赤ちゃんや子どもは、大人のようには、感染症に対する抵抗力が、完全には出来上がっていません。

そのため感染症にかかると、重症化することがあります。感染症を予防するために行うのが、予防接種です。

子どもの予防接種(定期接種:予防接種法に基づくもの)

ロタウイルス

接種開始する月齢と接種方法
ロタリックス(経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチン)
  • 対象者:出生6週0日後から出生24週0日後までの間にある者
  • 接種方法:27日以上の間隔をおいて2回経口投与
  • 接種量:1.5ミリリットル
ロタテック(5価経口弱毒生ロタウイルスワクチン)
  • 対象者:出生6週0日後から出生32週0日後までの間にある者
  • 接種方法:27日以上の間隔をおいて3回経口投与
  • 接種量:2ミリリットル
留意点
  • ロタリックスまたはロタテックのいずれか同一の製剤で接種を完了させます
  • 初回接種は、出生14週6日後までに完了させます。

B型肝炎

母子感染予防のために抗HBsヒト免疫グロブリンと併用してB型肝炎ワクチンの接種を受けた場合は定期接種の対象外です。

接種開始する月(年)齢と接種方法
  • 対象者:1歳に至るまで(1歳の誕生日の前日まで)
  • 接種方法:接種期限(1歳未満)までに、3回接種
    • 1回目接種から27日以上間隔をあけて2回目を接種
    • 1回目接種から139日以上間隔をあけて3回目を接種

小児用肺炎球菌

 接種開始月(年)齢により、接種回数が決まります。接種する月(年)齢と接種方法をご覧になり、決められた回数を確実に接種するようにしてください。

接種開始する月(年)齢と接種方法
  • 2か月から7か月児未満(2か月になる前日から7か月になる前日まで)
    • 接種回数:4回(初回3回・追加1回)
    • 接種方法:初回は4週間以上の間隔をあけて3回接種(ただし、3回目までを1歳未満に完了すること)、追加は3回目終了から60日以上あけ、1歳から1歳3か月の間に接種
  • 7か月から1歳未満(7か月になった当日から1歳になる前日まで)
    • 接種回数:3回(初回2回・追加1回)
    • 接種方法:初回は4週間以上の間隔をあけて2回接種(ただし、2回目までを1歳までに完了すること)、追加は2回目接種してから60日以上あけ、1歳以降に1回接種
  • 1歳から2歳未満(1歳になる当日から2歳になる前日まで)
    • 接種回数:2回
    • 接種方法:60日以上の間隔で2回接種
  • 2歳から5歳未満(2歳になる当日から5歳になる前日まで)
    • 接種回数:1回
    • 接種方法:1回接種して終了

ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ(インフルエンザb菌)(五種混合)

令和6年4月1日から定期接種になりました。

令和6年4月1日時点で、四種混合、ヒブワクチンを一回も接種していない方は、五種混合ワクチンを接種します。

接種開始する月(年)齢と接種方法
  • 対象年齢:2か月から7歳6か月に至るまで(2か月になる前日から7歳6か月になる前日まで)
  • 接種回数:初回(1回、2回、3回)、追加(1回)
  • 受け方:初回は3週間から8週間の間隔をあけて3回接種、追加は初回の3回目終了から数え、6か月から1年6か月後に接種  

ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ(四種混合)

令和6年4月1日以前に1回でも四種混合を接種をした方は、引き続き四種混合ワクチンを接種します。

接種開始する月(年)齢と接種方法
  • 対象年齢:2か月から7歳6か月に至るまで(2か月になる前日から7歳6か月になる前日まで)
  • 接種回数:初回(1回、2回、3回)、追加(1回)
  • 受け方:初回は3週間から8週間の間隔をあけて3回接種、追加は初回の3回目終了から数え、1年から1年6か月後に接種  

ヒブ(インフルエンザb菌)

令和6年4月1日以前に1回でもヒブワクチンを接種をした方は、引き続きヒブワクチンを接種します。

 接種開始月(年)齢により、接種回数が決まります。接種する月(年)齢と接種方法をご覧になり、決められた回数を確実に接種するようにしてください。

接種開始する月(年)齢と接種方法
  •  2か月から7か月児未満(2か月になる前日から7か月になる前日まで)
    • 接種回数:4回(初回3回・追加1回)
    • 接種方法:初回は4週間から8週間の間隔をあけて3回接種、追加は3回目終了後、7か月から13か月後に接種
  • 7か月から1歳未満(7か月になった当日から1歳になる前日まで)
    • 接種回数:3回(初回2回・追加1回)
    • 接種方法:初回は4週間から8週間の間隔をあけて2回接種、追加は2回目終了後、7か月から13か月後に接種
  • 1歳から5歳未満(1歳になる当日から5歳になる前日まで)
    • 接種回数:1回
    • 接種方法:1回接種して終了

BCG(結核)

  • 対象年齢:1歳に至るまで(1歳になる前日まで)
    • 標準的接種年齢は5か月から8か月です。 
  • 接種回数:1回 

麻しん・風しん

令和6年度 対象年齢
  • 1期 1歳から2歳未満(1歳になる前日から2歳になる前日まで)
  • 2期 年長児:平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ

   麻しん、風しんの予防接種は済んでいますか:(埼玉県:PDFファイル/512KB)

接種回数

1期及び2期でそれぞれ1回ずつ

受け方

麻しん風しん混合ワクチンで接種 

水痘(水ぼうそう)

  • 対象年齢 : 1歳から3歳に至るまで (1歳になる前日から3歳になる前日まで)
  • 接種回数:2回
  • 受け方:1回目終了から数え、6か月から1年後に接種

日本脳炎

1期日本脳炎
  • 対象年齢:6か月から7歳6か月に至るまで (6か月になる前日から7歳6か月になる前日まで)
  • 接種回数:初回(1回、2回)、追加(1回)
  • 受け方:初回は1週間から4週間の間隔をあけて2回接種、追加は初回2回目終了してから、おおむね1年後に接種。

※望ましい接種年齢は3から4歳です。

2期日本脳炎
  • 対象年齢:9歳以上13歳未満 (9歳になる前日から13歳になる前日まで)
  • 接種回数:1回

平成16年4月2日から平成19年4月1日生まれの1期及び2期日本脳炎

予防接種法施行令の一部が改正されたため、平成17年から平成21年度にかけて積極的勧奨の差し控えにより接種の機会を逃した、平成16年4月2日から1941日生まれの方は、20歳未満1期及び2期の接種を受けることができます。

ジフテリア・破傷風(DT)

  • 対象年齢:11歳以上13歳未満(11歳になる前日から13歳になる前日まで)
  • 接種回数:1回 

HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)

  • 対象年齢:小学6年生から高校1年生の女子
接種方法
  • サーバリックス(2価ワクチン)(合計3回)

  1回目接種から1か月後に2回目を接種
  1回目接種から6か月後に3回目を接種

  • ガーダシル(4価ワクチン)(合計3回)

  1回目接種から2か月後に2回目を接種
  1回目接種から6か月後に3回目を接種

  • シルガード(9価ワクチン)
1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合(合計2回)

  1回目接種から6か月後に2回目を接種

1回目の接種を15歳になってから受ける場合(合計3回)

  1回目接種から2か月後に2回目を接種
  1回目接種から6か月後に3回目を接種

(注)シルガード(9価ワクチン)については、15歳未満の方は2回接種、15歳以上の方は3回接種です。

※HPVワクチンの有効性及び安全性についてご理解の上、希望される場合は子どもの予防接種(法律に基づくもの)を受けられる医療機関に掲載された実施医療機関にお問い合わせください。

各予防接種の通知時期や予診票等の配布について

定期予防接種の受け方をご確認ください。

 

PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READER(アドビリーダー)が必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーダウンロード  アドビリーダーのダウンロード(外部リンク