パパ・ママ応援ショップの協賛店を募集しています
パパ・ママ応援ショップの協賛店を募集しています
埼玉県では、子育て家庭を対象とした特典サービスを提供していただける協賛店舗等を募集しています。
パパ・ママ応援ショップの対象者
18歳に達して次の3月31日を迎えるまでのお子さんまたは妊娠中の方がいるご家庭
※対象のご家族と同居されていない場合でも、日ごろ子育てを支援しているご家族(祖父母等)は、優待カードの裏面に氏名を記入することで対象となります。
協賛の内容
「パパ・ママ応援ショップ優待カード」を提示した方に特典サービスを提供していただきます。
ご提供いただく特典サービスの内容は、協賛店舗等ごとに自由に設定していただけます。
協賛までの流れ
- 特典サービスの内容を決めてください。
- 「パパ・ママ応援ショップ協賛申込書」に必要事項をご記入ください。
- 協賛申込書を埼玉県少子政策課または吉川市子育て支援課にご提出ください(郵送、ファクス、電子メール可)。
- 登録が済みましたら、埼玉県少子政策課より協賛ステッカーおよび協賛ポスターを郵送いたします。
- 協賛ステッカー等が届きましたら、ご提供いただける特典サービスの内容を記入していただき、お客様から見やすい場所に掲示をお願いします。
パパ・ママ応援ショップ協賛申込書 [151KB pdfファイル]
パパ・ママ応援ショップ協賛申込書 [37KB xlsファイル]
協賛店になるメリット
- 子育て家庭を応援する店舗・企業であることをPRできます。
- 子育て家庭にやさしい店舗・企業としてイメージがアップします。
- 協賛店舗等の情報は、「埼玉県のホームページ」や吉川市の子育て応援サイト「よしよしネット」に掲載されます。
事業のしくみ
パパ・ママ応援ショップ優待カード(有効期限があります)
- 優待カードは原則として、吉川市子育て支援課を通じて配布します。
- 他の都道府県にお住まいの方もパパ・ママ応援ショップを利用する場合があります。「全国共通ロゴマーク」が入ったカード等を提示された場合は、原則として優待カードを持参した方と同様のサービスをご提供くださいますようお願いいたします。
- 優待カードの利用については、下記のページで紹介しています。
パパ・ママ応援ショップ優待カードのチラシ [893KB pdfファイル]
〈従来のカード〉
〈新カード〉
〈全国共通ロゴマーク〉
お問合せ
埼玉県福祉部少子政策課
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話、048-830-3343
ファクス、048-830-4784
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2016年3月15日 /
更新日: 2017年9月11日