高齢者の相談窓口 地域包括支援センター
地域包括支援センターでは、市内に居住する概ね65歳以上の高齢者及びその家族を対象に、住み慣れた地域で安心して生活できるよう、健康・介護・福祉・医療・生活に関するお悩みやご相談を受け付けており、主任介護支援専門員や社会福祉士、保健師看などが専門的な知識を活かし、チームで問題解決に取り組みます。
ご相談は電話、来所、訪問、いずれの方法も可能で、費用は掛かりません。相談内容や個人情報は厳守しますので、安心してお気軽にご相談ください。
第1地域包括支援センター
電話:048-984-4766
所在地:吉川市吉川二丁目1番地1(吉川市社会福祉協議会内)
相談受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時30分(祝日、年末年始を除く)
担当地域
上内川、下内川、八子新田、鍋小路、川藤、南広島、拾壱軒、須賀、旭、川野、川富、関、大字吉川、吉川一丁目から二丁目、きよみ野、吉川団地、平沼の一部、中央一丁目から中央三丁目の一部(旧大字吉川、旧大字平沼)
第2地域包括支援センター吉川平成園
電話、048-981-5811
所在地 吉川市大字加藤187番地1(吉川平成園内)
相談受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時30分(年末年始を除く)
担当地域
三輪野江、土場、飯島、半割、加藤、吉屋、関新田、上笹塚、会野谷、中井、鹿見塚、皿沼、中島、小松川、二ツ沼、平方新田、深井新田、栄町、新栄、中野、保の一部(二郷半用水東側)、中央一丁目から中央三丁目の一部(二郷半用水東側、旧大字平沼、旧大字吉川)
第3地域包括支援センター
電話、048-981-7158
所在地、吉川市大字平沼263番地 はりまやビル1階
相談受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時30分、土曜日 午前9時から正午(祝日、年末年始を除く)
担当地域
平沼の一部(二郷半用水西側)、平沼一丁目、保の一部(二郷半用水西側)、保一丁目、共保、木売、高富、高久、中曽根、道庭、美南、富新田、木売新田、中川台
担当地域のエリアマップは下記PDFを確認ください。なお、相談受付時間などの詳細は各センターにお問い合わせください。
地域包括支援センター担当地域エリアマップ.pdf [ 1171 KB pdfファイル]
相談・業務内容
- さまざまな相談ごと
- 近所の一人暮らしの高齢者が心配
- 家族が認知症になったかも?
- 介護用品はどんなものがあるの?
- 高齢者福祉サービスを利用したい …など
- 介護や健康のこと相談ごと
- 介護保険の申請の相談に応じます
- 最近足腰が弱ったみたい
- 運動した方がいいのかな?
- 介護予防のサービスは何があるの? …など
- 権利を守ること
- 悪質商法の被害にあったかもしれない?
- 最近財産管理に自信がなくなってきた。どうしよう?
- 虐待にあっている人がいるみたい。虐待をしてしまう。どうしたらいいの? …など
- 安心して暮らせる地域づくり
- 病院や福祉サービスの情報が知りたい
- ケアマネージャーと一緒に難しい問題の相談に応じます
- 引っ越してきたばかりで友人がいないけど …など
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)