市制施行30周年記念事業
市制施行30周年記念事業を実施します
吉川市は、平成8年4月1日の市制施行から、令和8年4月1日で市制施行30周年の節目を迎えます。
この慶事を市を挙げてお祝いし、未来に向けた新たな出発の年とするために、次の『実施方針』に基づき、令和8年度に「市制施行30周年記念事業」を実施します。
実施方針
30周年を「幸せつながる」未来への新たな出発点とし、吉川市のこれまでの歩みを振り返り、先人に感謝するとともに、市民一人ひとりが幸せを実感でき、持続可能なまちづくりに向けて、さらなる一歩を踏み出します。
- 市民、企業、団体、行政が一体となって、ともに30周年を祝い、盛り上げます。
- まちの魅力を再発見、創出することで愛着心と誇りを育み、こどもや若者が積極的に関わる中で、その想いを次世代に引き継ぎます。また、まちの魅力を市内外に発信し認知度を高め、みんなが協力し合いながらまちづくりを進め、未来の幸せへつなげていきます。
吉川市市制施行30周年記念事業実施方針 [ 1114 KB pdfファイル]
市制施行30周年記念ロゴマークデザイン募集
「あなたのデザインが、30周年記念事業のシンボルになるかも!?」
市制施行30周年を迎えるにあたり、令和8年度の1年間を通して、市制施行30周年記念事業を実施します。
この記念事業の実施にあたり、広く市内外にPRするとともに、市民と一体となって記念事業を推進するため、市制施行30周年記念ロゴマークを募集します。
次の募集要項等をご確認の上、ご応募ください。
募集要件
次の1~5の全ての要件を満たすロゴマークを募集します。
- 吉川市市制施行30周年がひと目で分かる「30」や「30th」等の数字、又は文言を使用してください。
- 吉川市のイメージキャラクター「なまりん」を使用してください。なお、「なまりん」のポーズに指定はなく、顔のみの使用も可能です。また、「なまりん」の服装を変更したり、装飾を加える等のデザインも可能ですが、使用する「なまりん」は1体のみとしてください。
- 応募作品は、オリジナルかつ未発表の作品としてください。
- 応募作品の下地は、原則白色としてください。ただし、広報媒体等で使用する際は、白色以外が下地となる可能性があります。
- 1人2点まで応募可能ですが、応募作品1点につき応募用紙は1枚としてください。
吉川市のイメージキャラクター「なまりん」の使用マニュアルやデザイン等につきましては、こちら(該当ページにリンク)をご覧ください。
応募資格
吉川市内に在住・在学している小学生及び中学生
※ 応募の際は、必ず保護者の方の同意を得てください。保護者の同意がない応募作品は、選考対象となりません。
応募期間
令和7年7月14日(月曜日)から令和7年10月1日(水曜日)まで
応募方法
(1)応募用紙による応募
応募用紙にロゴマーク及び必要事項を記入の上、市内各小中学校内に設置された応募箱へ投函、郵送又は政策室窓口への持参にてご応募ください。
なお、提出された応募用紙は返却しませんので、予めご了承ください。
※ 応募用紙は、市内小中学校及び政策室窓口に設置しているほか、本ページ掲載のPDFデータをダウンロードの上、ご使用ください。
(2)応募フォームによる応募
下記の二次元コード又はリンクから、専用応募フォームにアクセスし、応募作品の電子データを添付の上、ご応募ください。
なお、応募作品は、別紙の応募用紙への記入以外に、A4白紙用紙に記入しても差し支えありません。
※ 手描き作品の場合は、スキャナーによる取り込みや、スマートフォンのカメラ機能による写真撮影などにより、データ化してください。
表彰等
入賞者には、次のとおり賞を贈呈するとともに、「市制施行30周年記念式典」において、表彰する予定です。
- 最優秀賞1点:ロゴマーク採用、賞状及び副賞の贈呈
応募規約
応募者は応募用紙を提出又は応募フォームにより応募した時点で、以下のすべての事項に同意したものとみなします。
- 応募者は、応募作品に関する著作権、商標権、その他一切の権利を市に無償で譲渡し、また、吉川市及び吉川市が指定する第三者に対して、作品に関する著作者人格権を行使しないものとします。なお、応募作品の権利は、吉川市に帰属することとします。
- 応募作品について、第三者から権利侵害などの損害賠償が提起された場合は、吉川市は一切の責任を負いかねますので、応募者自らの責任と費用で解決してください。なお、吉川市が損害を被った場合は、その損害を賠償していただく場合があります。
- 応募作品の選考過程や選考結果等に関する問い合わせには、お答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
- 最優秀賞作品は、ロゴマークとして採用しますが、原案を尊重しながら、必要に応じて、デザインや配色等の修正を行う場合があります。
- 作品の応募にかかる郵送料などの費用については、すべて応募者負担とします。
問い合わせ
吉川市 政策室 企画・市長室担当
住所:〒342-8501 埼玉県吉川市きよみ野一丁目1番地
電話:048-982-9445(直通)
FAX:048-981-5392
市制施行30周年記念事業のアイデアを大募集します!【※募集は終了しました】
令和7年5月30日(金)をもちまして、アイデア募集は終了しました。
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
ご応募いただきましたアイデアの選考結果等につきましては、今後ホームページ上で公開する予定です。
吉川市の30周年を祝い、1年を彩る記念事業のアイデアを広く募集します。あなたのアイデアが、30周年のBIGプロジェクトになるかも!?
次の募集要項などをご確認の上、奮ってご応募ください。皆さまのアイデアをお待ちしております。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。
Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)