にじいろ県民相談(埼玉県性的マイノリティ県民相談) 電話やLINE、メタバース空間で相談できます
性的指向・性自認に関する悩みについて、相談できる専門窓口です
性的マイノリティの方の多くが、周囲からの差別や偏見を恐れ、当事者であることを周囲に相談できずに生活しています。
埼玉県では、性的指向(好きになる性別)・性自認(自分の性別の認識)に関する悩みについて、県民の方が相談できる専門窓口を設置しています。
相談日時
毎週土曜日(年末年始を除く)午後6時から午後9時30分まで(相談時間は午後10時まで)
相談対象者
性的指向・性自認に関する悩みがある方及びその周りの方など(埼玉県内に在住、在学及び在勤の方)
相談内容
性的指向(好きになる性別)や性自認(自分の性別の認識)に関する悩み
【例】
- 自分が性的マイノリティ当事者であるかわからない。
- 家族、友人が自分の性別の認識や好きになる性別などに悩んでいるようだ。
- 誰にも打ち明けられなかった想いを聞いてほしい。
相談方法
電話による相談
0570-022-282(ナビダイヤル)
ナビダイヤルの音声案内後に相談員につながります。
LINEによる相談
以下の二次元コードを読み込む。
または、こちらののURL(外部リンク)をクリックする。
メタバース空間での相談
相談日が電話、LINEと異なりますのでご注意ください。
相談日については、こちらのリンク(外部リンク:埼玉県ホームページ)よりご確認ください。
相談費用
無料(ただし、電話の通話料及びSNSのデータ通話料は、相談者の負担となります。)
問い合わせ
埼玉県県民生活部 人権・男女共同参画課
電話:048-830-2927
登録日: / 更新日: