旅券(パスポート)の受領について
これから受領される方へ(注意事項)
- パスポートを受領できる人は、年齢に関係なく申請者本人(旅券の名義人)だけです。
- パスポートは、発行日から6か月以内に受け取ってください。発行日から6か月を過ぎると発行されたパスポートは失効するため、お渡しができなくなります。
- 紙申請をした方で「収入印紙」をお忘れになる方が増えています。市民課窓口での販売はありませんのでご注意ください。
- 電子申請の方は、窓口で「受付票」の提示が必要です。マイナポータルより事前にダウンロードの上、来庁してください。
交付窓口
市役所1階 市民課
- 月曜日から金曜日 午前9時から午後4時30分(厳守)
- 日曜日 午前9時から正午(厳守)
※土曜日、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日)は申請、受領ともに取り扱いはありません。祝日が日曜日と重なる場合は、受領のみ可能です。
※市民サービスセンターでは、旅券関係の手続きは一切できません。
受領日の目安(標準処理期間)
申請受理後、受領日の目安は以下のとおりです。ただし、申請内容(写真・自署等)に不備がある場合はこの限りではありません。
詳細はこちら。埼玉県パスポートセンターホームページ(外部リンク)
紙申請(窓口)の場合
11営業日以降
電子申請(オンライン)の場合
審査完了後9~11営業日以降
電子申請の場合、補正等の対応のため窓口での紙申請よりも日数がかかる可能性があります。
パスポートの受領をお急ぎの方は、窓口での紙申請をご利用ください。
なお、システムのメンテナンスや不具合により受領が難しい場合があります。予めご了承ください。
手数料
令和7年3月24日以降の申請受付分より埼玉県手数料が改定されました。
申請方法(紙申請・電子申請)により埼玉県手数料が異なりますので、ご注意ください。
なお、令和7年3月23日以前の申請受付分は、3月24日以降の受領であっても改定前の埼玉県手数料(2,000円)となります。
詳細はこちら。埼玉県パスポートセンターホームページ(外部リンク)
紙申請(窓口)の場合
10年旅券
手数料(国)14,000円、手数料(県)2,300円、合計16,300円
5年旅券
手数料(国)9,000円、手数料(県)2,300円、合計11,300円
5年旅券(12歳未満)
手数料(国)4,000円、手数料(県)2,300円、合計6,300円
残存有効期間同一旅券
手数料(国)4,000円、手数料(県)2,300円、合計6,300円
電子申請(オンライン)の場合
10年旅券
手数料(国)14,000円、手数料(県)1,900円、合計15,900円
5年旅券
手数料(国)9,000円、手数料(県)1,900円、合計10,900円
5年旅券(12歳未満)
手数料(国)4,000円、手数料(県)1,900円、合計5,900円
残存有効期間同一旅券
手数料(国)4,000円、手数料(県)1,900円、合計5,900円
手数料の支払方法について
申請方法(紙申請・電子申請)により選択できる支払方法が異なります。
紙申請(窓口)の場合
- 収入印紙(国手数料)及びキャッシュレス決済(県手数料)
電子申請(オンライン)の場合
- 収入印紙(国手数料)及びキャッシュレス決済(県手数料)
- クレジットカードによるオンライン納付(国手数料・県手数料)※クレジットカード情報の事前登録が必要です。
支払方法
収入印紙【国手数料】
国手数料は、「収入印紙」による納付となります。
収入印紙は市役所会計課でも購入できます。(日曜日及び休業日を除く開庁時間内に限る)
キャッシュレス決済【県手数料】
県手数料は、以下の決済サービスによる「キャッシュレス決済」となります。
詳細はこちら。(埼玉県パスポートセンターホームページ)
クレジットカード、デビットカード
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club
コード決済
PayPay、auPAY、楽天ペイ、d払い
電子マネー
nanaco、WAON、楽天Edy、交通系電子マネー(Suica、PASMO)など
※プリペイド式の場合は、残高不足にご注意ください。市役所ではチャージできません。
クレジットカードによるオンライン納付【国手数料、県手数料】※電子申請のみ
電子申請に限り、手数料の全額について「事前に登録したクレジットカード決済」による一括納付が可能です。
審査完了後にマイナポータルに届く「交付予定・納付依頼通知」でお知らせするURLから、「クレジットカード納付専用サイト」にアクセスし、カード情報を登録してください。受領日より前に登録しておくと受領時の手続きがスムーズです。利用限度額にご留意ください。
なお、領収書は発行できません。必要に応じて、クレジットカード会社が発行する利用明細書や納付完了画面を印刷したものをご利用ください。
詳細はこちら。埼玉県パスポートセンターホームページ(外部リンク)
受け取りに必要なもの
手数料(国及び県)
上記の支払方法をよくご確認ください。
パスポート受領証(引換証)
パスポート申請時にお渡しします。電子申請の場合は、受領の際にお渡しします。
有効旅券 ※お持ちの方のみ
有効中のパスポートをお待ちの方は必ず持参してください。忘れた場合は新旅券をお渡しできませんのでご注意ください。
受付票(二次元コード)※電子申請のみ
電子申請の場合、マイナポータルにて下記の手順で事前に受付票をダウンロードし、窓口で二次元コードを提示してください。
- マイナポータルにログイン
- 画面右上のメニューを選択
- 「よく使う機能」の中の「申請状況照会」を選択
- 「申請状況照会一覧」から申請した内容を選択
- 一番下までスクロールして「申請先からの連絡履歴」で確認
- 「【旅券申請に関するお知らせ】受け取りの依頼」を開き、添付ファイルをダウンロード
- 受領時の窓口でスマホ画面(二次元コード)を提示 ※プリントアウトした紙の受付票も可。
参考情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。
Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)