令和2年3月29日より新飛行経路の運用が開始されています

国土交通省では、今後大幅な増加が見込まれる航空需要や訪日外国人旅行者への対応、首都圏の国際競争力の強化や国内各地への経済効果の波及等の観点から、空港処理能力の拡大を含めた首都圏空港の更なる機能強化に向け、令和2年3月29日より新飛行経路の運用を開始しています。

埼玉県では、運用開始前より、羽田空港の機能強化により発生する課題等について、県及び関係市町村で情報を共有し、協議を行うことを目的に「羽田空港の機能強化に関する県・市町村連絡協議会」を設置し、吉川市も構成団体として参加しています。

羽田空港の機能強化に関する取組や、新飛行経路の運用状況については、国土交通省ホームページ「羽田空港のこれから」をご覧ください。

羽田空港の航空機騒音・落下物等に関するお問い合わせ先について

新飛行経路の運用開始に伴い、羽田空港の航空機騒音・落下物等に関するご相談、ご不明な点やご質問がございましたらコールセンターまでご連絡ください。

コールセンター
電話

0570-001-596(ナビダイヤルに接続できない方は050-3655-5960)

受付時間

午前7時から午後8時まで(土曜日、日曜日、祝日含む)

令和6年度羽田空港見学会の開催について [応募は終了しました]

国土交通省では、地域にお住まいの皆様に羽田空港をより深くご理解いただけるよう見学会を開催します。

開催日
8月

30日(金曜日)

9月

3日(火曜日)、7日(土曜日)、10日(火曜日)、14日(土曜日)、16日(月曜日・祝日)、20日(金曜日)、21日(土曜日)、26日(木曜日)、29日(日曜日)

10月

4日(金曜日)、5日(土曜日)、10日(木曜日)、12日(土曜日)

応募締切 [応募は終了しました]

令和6年7月16日(火曜日)必着

応募方法

国土交通省東京航空局ホームページをご覧ください。

令和6年度羽田空港見学会の開催について (外部サイト)

 

デコ活ロゴ