安心リュック・あんしん救急キット【民生委員・児童委員】
安心リュック・あんしん救急キット
吉川市では、70歳以上の一人暮らしの方等に対し、安心リュック及び救急キットを配布しています。急な入院、災害時等に速やかな救急搬送、その他適切な対応を図るためご活用ください。
対象者
- 70歳に達する日の属する年度にひとり暮らしの者
- 身体障害者福祉法施行規則(昭和25年厚生労働省第15号)別表第5号に規定する1級又は2級の記載のある身体障害者手帳の交付を受けているひとり暮らしの者
- 埼玉県療育手帳制度要綱(平成14年埼玉県告示第1365号)第3条第2項に規定する〇A又はAの記載のある療育手帳の交付を受けているひとり暮らしの者
- 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律施行令(昭和25年政令第155号第6条3項に規定する1級又は2級の記載のある精神障害者保険福祉手帳の交付を受けているひとり暮らしの者
- 介護保険法第27条第5項前段(同法第28条第4項前段、第29条第2項前段、第30条第2項前段及び第31条第2項前段において準用される場合を含む。)の規定により介護認定等に係る介護認定審査会による審査及び判定の基準等に関する省令(平成11年厚生省令第58号)第1条第1項に規定する要介護3から要介護5までのいずれかの審査及び判定を受けているひとり暮らしの者
- 前に掲げる者のほか、準ずるものとして市長が必要と認めた者
配布方法
毎年、5月1日時点の住民登録情報をもとに6月中旬以降順次担当地区の民生委員・児童委員(欠員地区の場合は、担当地域包括支援センター)がお届けします。5月1日以降で対象となった方は、地域福祉課へご連絡いただくか、翌年の配布までお待ちください。
使用方法
安心リュック
急な入院や災害時などに備えて持ち出す物をまとめて準備しておくもの。次に掲げる日用品等を入れ、急な入院、災害時等に持ち出せるよう、寝室の枕元などわかりやすい場所に保管しましょう。
- 「あんしん救急キット」内の医療情報の写し
- 保険者が交付する被保険者資格情報が確認できる書類の写し及び診察券の写し
- 数日分の衣類及び下着
- 歯ブラシ等の日用品 など
あんしん救急キット
急な入院や災害時など、万一の救命作業を速やかに行うために必要な情報を専用の容器に入れ、自宅に保管しておくもの。次に掲げる書類等を冷蔵庫内の取り出しやすい場所に保管し、随時最新の情報に更新するようにしましょう。
同封のマグネットは冷蔵庫のキットが収納されている扉の外側、シールは玄関ドア内側蝶番側上部に貼りましょう。
- 医療情報
- 本人の写真
- 保険者が交付する被保険者資格情報が確認できる書類の写し及び診察券の写し
- お薬手帳又は薬剤情報提供書の写し
救急情報更新のお願い
あんしん救急キットは、緊急連絡先やかかりつけ医などの情報を保管することで、万が一の場合の速やかな救急救命に役立てるものです。「救急情報」に変更があったときは、随時更新するようにしましょう。
内容の更新をする場合は、既に記入している内容を二重線で消し、近くに新たな内容を記入するか、新たな用紙に変更した内容をご記入ください。
※更新方法やあんしん救急キットの使い方がわからない場合は、市役所の担当や地域にお住いの民生委員、地域包括支援センター職員にお問い合わせください。
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)