ゲートキーパーとは

ゲートキーパーとは、悩んでいる人や身近な人の自殺のサインに気づき、声をかけてあげられる人のことです。特別な研修や資格は必要ありません。周りで悩んでいる人がいたら、やさしく声をかけ、その人の話を受け止めてあげてください。

ゲートキーパーは命の門番

ゲートキーパーは命の門番とも位置付けられています。

悩んでいる人に気づき、その方と関わり合いながら、「孤独・孤立」しないように支援していくことが重要です。

悩んでいる人に寄り添い、話を丁寧に聴くことは大きな心の支えになるはずです。困ったときなどは、必要に応じて専門機関や相談窓口などにつないでください。

ゲートキーパー養成研修

吉川市では、地域や教育、その他の住民と関わる様々な分野の方々を対象に講座を実施し、ゲートキーパーの養成を推進しています。

令和6年度のゲートキーパー養成研修につきましては、以下の通りです。

地域福祉課の窓口、電話において申込みを受け付けております。参加を希望される方はお申込みのうえ、ご参加ください。

ゲートキーパー養成研修チラシ.pdf [ 213 KB pdfファイル]

開催内容

令和6年度
講演内容

あなたも今日からゲートキーパーに! ~生きることを支援する~

講師

埼玉県立大学医療福祉学部看護学科 助教 小川 千恵子 氏

令和4年度ゲートキーパー養成研修の様子

開催日時

令和7年2月21日(金)午後2時から午後4時まで

会場

〒342-0058 埼玉県吉川市きよみ野一丁目1番地
市民交流センターおあしす 1階 ミーティングルーム4

関連リンク

「ゲートキーパーになろう!」(外部リンク:厚生労働省)

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバットリーダー)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)