の参加者数は30名であり、参加者からは「事例については、身近な例えでわかりやすかった」「これからは私自身を少し変えて行きたい」「固定観念を取り除いて接していきたい」など、参加者自身が改めて気づく・考えるきっかけとなった場となりました。子ども未来応援集会としては、はじめてのオンライン開催となりましたが、今後も様々な状況を踏まえ、開催を検討していきます。

子ども未来応援集会の画像

令和3年10月14日開催

令和3年度第2回 吉川市子ども未来応援集会.pdf [ 759 KB pdfファイル]

 認定NPO法人PIECESの斎 典道氏をお招きし、「地域の中で子どもの未来につながる一歩へーもう一度『子どもの孤立』を考えるー」をテーマにご講演をいただきました。当日の参加者数は20名であり、参加者からは「子どもは自分から言えないのでまわりで見つけてあげることが必要だと感じる」「自分の価値観と子どもの価値観をそれぞれ知り、それぞれ違っていても認め合うことの大切さについて考えさせられた」「自分がどんな位置に立てはいいのか少しわかったような気がした」など、今後の参加者自身の考えや行動に気づきを得たなどのお声をいただきました。

子ども未来応援集会の様子子ども未来応援集会の様子子ども未来応援集会の様子

令和3年8月3日開催

令和3年度第1回 吉川市子ども未来応援集会.pdf [ 953 KB pdfファイル]

 NPO法人ブリッジフォースマイルの林 恵子氏をお招きし、「児童養護施設からの巣立ちー頼れる親がいない子どもたちへの支援ー」をテーマにご講演をいただきました。当日の参加者数は30名であり、参加者からは「当事者のスピーチが心に響いた」「SOSキャッチャーになれるよう、日々経験を積みたい」「自分でできることを見つけてみようと思った」など、頼れる親のいない子どもたちへの支援について多くのお声をいただきました。

こども未来応援集会講演

令和2年11月27日開催

令和2年度第1回 吉川市子ども未来応援集会.pdf [ 977 KB pdfファイル]

 「里親制度」をテーマとして、埼玉県との共催により、里親制度の説明とともに、里親の経験をお持ちの2名にお越しいただき、「『家族になるということ』養子縁組里親と養育里親」「一時保護体験談」をテーマに発表をいただきました。当日の参加者は36名であり、参加者からは「養子縁組によって家族の縁がつながることに感動した」「今日のお話を聞けた方は里親について身近に感じることができると思う」「人としての生き方が伝わった」など、里親制度に関して理解を深めたというご意見を多くいただきました。

子ども未来応援集会の様子子ども未来応援集会の様子子ども未来応援集会の様子子ども未来応援集会の様子

令和2年2月17日開催

令和元年度第4回 吉川市子ども未来応援集会.pdf [ 831 KB pdfファイル]

 桜美林大学リベラルアーツ学群教授の山口 創先生を講師にお招きし、「家族・地域で子どものこころに触れる -スキンシップの魔法-」をテーマに講演をいただきました。当日の参加者数は65名であり、参加者からは「オキシトシンの効果について大変多くの学びを得た」「スキンシップが大事というのは本当に保育をしていて感じる」「ナナメの関係の大切さを改めて考えさせられた。ナナメの関係の大人になれるよう目指したい」など、多くの称賛のお声をいただきました。

第4回子ども未来応援集会の様子第4回子ども未来応援集会の様子

令和元年12月23日開催

令和元年度第3回 吉川市子ども未来応援集会.pdf [ 806 KB pdfファイル]

 「社会活動家。東京大学先端科学技術研究センター特任教授。全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長」の湯浅誠先生を講師にお招きし、「子どもの未来のために地域が果たす役割 ~子どもの貧困問題を考える~」をテーマに講演をいただきました。当日の参加者数は93名であり、参加者からは「勇気をもらえる話だった」「多世代交流の大切さがよくわかった」「日本の未来が想像できる講演会だった」など、多くの称賛のお声をいただきました。

当日の様子当日の様子当日の様子

令和元年10月10日開催

令和元年度第2回 吉川市子ども未来応援集会.pdf [ 390 KB pdfファイル]

 埼玉県の子どもの居場所づくりの最新状況について、埼玉県から、子どもの貧困の現状や、県内の事例紹介など様々な動きを説明をいただき、その後、参加者同士で「吉川市内で、子どもの居場所を考える」をテーマにグループワークを実施しました。当日は、32名の市民に参加いただき、活発な意見が交わされ、すぐにでも実現に向けて動き出せそうな様々な案が出されました。参加者からは、「一人ひとりが多くの関心を持てるよう続けてほしい」「今回、マッチング事例を聞き、今後の可能性が見えきた」「みんなで知恵を出し合って形にできたのが良かった」などの声が寄せられました。

当日の様子当日の様子当日の様子

当日の様子当日の様子当日の様子

当日の様子当日の様子当日の様子

当日の様子当日の様子当日の様子

令和元年7月31日開催

令和元年度第1回 吉川市子ども未来応援集会.pdf [ 465 KB pdfファイル]

 子どもの貧困対策に関する計画について、吉川市から、「であう きづく つなぐ つながる未来応援プロジェクトー吉川市子どもの貧困対策推進計画ー」を説明しました。また、子どもの居場所に関する活動・取組(子ども食堂、プレイパーク、児童館ワンダーランドのワンダー宿題レスキュー隊)を進める方々から事例発表をいただき、その後、参加者42名の市民同士で意見交換を行いました。参加者からは、「様々な立場の方に出会えて良かった」「多くの関係者がいることを心強く思う」「新たな出会いが新たなつながりになればと思う」などの声が寄せられました。

当日の様子当日の様子当日の様子

当日の様子当日の様子当日の様子

 

PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READER(アドビリーダー)が必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーダウンロード  アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)

     印刷 - 子ども未来応援集会  戻る  ページの先頭
このカテゴリー内の他のページ
  1. 子ども未来応援集会
  2. フードドライブの取組