下水道使用料の概要・減免制度
下水道使用料の概要
下水道使用料
各家庭で使ったあとの汚れた水を終末処理場できれいにする費用や、下水道施設の維持管理にかかる費用に充てるため、公共下水道を使用しているみなさんに負担していただくものです。
下水道に流れる汚水量の算定方法
- 水道水のみを使用している方は、水道の使用水量がそのまま下水道に流れているものとみなし、その水量で下水道使用料を算定します。
- 水道水以外(井戸水など)を使用されている方は、水道使用水量に水道水以外の使用水量を状況により勘案、または計測装置により測定しその水量を加算し、算定されます。
- 水道水以外を使用している方は、届出が必要ですので、河川下水道課まで連絡してください。
使用料金算定表(2ヵ月使用・税抜) | |||
---|---|---|---|
種別 | 基本料金 | 従量料金(1立方メートルあたり) | |
排除汚水量 | 料金 | ||
一般汚水 | 1,600円 | 21立方メートルから40立方メートルまで | 90円 |
41立方メートルから60立方メートルまで | 100円 | ||
61立方メートルから100立方メートルまで | 120円 | ||
101立方メートルから140立方メートルまで | 140円 | ||
141立方メートルから200立方メートルまで | 170円 | ||
201立方メートル以上 | 220円 |
下水道料金の支払いについて
上水道使用料と合わせて納めていただきます。支払方法などについては、吉川市水道事業水道課のページへ。
下水道使用料の減免制度
次に該当する方の下水道使用料は、申請をしていただくことで使用料の一部を減額します。該当する方は河川下水道課までご相談ください。
- 水道水の使用水量が漏水等のため排除汚水量と著しく相違する場合において市長が認めるとき
- 非常災害等により被害者が生活困窮の状況にあるとき
- 生活保護法の規定による生活扶助を受けている状況にあるとき
- その他特別の理由があると市長が認めるとき
下水道使用料に関する問合せ
河川下水道課では、使用料の納付など一部の業務を水道課に委託しています。
納付書の再発行、口座振替の手続き、お支払い状況の確認などについては、水道課までお問い合わせください。
上記以外の業務については、河川下水道課までお問い合わせください。
登録日: / 更新日: