吉川駅北口駅前広場改修工事を実施しています
吉川駅北口駅前広場改修事業
市民の皆さまには、いつも安全運転・交通安全へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。
現在の吉川駅北口駅前広場は、土地区画整理事業による整備から約30年が経過し、交通の安全性やバリアフリー化をはじめ、施設の老朽化などのさまざまな課題があります。こうした課題を改善し、利用しやすい駅前広場にリニューアルするため改修を行います。
工事期間中においても、事故などがないよう、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
工事に関するお知らせ
令和7年1月15日(水)の始発バスより、バス及びタクシー乗降場の位置を変更いたします。運行時刻や経路の変更はございません。
また北口駅前広場内の喫煙スペースを、南口へ移設いたします。喫煙される方は、令和7年1月15日(水)より、南口駅前広場内の喫煙スペースをご利用ください。(改修工事により新たな喫煙スペースを整備いたします。)
令和6年度の工事完了時期は令和7年2月頃を予定しています。(工事の進捗により変更する場合があります。)
バス、タクシー乗降場の変更について
バス、タクシー乗降場の変更.pdf [ 170 KB pdfファイル]
喫煙スペースの移設について
喫煙スペース移設のお知らせ.pdf [ 1269 KB pdfファイル]
施工箇所(R6.12現在)
工事計画図(ステップ3).pdf [ 347 KB pdfファイル]
今後、以下のとおり複数年をかけて改修を進めてまいります。
- 令和6年度:駅前広場内の交通島などを撤去し、改修工事に必要なスペースを確保します。
- 令和7年度から令和9年度:連続した上屋(シェルター)の設置や、歩道のバリアフリー化の工事を、複数年かけて実施します。
現時点でのスケジュールのため、工事の進捗などにより変更となる場合があります。
駅前広場を利用される方へのお願い
- バスやタクシーを運行しながらの改修工事となるため、工事中は駅前広場内がたいへん狭くなります。恐れ入りますが、混雑を緩和し事故などが起きないよう、一般車両での北口駅前広場の利用はご遠慮いただき、バスなどのご利用をお願いいたします。
- 改修工事の期間中は、吉川美南駅及び吉川駅南口をご利用いただくよう、ご協力をお願いいたします。
事業の概要についてご紹介します
吉川駅北口駅前広場改修工事 事業概要.pdf [ 1014 KB pdfファイル]
『送迎用有料駐車場』の整備
北口駅前広場では、送迎のための一般車両が多数滞留することによる混雑が生じており、特に雨天時には、交通の安全性の低下や、公共交通機関の運行の支障ともなっています。
今回の改修では、送迎用有料駐車場を整備し、駅前広場に入らずに、送迎のための待機ができるようにすることで、混雑を緩和し、駅前広場内の安全性の向上を図ります。(一定時間は無料でご利用いただけます。)
写真:車両が滞留している様子
写真:送迎用有料駐車場の完成イメージ
『バリアフリー化』の対策
北口駅前広場内の歩道は、長年の利用でガタつきや水溜まりが発生してるため、今回の改修では、歩道のブロックを新しくし、ベビーカーや、体の不自由な方などの通行のしやすさの向上を図ります。
また、歩道と車道には段差があり、バスの乗り降りに適していないため、歩車道の段差を小さくし(セミフラット構造)、乗り降りのしやすさの向上を図ります。
写真:歩道に発生している水溜まり
『連続した上屋(シェルター)』の整備
現在の上屋(シェルター)は、バスやタクシーの乗降場付近にのみ設置されていますが、今回の改修では、吉川駅北口からつづく連続した構造に整備し、雨天時でも傘を差さずに移動できるようにします。
また、既存の照明は古いタイプのため、エネルギー効率の高いLED照明に改修するとともに、上屋(シェルター)にも照明を設置し、駅前広場内の明るさを確保します。
写真:工事前上屋(シェルター)の様子
写真:上屋(シェルター)の完成イメージ
『思いやりゾーン』の整備
現在の北口駅前広場には、体の不自由な方などの専用の送迎用の乗降場所がなく、駅前広場内での移動に不便が生じています。
今回の改修では、吉川駅北口に一番近いスペースに送迎のための専用の乗降場所(思いやりゾーン)を設け、体の不自由な方、年配の方、妊婦の方などの送迎のしやすさ、駅前広場内での移動の利便性の向上を図ります。
バス、タクシーの『運行の円滑化』
現在の北口駅前広場では、4か所あるバス乗降場に対して、5つのバス会社が運行していますが、待機場がなく、バスの発着本数が多い時間帯などでは、混雑の要因の一つとなっています。また歩道の形状などの都合上、バスが歩道から離れて駐車せざるを得ない状況が生じていることや、交通島などの施設による視認性の低下が生じていることなど、既存の施設がバスやタクシーの運行の支障となっています。
今回の改修では、バス乗降場を5台分配置するとともに、できるだけ歩道に正着しやすい形状に整備します。また、運行時間の調整ができるよう、バス及びタクシーの待機場を整備すると共に、既存の施設の改修により、駅前広場内の視認性の向上を図ります。
写真:歩道からバスに乗り込む様子
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)