第9期吉川市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(案)パブリック・コメントについて
第9期吉川市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(案)パブリック・コメントについて
市では、高齢者やその家族が安心して暮らせるよう、平成6年に「吉川町老人保健福祉計画」を策定し、平成12年には同計画の改定と介護保険制度の導入に伴う「吉川市老人保健福祉計画・介護保険事業計画」を策定しました。その後、3年ごとに計画の見直しを行っています。
この度、老人福祉法第20条の8に基づく老人福祉計画及び介護保険法第117条に基づく介護保険事業計画として、第9期吉川市高齢者福祉計画・介護保険事業計画を策定を進めています。本計画は、令和6年度から令和8年度の高齢者福祉施策及び介護保険制度運営の基本的な考え方や目標、施策等を定めるものとなります。本計画の策定に当たり、皆さんから幅広いご意見を頂くため、意見募集を行います。
計画の内容
この計画は、「高齢者福祉計画」と「介護保険事業計画」で構成されています。「高齢者福祉計画」は、市内すべての高齢者を対象に福祉サービスとその提供体制に関する計画であり、「介護保険事業計画」は、介護等が必要な高齢者等を対象に介護保険対象のサービスや地域支援事業について定める計画です。互いに調和のとれたものとするため、一体的に策定しています。
第9期吉川市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(案)
第9期吉川市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(案).pdf [ 2129 KB pdfファイル]
閲覧・意見提出期間
令和5年11月20日(月曜日)から令和5年12月22日(金曜日)まで
意見を提出できる方
- 市内在住の方
- 市内在勤の方
- 市内在学の方
第9期吉川市高齢者福祉計画・介護事業計画(案)の閲覧および意見提出場所
- 市役所長寿支援課窓口
- 市役所本庁1階市政情報コーナー
- 市民交流センターおあしす
- 駅前市民サービスセンター
- 旭地区センター
- 中央公民館
- 平沼地区公民館
- 東部地区公民館
- 美南地区公民館
- 総合体育館
意見の提出
所定の用紙(各閲覧場所に設置)に、(1)計画への意見、(2)住所、(3)氏名を明記の上、次のいずれかの方法でご提出してください。
※その他の用紙でも構いません。ただし、住所、氏名および連絡先のご記入ください。
意見提出箱への投函
上記の閲覧場所で投函できます。
郵送の場合
あて先
〒342-8501 吉川市きよみ野一丁目1番地 吉川市役所長寿支援課あて
※郵送の場合は、令和5年12月22日(金曜日)必着
直接提出する場合
受付場所 吉川市長寿支援課窓口(吉川市役所1階)
受付時間 月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分から午後5時
ファクスによる場合
ファクス 048-981-5392
※あて先は、「長寿支援課」としてください。
Eメールによる場合
件名を「第9期吉川市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(案)のパブリックコメント」とし、吉川市長寿支援課のメールへ意見提出用紙を送付してください。
意見に対する市の考え方などについて
- お寄せいただいたご意見につきましては、本計画に策定にあたっての参考とさせていただきます。
- いただいたご意見への市の考え方につきましては、令和6年1月末頃に市ホームページにおいて公表いたします。
留意事項
- 記載いただいた個人情報については、提出されたご意見の内容を確認させていただく場合に利用します。また、個人情報は吉川市個人情報保護条例に基づき厳重に管理・保護します。
- ご意見などの概要を公表する際は、個人情報は公開いたしません。
- 電話や口頭によるご意見はお受けできませんので、ご了承ください。
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)