【意見募集終了】吉川市こども計画(案)への意見募集
吉川市こども計画(案)に関する意見募集は終了しました
吉川市こども計画(案)に関する意見募集は、令和7年1月6日(月曜日)で終了しました。
意見を募集した結果、7件のご意見をいただきました。提出されたご意見について十分に検討の上、それに対する市の考え方を次のとおり取りまとめました。皆様からの貴重なご意見ありがとうございました。
吉川市こども計画(案)に対するご意見の内容とそれに対する市の考え方
吉川市こども計画(案)に関する意見募集の趣旨
令和5年4月に施行されたこども基本法の趣旨を踏まえるとともに、「吉川市子ども・子育て支援事業計画」及び「吉川市子どもの貧困対策推進計画」を一体化した、「吉川市こども計画」(令和7年度から令和11年度までの5年間を計画期間とする)を策定するにあたり、皆様からのご意見を募集します。
閲覧、意見提出期間
令和6年12月6日(金曜日)から令和7年1月6日(月曜日)まで
吉川市こども計画(案)
吉川市こども計画(案).pdf [ 9040 KB pdfファイル]
資料・意見提出用紙
こどものみなさんへ
吉川市のこどものみなさんが、幸せを実感できるようなまちにするために「吉川市こども計画」を作っています。
計画を作るにあたり、こどものみなさんの意見を大切にして、さまざまな取り組みを進めていきます。そのため、計画の案を読んだみなさんからの意見を自由に送ってください。
吉川市こども計画(案)【こども向け】.pdf [ 2090 KB pdfファイル]
吉川市こども計画(案)の閲覧および閲覧場所
- 子育て支援課窓口
- 市役所1階市政情報コーナー
- おあしす
- 中央公民館
- 駅前市民サービスセンター
- 東部市民サービスセンター
- 旭地区センター
- 平沼地区公民館
- 美南地区公民館
- 総合体育館
- 児童館ワンダーランド
※「吉川市こども計画(案)【こども向け】」についても上記施設で閲覧することができます
意見を提出できる方
- 市内在住の方
- 市内在勤の方
- 市内在学の方
意見などの提出方法
所定の用紙(各閲覧場所に設置しています)に氏名、住所を明記の上、次のいずれかの方法でご提出ください。
※電話や口頭でのご意見はお受けできませんのでご了承ください。
意見提出箱への投函
閲覧場所で投函できます。
郵送の場合
あて先
〒342-8501 吉川市役所子育て支援課子育て支援係 あて
※住所は記載不要です。
※締切日当日消印有効
直接持参する場合
受付場所
子育て支援課窓口
受付時間
月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分から午後5時まで
ファクスによる場合
ファクス:048-981-5392
※あて先は、「子育て支援課」としてください。
Eメールの場合
件名を「吉川市こども計画(案)について」とし、吉川市子育て支援課のメール(メールソフトが起動します)へお願いします。
意見に対する市の考え方などについて
- お寄せいただいたご意見につきましては、同計画の策定にあたっての参考とさせていただきます。
- いただいたご意見への個別の回答はできませんので、あらかじめご了承願います。
- ご意見への「市の考え方」は、令和7年1月下旬を目途に公表予定です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。
Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)