公共施設無料利用
公共施設無料利用のご案内
個人の場合
対象
市内にお住まいで障害者手帳をお持ちの方
※障がい者1人につき、付き添いの介護者1人が無料となります。
利用方法
施設利用または予約時に下記の確認書類いずれか1つをご提示ください。
- 障害者手帳
- 障害者手帳アプリ「ミライロID」
※無料利用証を提示することでも無料で利用できますが、障がい福祉課へ申請手続きが必要です。
団体の場合
対象
下記条件をすべて満たす場合は対象となります。
- 5名以上の団体であること
- 市内にお住まいの障がい者(児)、または障がい者(児)を扶養する方が過半数を占めること
団体登録の手続き
障がい者団体の無料利用証を申請し、事前に取得する必要があります。
無料利用申請書を障がい福祉課へ提出してください(郵送可)
- 申請の際は、団体の目的や活動内容等がわかる書類と団体構成員の名簿を添付してください。
- 団体の申請手続きは年度ごとに必要です。(利用証の発行には1週間程度かかります)
- 公民館を利用する団体は、別途公民館で登録の手続きが必要です。
障害者手帳アプリ「ミライロID」の導入
令和5年4月1日から、障がい者個人が公共施設を無料で利用する場合、障害者手帳の代わりに障害者手帳アプリ「ミライロID」を提示することでも無料で利用できることになりました。(団体利用の場合は、これまでと変更ありません)
ミライロIDを利用するためには、別途登録が必要です。
「ミライロID」の詳しい情報は、ミライロID公式ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
関連ページ
登録日: / 更新日: