令和7年度吉川市戦没者追悼式・平和のつどいを開催します
吉川市は、昭和62年9月、平和で豊かな社会を築き、次の世代に引き継ぐため、平和都市宣言を行いました。
当宣言の趣旨を鑑み、市民が戦争の悲惨さと平和の尊さを考える機会として「吉川市戦没者追悼式・平和のつどい」を開催し、市民とともに恒久平和を願うことを目的に実施するとともに、そのほか平和事業について次の通り開催予定です。
平和のつどいを開催【令和7年8月2日(土曜日)】
開催の目的
先の大戦で亡くなった方々への哀悼の意を表するとともに、平和都市宣言の趣旨を鑑み、市民が戦争の悲惨さと平和の尊さを考える機会として、市民とともに恒久平和を願うことを目的に実施するものです。
開催日時・場所
- 令和7年8月2日(土曜日)午前10時から正午まで
- 市民交流センターおあしす多目的ホール
内容
平和のつどい
- 国歌斉唱
- 黙とう
- 市長式辞
- 追悼のことば(市議会議長、県議会議員、遺族会長)
- 献花
- 平和の歌声(吉川混声合唱団 様)
- 平和の朗読(演劇プロジェクトの有志)
- 平和都市宣言の朗読(市立南中学校生徒による平和都市宣言朗読)
- 昭和館次世代の語り部による講和「戦争孤児たちの願い~もしも魔法が使えたら~」(上野 美恵 様)
昨年の様子
平和パネル展【令和7年8月1日から15日まで】
原爆の悲惨さと命の尊さを考える事業として、平和や戦争などに関するパネルや、昨年度の平和パネル展への子供たちからの感想の展示
期間・場所
- 令和7年8月1日(金曜日)から15日(金曜日)まで
- 吉川市民交流センターおあしす展示ギャラリー
昨年の展示の様子
平和関連図書特設コーナー【令和7年8月1日から15日まで】
吉川市立図書館に、平和や戦争などに関する図書の特設コーナーを設置します。
期間・場所
- 令和7年8月1日(金曜日)から15日(金曜日)まで(図書館休館日を除きます)
- 市立図書館(市民交流センターおあしす内)
昨年のコーナーの様子
図書に関するお問合せ
市民交流センターおあしす
電話:048-984-1888
参考情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。
Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)
登録日: / 更新日: