市制施行30周年記念事業を実施します

吉川市は、平成8年4月1日の市制施行から、令和8年4月1日で市制施行30周年の節目を迎えます。

この慶事を市を挙げてお祝いし、未来に向けた新たな出発の年とするために、次の『実施方針』に基づき、令和8年度に「市制施行30周年記念事業」を実施します。

実施方針

30周年を「幸せつながる」未来への新たな出発点とし、吉川市のこれまでの歩みを振り返り、先人に感謝するとともに、市民一人ひとりが幸せを実感でき、持続可能なまちづくりに向けて、さらなる一歩を踏み出します。

  • 市民、企業、団体、行政が一体となって、ともに30周年を祝い、盛り上げます。
  • まちの魅力を再発見、創出することで愛着心と誇りを育み、こどもや若者が積極的に関わる中で、その想いを次世代に引き継ぎます。また、まちの魅力を市内外に発信し認知度を高め、みんなが協力し合いながらまちづくりを進め、未来の幸せへつなげていきます。

吉川市市制施行30周年記念事業実施方針 [ 1114 KB pdfファイル]

市制施行30周年記念事業のアイデアを大募集します!

吉川市の30周年を祝い、1年を彩る記念事業のアイデアを広く募集します。あなたのアイデアが、30周年のBIGプロジェクトになるかも!?

次の募集要項などをご確認の上、奮ってご応募ください。皆さまのアイデアをお待ちしております。

市制施行30周年記念事業アイデア募集チラシ 市制施行30周年記念事業アイデア募集用紙

募集内容

(1)募集要件

次の1~3の項目をすべて満たす事業のアイデアを募集します。

  1. 次のいずれかに該当する事業
    • 市民・企業・団体・行政などが一体となり、『絆やつながりが深まる事業』
    • まちの魅力を再発見・創出し、『愛着心と誇りを醸成する事業』
    • まちの魅力を市内外に発信し、『認知度を高める事業 
  2. 令和8年4月1日から令和9年3月31日までに実施する事業
  3. 市内で実施する事業
(2)募集の対象外事業

次に掲げる事業は、募集対象外とします。

  • 営利を主な目的とする事業
  • 特定の参加者や団体、会員のみを対象とした事業
  • 政治活動又は宗教活動に関する事業
  • 法律等に違反又はそのおそれがある事業
  • 公序良俗に反する事業

応募資格

市内在住・在勤・在学の方(個人・団体は問いません)

応募期間

令和7年4月1日(火)から令和7年5月30日(金)まで

応募方法

次のいずれかの方法で、ご応募ください。なお、いずれの場合も、補足資料として、他に作成した資料を添付することができます。

(1)応募用紙による応募

応募用紙に必要事項を記入の上、市内公共施設等に設置された応募箱に投函、郵送又はFAXでご応募ください(郵送・FAXの応募先はこちら)。

応募用紙及び応募箱は、下記の場所に設置しています。なお、提出された応募用紙及び添付資料は、返却しませんので、予めご了承ください。

設置場所
  • 政策室(市役所2階18番窓口)
  • 市内公共施設等(中央公民館・平沼地区公民館・美南地区公民館・旭地区センター・東部地区公民館・市民交流センターおあしす・吉川市立図書館・視聴覚ライブラリー・児童館ワンダーランド・総合体育館・保健センター)
  • JR東日本武蔵野線「吉川駅」・「吉川美南駅」改札前
(2)応募フォームによる応募

専用応募フォーム(外部リンク)からご応募ください。

応募規約

応募者は、応募用紙を提出または専用応募フォームより応募した時点で、次のすべての事項に同意したものとみなします。

  • 応募者は、提出したアイデアについて、市が無償で使用・改変・公表することに承諾するものとします。
  • 提出されたアイデアの内容について、市から連絡する場合があります。
  • 提出されたアイデアの採否は、記念事業の趣旨や費用対効果等の観点から、市が総合的に判断します。よって、全てのアイデアが採用されるわけではありませんので、予めご了承ください。
  • 採用されたアイデアは、市ホームページ等で公表しますが、応募者の個人情報は公表しません。
  • アイデアが採用された場合に、提案者としてプロジェクトチームにご参加いただく場合があります。

問い合わせ

吉川市 政策室 企画・市長室担当
住所:〒342-8501 埼玉県吉川市きよみ野一丁目1番地
電話:048-982-9445(直通)
FAX:048-981-5392

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバットリーダー)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)