環境センター
環境センターの業務内容
環境センターでは、以下のような業務を主に行っています。
※タイトルをクリックすると、各ページへジャンプします。
燃えないごみの収集
- かん
- びん(ジュース、コーヒー、お酒、調味料など飲食用のみ)
- 有害・危険物ごみ(乾電池、蛍光管など)
- その他燃えないごみ
(鍋釜、針金、電気コード、傘など金属類)
(茶碗、植木鉢など陶磁器類)
(化粧品びん、コップ、板ガラスなどガラス類)
燃えないごみの分別資源化
- ごみ収集袋を破り、取り除く
- 混入物を取り除く
- 危険物、有害物、処理困難物を取り除く
- びんを3色(白、茶、その他の色)に手で選別
- 機械に投入後、鉄・アルミを回収
- 燃えるものを、東埼玉資源環境組合焼却場へ運搬
- 最後に残った、再利用不可能なものを最終処分場に埋立て
環境センター最終処分場の維持管理
- 浸出水処理施設の運転
- 浸出水処理水の管理
- 浸出水処理施設設備の清掃及び点検
- 浸出水処理施設の軽微な補修
粗大ごみの収集
- 電話による受付
- 粗大ごみの戸別収集(委託)
- 粗大ごみの処理
粗大ごみの直接搬入受入れ
- 粗大ごみ搬入車の受付、計量
- 料金徴収
粗大ごみの資源化
- 粗大ごみの解体、分別
- 鉄・アルミを回収
- 燃えるものを東埼玉資源環境組合焼却場へ運ぶ
- 最後に残った再利用不可能なものを最終処分場に埋立て
粗大ごみ処理施設の運転及び維持管理
- 施設の運転
- 施設の清掃及び点検
- 施設の軽微な補修
登録日: 2008年6月10日 /
更新日: 2022年12月20日