吉川市郷土資料館
吉川市郷土資料館について
農業を主体とした資料が約200点
吉川市郷土資料館は、昭和59年(1984)3月30日に落成・開館し、吉川市の歴史、民俗、産業等に関する資料を収集、保管し、公開しています。
特に、早稲米(わせまい)の産地である吉川市の農業を主体としたものを中心に約200点展示しております。
また、吉川市郷土資料館は吉川市内在住の飯島輝男氏により設計・建築され、寄贈されたものです。
開館日時
毎週土曜日(年末年始を除く)午前10時から午後4時まで
※6月から8月の土曜日、12月から翌年2月までの土曜日は史料整理のため、休館させていただきます。休館中に収蔵資料の見学をご希望の方は、希望日の1週間前までに生涯学習課 文化財保護担当までご相談ください。
入場料
無料
所在地
吉川市中井2-151-1
より大きな地図で 教育・文化 を表示
電話
開館時
開館時 090-5560-4721
開館時以外(土曜、日曜、祝日を除く)
午前8時30分から午後5時まで
吉川市教育委員会 生涯学習課 文化財保護担当
電話、048-984-3563(直通)
敷地面積
317平方メートル
建物構造
木造平屋造86.12平方メートル
登録日: / 更新日: