吉川市都市計画マスタープラン アーカイブ
都市計画マスタープラン
都市計画マスタープランは、総合振興計画等に即し、長期的な視点に立った都市の将来像を明確にし、その実現に向けての大きな道筋を明らかにするもので、平成32年までの20年を計画期間として平成12年に策定しました。
しかし、策定時には想定していなかった東埼玉テクノポリスの拡張などが上位計画に位置付けられ、また、都市計画マスタープランの策定から概ね10年が経過し、この間「少子高齢化の進展」、「環境問題への関心の高まり」など社会経済情勢は大きな変化が生じています。
そこで、「第5次吉川市総合振興計画」の内容に合わせるとともに、社会経済情勢の変化に対応したまちづくりを進めるため、都市計画マスタープランを改訂しました。
改訂の主な内容
- 目標年次
- 平成33年度(2021年度)
- 将来人口
- 概ね75,000人と見込みます。
- まちづくりの目標
- 人と自然をはぐくみ ゆとりとやすらぎのある住みよいまちづくり
- 全体構想
- 土地利用
-
低炭素都市づくりの考えを踏まえ、集約型都市構造の視点を追加しました。
-
東埼玉テクノポリスの拡張を追加しました。
-
西部地域、三輪野江地域を「産業まちづくり地域」に変更しました。
-
-
都市施設
-
環境負荷の軽減や、維持管理などによる既存ストックの有効活用の視点を追加しました。
-
-
都市環境
-
低炭素都市づくりの視点を追加しました。
-
防犯の項目を追加しました。
-
-
都市防災
-
災害に強いまちづくりを目指すため、関係機関との調整を追加しました。
-
吉川市河川防災ステーションの整備について追加しました。
-
- 土地利用
一括ダウンロード
分割ダウンロード
- 表紙・目次.pdf [272KB pdfファイル]
- はじめに・目次
- 序章都市計画マスタープランとは?.pdf [640KB pdfファイル]
-
都市計画マスタープラン創設の背景と見直しについて・都市計画マスタープランとは?・都市計画マスタープランの役割・位置づけ・策定過程における市民参加の取り組み・見直し過程における取り組み・全体構成
-
- 第1章吉川市のすがた.pdf [374KB pdfファイル]
- 位置条件・人口・産業の動向・都市計画の現況・国・県・市の関連計画
- 第2章吉川市民のまちづくり意向.pdf [618KB pdfファイル]
- 都市計画マスタープラン策定時のアンケート調査・見直し時の市民意識調査・市民意向のまとめ
- 第3章吉川市の課題.pdf [343KB pdfファイル]
- 都市づくりに関する課題
- 第4章吉川市の将来のすがた.pdf [346KB pdfファイル]
- 目標年次・まちづくりの基本方向・吉川市の将来都市構造・将来人口の設定
- 第5章全体構想.pdf [1741KB pdfファイル]
- 土地利用・都市施設・都市環境・都市防災・都市景観・施策の体系
- 第6章地域別構想.pdf [4341KB pdfファイル]
- 北部地域・東部地域・西部地域・中央北部地域・中央地域・中央南部地域・中央西部地域・南部地域・地域別主要施策一覧表
- 第7章将来の実現に向けて.pdf [94KB pdfファイル]
- 実現化に向けて進めること・協働によるまちづくり・都市計画マスタープランの進行管理
- 参考資料.pdf [151KB pdfファイル]
- 都市計画マスタープラン策定経緯・都市計画マスタープラン見直しの経緯・用語集
- 奥付・裏表紙.pdf [81KB pdfファイル]
- 都市計画マスタープラン(概要版).pdf [1035KB pdfファイル]
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)
登録日: / 更新日: