コミュニティづくり交流事業補助金
コミュニティづくり交流事業補助金とは
コミュニティづくり交流事業補助金とは、吉川市コミュニティ協議会の加盟団体間の相互理解と交流を深め、地域コミュニティの活性化に寄与することを目的とし、加盟団体が実施する地域コミュニティ活動事業に対して、吉川市コミュニティ協議会が経費の一部を補助するものです。但し、1年度あたり2団体を上限とします。
令和6年度の採択団体・実施事業
特定非営利活動法人よしかわ子育てネットワーク「生き方働き方」
冊子作成
子育て中の保護者を対象にした、「今の自分」「これからの自分はどうありたいか」を見える化するワークを掲載。また、市内在住の多様なロールモデルとなる市民の紹介を掲載。
「わたしの生き方働き方」講座
子育て中の方、これから子育てを予定している方、生き方働き方を選択したい方を対象に、講座、交流会、ワークショップを行った。項目ごとにグループでシェアし、自身はもちろん他者への理解や勇気づけを深めた。また、市内での顔が見えるつながりが広がった。
「プレパパ・ゼロパパ」講座
パパの育児の楽しみ方、向き合い方についての講座。女性活躍や男性の育児参加が社会から求められる中、男性の意識と行動を変容させていただくことで育児と夫婦関係をよりポジティブなものにしていこうとするもの。
日時、場所
- 「わたしの生き方働き方」講座
- 1月17日(金曜日)午前10時~正午、おあしすミーティングルーム4
- 1月26日(日曜日)午前10時~正午、おあしす多目的ホール
- 「プレパパ・ゼロパパ」講座
1月26日(日曜日)午前10時~正午、おあしすミーティングルーム4
令和4年度の採択団体・実施事業
特定非営利活動法人よしかわ子育てネットワーク「こども夏祭り」
事業概要
コロナ禍で、イベントが中止となり、今現在3歳児は、ほぼほぼ夏祭りの経験がありません。だからこそ、こどもと作る夏祭り体験を企画し、「段ブロックで作るこども神輿」「こどもによる出店ごっこ」等を実施しました。
日時、場所
8月6日(土曜日)、吉川団地名店街
参加人数
親子60組
令和2年度の採択団体・実施事業
1. 特定非営利活動法人よしかわ子育てネットワーク「みんなの生き方・働き方のぞいてみる?」
事業概要
新型コロナウイルス感染拡大対策として、みんなの生き方や働き方が大きく変化したように思えます。事業一つ見ても、今まで「当たり前」と思っていた「リアル対面でたくさんの集客を目指す」ことも今では「できないこと」や「避けたいこと」に…。そんな現状に「意気消沈して生きる」よりも、「できること」や「どうしたらできるのか」に焦点を当てて「これからの時代に合った生き方や働き方」を考えることは可能性に満ち溢れていると思いませんか?
このイベントでは、配信会場と出展者の自宅や仕事場をオンラインツールで結び、みなさんの「生き方・働き方」をライブ配信します!リモートだからこそ表現できた現場の雰囲気やいきいきと働く姿を好きなときに好きな場所からのぞいてみませんか?
日時
9月29日(火曜日)午前11時から午後0時30分までライブ配信
※ライブ配信後も振り返り配信でご視聴いただけます。
視聴方法
以下のURLへアクセスしてください。
NPO法人よしかわ子育てネットワークホームページ(外部リンク)
問合せ先
特定非営利活動法人よしかわ子育てネットワーク(電話:048-983-5267)
2. 吉川市国際友好協会「外国人防災マニュアルブック作成配布事業」
事業概要
自治会が主催する防災訓練へ外国人の参加率が低いというご意見をいただいたことから、埼玉県が発行している「防災マニュアルブック(多言語版)」を冊子化し、各自治会で配布することで防災への理解を深めるとともに地域の防災活動に参加しやすくする。また、「吉川市揺れやすさマップ」と「建物倒壊危険度マップ」を多言語翻訳し、併せて配布する。
令和元年度の採択団体・実施事業
1.吉川市PTA連合会「吉川市PTA合同家庭教育研修会『新しい子育ての教科書~父親が変われば世界は変わる~』」
事業概要
子育てにおける悩みや不安などの心の負担を少しでも軽くできるように外部講師を招いて講演会を開催する。
講師:NPO法人ファザーリング・ジャパン ファウンダー 安藤哲也 氏
日時、場所
令和2年2月8日(土曜日)午後2時から、中央公民館 ホール ※申し込み不要、入場無料
参加人数
約200名
2.特定非営利活動法人よしかわ子育てネットワーク「みんなの生き方・働き方のぞいてみる?」
事業概要
今、働き方改革という言葉をよく耳にするようになり、女性が輝く街は街そのものが活気に満ち溢れてくるとも言われています。でも、必ずしも働かなくても良いのです。そんな「多様な生き方・働き方」を認め合い、いろんな人生をのぞき見して、ピタッとはまるワタシの生き方・働き方を見つけてみませんか。
日時、場所
令和2年3月20日(金曜日、祝日)午後1時から4時まで、市民交流センターおあしす 多目的ホール ※申し込み不要、入場無料
※新型コロナウイルス感染症の影響により中止
平成30年度の採択団体・実施事業
1.吉川市母子愛育会「減災用備蓄・パッククッキング講座」
事業概要
減災アドバイザー兼防災士である岡部梨恵子氏を講師に迎え、狭い空間でも災害に備え、上手に家庭で備蓄する方法である「ローリングストック」とガス等が使えない災害時でも活用できるポリ袋を活用した調理法である「パッククッキング」を学んだ。
開催日時、場所
平成30年9月19日(水曜日)午後1時30分から3時30分まで、保健センター
参加人数
43名