省エネ家電買換促進事業費補助金を交付します

市では、省エネエアコン又は省エネ冷蔵庫への買い替えを行う者に対し、補助金を交付します。

予算残高:849万円(交付率57.5パーセント)※令和7年4月24日時点

補助金の申請の時期

受け付け開始:令和7年3月3日(月曜日)~令和7年6月30日(月曜日)※当日必着

補助対象者

下記の要件をすべてを満たす方

  1. 本市に居住し、かつ、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)の規定により、本市の住民基本台帳に記録されている者。
  2. 自らの居住の用に供する市内の住宅に補助対象設備を設置すること。※店舗、事務所その他の住宅以外の用途部分のある場合にあっては、住宅用部分の床面積が総面積の2分の1以上を占めること。
  3. 地方税法(昭和25年法律第226号)第1条第1項第14号に定める地方団体の徴収金の滞納がないこと。(申請者の世帯全員)
  4. 特定家庭用機器再商品化法(平成10年法律第97号)に基づき、買い替え前の家電を適正に処分し、特定家庭用機器廃棄物管理票(家電リサイクル券)の交付を受けていること。
  5. 本人及び同一世帯に属する者が、この要綱に基づく補助金その他国、地方公共団体等の公的機関が実施する省エネ家電の買い替え補助制度等による補助金の交付を受けていないこと。

※申請は1世帯につきエアコンと冷蔵庫のどちらか1台限り。

補助対象設備

補助対象機器及び省エネ性能について

 補助対象機器及び省エネ性能について画像

上記の要件を満たし、下記のすべてに該当する製品が対象です。

  • 令和7年3月1日から令和7年6月30日までの期間に同種の製品を買い換えで新品を購入した製品
  • 吉川市内の店舗・事業所で購入した製品

※買い換えではない新規購入、中古品、リース品、インターネット、通販等で購入したものは対象外

予算

2,000万円 

※受付先着順
※予算枠に達した時点で、受付終了とさせていただきます。
※予算を超える日に複数の申請があった場合には抽選(業務時間内に到着したものが抽選対象)

補助金の額

本体価格(税抜き)の2分の1を補助します。1,000円未満は切り捨て。ただし限度額がございますのでご注意ください。

※本体価格に運搬費、設置費、処分費、ポイント・クーポン利用分は対象外
※補助金額の計算方法がご不明の場合、環境課までお問い合わせください。

限度額
  • 市内本店等を除く、市内の家電量販店等:4万円を上限とする
  • 市内に本店を有する法人又は市内に住所及び店舗等を有する個人事業者の場合:8万円を上限とする

本店の確認が済んでいる事業者(順不同)※掲載されていない事業者で購入された場合も対象となりますので、あらかじめ販売店にご確認ください。

随時更新しておりますので、掲載を希望される事業者さまは環境課(048-982-9698)までご連絡ください。

  • 本店が吉川市内にある事業者(上限8万円)
    • パナハートトミイ(吉川市新栄2-19-31)、電話番号:048-981-0556
    • 有限会社ワコー電器(吉川市栄町870-1)、電話番号:048-981-4560
    • エビナ電気株式会社(吉川市保502-2)、電話番号:048-981-0369
    • 株式会社アンクル(吉川市高久801-3)、電話番号:048-984-6070
    • でんきのきくや株式会社(吉川市高久2-6-9)、電話番号:048-982-1600
    • ヒグラシ電機(吉川市中央3-16-1)、電話番号:048-982-0663
  • 本店が市外にある事業者(上限4万円)
    • ケーズデンキ 吉川店(吉川市美南3-13-8)電話番号:048-984-5013

手続きの流れ

設置工事完了後、必要書類を添付の上ご提出ください。なお、よくある問い合わせにつきましてはQ&Aをご確認ください。

省エネ家電買換促進事業費補助金手続きの流れ画像

申請書類の提出にあたっての注意事項

  • 必要書類が全て揃っていない場合、申請の受理はできません。(電子データでの提出は受付しておりません)
  • 申請書の記入にあたっては、記入漏れのないようにしてください。
  • 記入にあたり、消せるボールペンは使用せず、黒のボールペンを使用してください。

補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)に添付する書類

※申請にあたり「住民登録」及び「世帯全員の市税の納税状況」に関する情報を市が確認することに同意したとみなします。
※必要書類がすべて揃った場合のみ受付いたします。
※押印が必ず必要ですのでご注意ください。

(1)補助対象家電の本体価格が明確に分かる領収書及びその内訳書の写し

以下の内容が記載されていることをご確認ください。

  • 購入(申請)者氏名
  • 購入日
  • 購入機器名(型番等)
  • 市内販売店名
  • 機器の購入金額
(2)補助対象家電の製造者が発行した当該補助対象家電の保証書の写し

以下の内容が記載されていることをご確認ください。

  • 購入機器名(型番等)
  • 販売店名
  • 購入(申請)者情報(氏名・住所・連絡先等)
(3)特定家庭用機器廃棄物管理票(家電リサイクル券)の写し

以下の内容が記載されていることをご確認ください。 

  • 管理表番号
  • リサイクル品目
  • 排出者名(申請者と同一名義)

申請書様式

よくある質問・Q&A

よくある質問をまとめましたので、ご確認ください。

よくある質問・Q&A.pdf [ 4051 KB pdfファイル]

 

デコ活ロゴ

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバットリーダー)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)