『学校給食献立コンテスト』について

「吉川産を使ってもっとおいしく‼」をテーマに、児童生徒が吉川産食材を使った学校給食の献立や新メニューを考えることで、食や学校給食に対する興味や関心を高めるとともに、より良い食生活を送るための知識や実践力を身につけることを目的として、令和5年度から実施しています。

令和7年度の『学校給食献立コンテスト』は、これまでの「小中学生の部」に加えて、新たに「一般の部」を設け、新しいオリジナルメニューを募集することになりました。

「小中学生の部」・「一般の部」どちらも優秀作品は来年の吉川市市制施行30周年記念給食として、令和8年4月から順次、学校給食として提供してきます。あなたのアイデアが実際の給食になるチャンスです!たくさんのご応募をお待ちしています!!

募集部門 「小中学生の部」・「一般の部」※令和7年度特別部門

「小中学生の部」(2部門)

  1. 献立部門
    • 応募者が決めたテーマに沿って1食分(主食、主菜、副菜、汁物)の献立を提案する。
      テーマの例:私が食べたい理想の給食、吉川産尽くしの給食 など
    • 応募用紙に、献立のイメージができるよう1食分のイラストまたは写真、アピールポイントを記入する。
  2. メニュー部門
    • 吉川産食材を使用した新メニュー(1品)を提案する。
    • 応募用紙に詳細なレシピ、写真、アピールポイントを記入する。
応募資格

市内の小中学校に通う児童、生徒

応募方法

各学校を通じて応募チラシと応募用紙を配布します。

児童、生徒の皆さんは夏季休業終了後、各校へ応募用紙を提出してください。

応募締切

各学校で指定した提出日に提出してください。

審査方法

学校給食センター栄養士が第一次審査を行い、第二次審査は特別審査員(市長、教育長)が採点し、優秀作品を決定します。

優秀作品は表彰し、令和8年の市制施行30周年記念給食として採用し、学校給食で提供します。

「小中学生の部」募集チラシ・応募用紙

「一般の部」

よしかわ新メニュー部門

  • 子どもたちに食べてほしい、吉川産食材(長ねぎ、小松菜、トマト、白菜、キャベツ、ブロッコリー等)を使ったものや、吉川市の特徴を活かした未発表のオリジナルメニューを提案する。
  • 応募用紙に詳細なレシピ、出来上がり写真(イラスト不可)、アピールポイントを記入する。
応募資格

吉川市内在住、または吉川市へ通勤、通学している方

応募方法

応募用紙に必要事項を記入し、1. メール または 2. 郵送 いずれかの方法で応募してください。

  1. メールの場合
    こちらをクリックして(メールソフトが起動します)、応募用紙を添付し送信してください。
    ※メールの題名は、『学校給食献立コンテスト応募』としてください。
    二次元コードからも送信できます。
    一般の部応募メールアドレス
  2. 郵送の場合
    〒342-0005 吉川市川藤3265-1 
    吉川市学校給食センター『学校給食献立コンテスト応募』
応募締切

令和7年9月30日(火曜日)※郵送の場合、締め切り当日消印有効

審査方法

学校給食センター栄養士が第一次審査を行い、第二次審査は特別審査員(市長、教育長)が採点し、優秀作品を決定します。

優秀作品は表彰し、令和8年の市制施行30周年記念給食として採用し、学校給食で提供します。

「一般の部」 募集チラシ・応募用紙

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバットリーダー)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)