環境センター(粗大ごみ処理施設)
環境センターの開所日と休日
住所:吉川市大字鍋小路431番地
電話番号:048-983-2281
ファクス番号:048-981-5641
- 開所日及び電話受付時間:平日午前8時30分から午後5時
- 直接搬入受付時間:平日午前9時から正午、午後1時から午後4時(事前予約不要)
- 休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
※ただし、毎月第4日曜日及び12月第3日曜日(臨時搬入日)は、インターネットによる事前予約者に限り、直接搬入ができます。
事前予約は、こちら(粗大ごみ直接搬入のインターネット事前予約)にジャンプします。
環境センターの業務内容
環境センターでは、以下のような業務を主に行っています。
※タイトルをクリックすると、各ページへジャンプします。
- 粗大ごみとは
- 粗大ごみの処分方法
- 粗大ごみの処理
- 粗大ごみ処理施設の運転及び維持管理
- かん、びん、有害ごみ、燃えないごみの収集
- かん、びん、有害ごみ、燃えないごみの処理
- 環境センター最終処分場の維持管理(最終処分場の維持管理ページへジャンプします。)
粗大ごみとは?
『1辺が50センチメートルを超えるごみ』
ただし、次のものは大きさに関係なく粗大ごみです。
- AV機器(ビデオデッキ、DVDプレーヤーなど)
- OA機器(家庭用パソコンプリンター、ファクス付き電話など)※パソコンは除く
- 暖房器具
- 掃除機
- 扇風機
- 電子レンジ
- ミシン など
粗大ごみの処分方法
ご家庭から出た粗大ごみは、いずれかの方法で処分します。
戸別収集
環境センターから作業員が、直接ご予約者の自宅に伺い収集する方法です。
詳細はこちら(戸別収集のページへジャンプします。)
直接搬入
粗大ごみ排出者ご本人が平日、または毎月第4日曜日及び12月第3日曜日(臨時搬入日)に直接環境センターに持ち込む方法です。
平日は予約不要ですが、臨時搬入日は予約が必要です。
詳細はこちら(直接搬入のページへジャンプします。)
一時多量ごみの収集を許可業者に依頼
自ら処理できない場合、市が許可した一般廃棄物処理業者に処理を依頼する方法です。
排出方法や金額等は直接、許可業者へご相談ください。
吉川市一般廃棄物処理業許可業者一覧
- 許可番号第1号 有限会社吉川清掃
電話:048-982-0707 - 許可番号第2号 株式会社ミヤタ商事
電話:048-982-2755 - 許可番号第4号 エスシーエス株式会社
電話:048-936-1234 - 許可番号第6号 東武商事株式会社
電話:048-992-1039 - 許可番号第8号 有限会社葵サービス
電話:048-981-8788 - 許可番号第10号 有限会社エフ・サービス
電話:048-981-6505
粗大ごみの処理
- 粗大ごみの解体、選別
- 金属(鉄、アルミなど)と非金属に選別
- 金属は売却
- 非金属のうち、燃やせるものは東埼玉資源環境組合第一工場へ運搬し焼却
- 燃やせないものは、破砕後、吉川市一般廃棄物最終処分場に埋立て
粗大ごみ処理施設の維持管理
- 施設の運転
- 施設の清掃及び点検
- 施設の軽微な補修
かん、びん、有害ごみ、燃えないごみの収集
- かん(ジュース、コーヒー、食品の缶詰などの飲食用のみ)
- びん(ジュース、コーヒー、お酒、調味料などの飲食用のみ)
- 有害ごみ(乾電池・蛍光管など)
- 燃えないごみ(鍋釜、針金、電気コード、傘など金属類、茶碗、植木鉢など陶磁器類、化粧品びん、コップ、板ガラスなどガラス類)
かん、びん、有害ごみ、燃えないごみの処理
- ごみ収集袋を破り、取り除く
- 混入物を取り除く
- 「かん」は破砕後、鉄・アルミに選別
- 「びん」は3色(白、茶、その他の色)に選別
- 「有害ごみ」は委託処理
- 「燃えないごみ」は、金属と非金属に選別
- 金属は売却
- 非金属のうち、燃やせるものは東埼玉資源環境組合第一工場へ運搬し焼却
- 燃やせないものは、破砕後、吉川市一般廃棄物最終処分場に埋立て
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)
登録日: / 更新日: