平沼地区公民館
平沼地区公民館は、吉川小学校の校舎内に設置された地区公民館です
平沼地区公民館・吉川小学校特別教室のご利用案内
公民館部分のほか、学校の特別教室もご利用いただけます。
- 吉川市大字平沼73番地(案内図)
- 電話 048-982-6297
- ファクス 048-982-6294
平沼地区公民館の利用案内
公民館を利用するには
公民館をご利用いただくには、団体登録の手続きが必要です。中央公民館窓口にて申請書類をお受け取りいただき、ご提出をお願いします。
なお、団体登録申請の審査には1週間程度を要し、施設の空き状況の確認、仮予約、利用申請は審査完了後より可能となります。
団体登録手続きに関する受付時間:午前8時30分から午後5時まで(月曜日、祝日、中央公民館休館日を除く)
使用の受付
使用しようとする日の属する月の3ヵ月前の受付開始日から受付できます。なお、調整会は毎月中旬頃となります。あらかじめ、電話またはホームページでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、次のとおり決定しました。
なお、状況により、急な変更があることもあらかじめご了承ください。
※公民館施設利用の新規予約受付の再開について
3月21日(日曜日)をもって緊急事態宣言が解除されたため、3月23日(火曜日)午前8時30分から、電話(またはファクス)にて新規の予約受付を再開しました。
※現在、新型コロナウイルス感染防止対策のため、新たな利用基準に基づき運営しております。
マスク着用、消毒、対人距離の確保、飲食の禁止(水分補給を除く)、利用者名簿の作成・保管、活動形態による施設ごとの利用できる人数の変更など、利用される皆様のご理解とご協力が必要となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
新たな利用基準の詳細は、次のとおりです。
来館前にご一読ください(その他の中央公民館・地区公民館・特別教室の個別基準は各公民館のホームページをご覧ください)。
【吉川市平沼地区公民館・吉川小学校特別教室】施設の新型コロナ対策利用基準
※4月の調整会(令和3年7月分の研修室、6月分の特別教室)は次のとおり実施します。(※3月20日更新)
電話(またはファクス)による仮予約受付を行います(来館は不要です)。
同一日・同一時間帯の希望は、3地区公民館も含め、第一希望の1施設のみ受付いたします。
当日の午前中は電話(またはファクス)がつながりにくいことが予想されます。
あわてずに時間をおいて、お電話(またはファクス)ください。
また、連絡時には、必ず、メモをとることができるよう、お手元にメモ用紙と筆記用具をご準備ください。
皆様のご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
- 開催日時(次の日時で受け付けを行います。)
4月16日(金曜日) 午前8時30分から午後3時まで
- 実施方法
電話(またはファクス)で受け付けを行います。※先着順ではありません。
連絡先は、携帯電話など日中連絡可能な電話番号をお伝えください。
また、感染拡大防止のため、来館されないようご協力ください。
- 希望日時が他団体と重複した場合
調整会終了後に、館長が厳正なる抽選を行い、決定します。
- 希望日時で予約が取れなかった場合
希望どおりに予約が取れず、変更が生じた場合のみ、4月17日(土曜日)午前8時30分から正午までの間に公民館から電話連絡をします。
※希望どおりに予約が取れた場合には連絡いたしません。
- 一般予約開放の仮予約受付開始日時
4月20日(火曜日) 午前8時30分から(先着順)
※状況によっては中止または変更となる可能性があります。
開館時間
午前9時から午後9時まで
ただし、窓口での各種申請・変更・キャンセル手続きは、午前8時30分から午後8時までとなります。
申請方法
使用の申請は、「公民館使用許可申請書」を平沼地区公民館窓口へ提出していただくとともに、使用料の納付が必要です。電話での仮予約もできますが、その場合、一週間以内に窓口で申請の手続きをしてください。
※現在、コロナ対策のため、取り扱いを一部変更しております。
公民館使用許可ができない場合
- 営利活動を目的とした使用(商品の販売、企業等の会議や研修会、営利目的の教室・私塾)
- 特定の政党が党員のみを対象とした政治活動を目的とした使用
- 宗教団体などの宗教活動を目的とした使用
- 個人での使用
使用時間
開館時間内で2時間以上、それ以降は1時間単位での使用ができます。使用時間には、準備および後片付けの時間を含みます。
休館日
令和3年度の休館日は以下のとおりです。
- 7月22日(木曜日・海の日)、23日(金曜日・スポーツの日)
- 11月21日(日曜日)、23日(火曜日・勤労感謝の日)
- 12月28日(火曜日)から令和4年1月3日(月曜日)まで
- 令和4年3月21日(月曜日・春分の日)
施設使用料
洋会議室:400円(2時間単位)/2,400円(全日)
【新たな利用人数の目安】
文化系活動で使用するとき:30人
運動系活動で使用するとき:18人
小会議室:100円(2時間単位)/600円(全日)
【新たな利用人数の目安】
文化系活動で使用するとき:5人
運動系活動で使用するとき:4人
和室:200円(2時間単位)/1,200円(全日)
【新たな利用人数の目安】
文化系活動で使用するとき:14人
運動系活動で使用するとき:9人
※座布団の使用はできません。
注意
- 市外に居住し、もしくは在勤する方、またはこれらの方を主たる構成員とする団体が使用する場合の使用料は、2倍の額となります。
- 当日、時間を延長して使用するときは、30分(30分未満は30分とする)を単位として料金を算出します。
- 特別に電気、ガス、水道を使用した場合は、実費相当額を加算します。
設備使用料
施設のご利用にあたり、附属設備をご使用いただくには、設備使用料が必要です。
- アップライトピアノ (1台):500円(2時間単位)
- キャリングアンプ (1台):300円(2時間単位)
- ワイヤレスマイクロホン(1式):200円(2時間単位)
- マイクロホン (1台):100円(2時間単位)
- ワゴンアンプ (1式):500円(2時間単位)
- VTR (1式):200円(2時間単位)
- モニターテレビ(1式):100円(2時間単位)
- ビデオプロジェクター (1式):500円(2時間単位)
- 持ち込み電気器具(1台):100円(2時間単位)
吉川小学校特別教室の利用案内
使用の受付
使用しようとする日の属する月の2か月前の受付開始日から受付できます。なお、調整会は毎月中旬頃となります。あらかじめ、電話でご確認ください。
※4月の調整会(令和3年6月分の特別教室)については、平沼地区公民館の利用案内使用の受付をご覧ください。
申請方法
使用の申請は、「特別教室使用許可申請書」を平沼地区公民館窓口へ提出していただくとともに、使用料の納付が必要です。電話での仮予約もできますが、その場合、一週間以内に窓口で申請の手続きをしてください。
※現在、コロナ対策のため、取り扱いを一部変更しております。
使用時間
開館時間は、平日が午後6時から午後9時、土曜日、日曜日、および祝日が午前9時から午後9時です。開館時間内で1時間単位での使用ができます。使用時間には準備および後片付けの時間を含みます。
休館日
平沼地区公民館の休館日に準じる
施設使用料
音楽室:200円(1時間単位)
【新たな利用人数の目安】
文化系活動で使用するとき:16人
図工室:200円(1時間単位)
【新たな利用人数の目安】
文化系活動で使用するとき:36人
運動系活動で使用するとき:18人
家庭科室:200円(1時間単位)
※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、当面の間、使用できません。
注意
- 当日、時間を延長して使用するときは、30分(30分未満は30分とする)を単位として料金を算出します。
- キャンセル・変更による返金ができません。
設備使用料
施設のご利用にあたり、附属設備をご使用いただくには、設備使用料が必要です。
設備使用料は、平沼地区公民館の窓口で「貸出設備料金」をご覧ください。
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)