旅券(パスポート)の電子申請について
申請内容の不備(顔写真・自署画像等)のため、申請者に補正を求めるケースが多発しています。パスポートの発給が遅れますので、マイナポータルに届く通知を必ず確認し、速やかにご対応ください。なお、補正依頼を放置したまま窓口で紙申請をすると、「重複申請」となりパスポートの発給が遅れます。
これから電子申請をされる方へ(注意事項)
電子申請をする前にこちらをご確認ください。(外部リンク:埼玉県ホームページ)
電子申請の場合、申請内容に不備があると補正対応等のため、窓口での紙申請よりも受領までの日数がかかる可能性があります。
パスポートの受領をお急ぎの方は、窓口での紙申請をご利用ください。
電子申請の手順について
電子申請の手順についてはこちらをご確認ください。(外部リンク:埼玉県ホームページ)
戸籍情報連携について
電子申請(オンライン)の場合、令和7年3月24日申請受付分より戸籍情報がシステム上連携されるため、「戸籍謄本」は提出不要です。
なお、窓口での紙申請の場合はシステムにより連携されないため、従来通り「戸籍謄本」の提出が必要です。
受領について
受領についてはこちらをご確認ください。
電子申請によくあるトラブル
マイナポータルでの操作がわからない
マイナポータルにおける操作については、以下をご確認ください。
電子申請(オンライン)が難しい場合は、窓口での紙申請をご案内しています。
マイナポータル「操作マニュアル」(外部リンク)
マイナポータル「パスポート申請」(外部リンク)
審査の結果や進捗がわからない
審査の結果や補正が必要な場合のお知らせは、すべてマイナポータルに届きます。
補正等の対応が行われない場合、「補正待ち」となり審査が中断します。適宜マイナポータルの通知を確認し、速やかにご対応ください。
アップロードした画像が規格に沿っていない
顔写真や自署(サイン)の画像が規格を満たしていない場合、再度撮影しアップロードが必要です。
例:加工している(反転・色味・角度)、影や白飛びがある、文字が薄いなど
詳細はこちら。外務省ホームページ(外部リンク)
二重に申請してしまった
二重に申請した場合、窓口で2回目以降の申請を取り下げる手続きが必要となります。
複数回申請しないよう、ご注意ください。
受理番号がわからない
マイナポータルに届く通知で確認できます。以下の手順でご確認ください。
- マイナポータルにログイン
- 画面右上のメニューを選択
- 「よく使う機能」の中の「申請状況照会」を選択
- 「申請状況照会一覧」から申請した内容を選択
- 一番下までスクロールして「申請先からの連絡履歴」で確認
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。
Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)