物品等の電子入札について
【令和7年11月開札分から】物品等について、電子入札へ移行します
吉川市では、令和7・8年度の物品入札参加資格審査申請から、埼玉県電子入札共同システムに参加しました。これに伴い、物品等における入札について、下記のとおり、令和7年度から電子入札方式(インターネットを介して電子的に入札を行う方式)に移行します。
なお、下記以外の詳細については、改めてお知らせいたします。
対象案件
物品の販売・賃貸借、印刷請負、業務委託等の入札
※随意契約及び単価契約案件はこれまでどおり、紙の見積書等で行います。
開始時期
令和7年11月に開札する入札案件から
電子入札事前準備
- 電子入札では電子証明書(ICカード)の取得や使用するパソコン等の環境設定等の準備が必要となりますので、事前にご確認ください。
- 電子入札を始めるための準備(外部リンク:埼玉県ホームページ)
- お問合せ/よくある質問(外部リンク:埼玉県ホームページ)
- 電子入札に参加するためには、民間認証会社が発行する電子証明書(ICカード)が必要です。
認証会社により申込から発行までの期間は異なりますが、取得までに1ヵ月程度要する場合もありますので、余裕を持って手続きを進めてください。- 利用可能な電子証明書(ICカード)(外部リンク:埼玉県ホームページ)
※紙の見積書等で行う見積合せのみに参加する場合は、電子証明書(ICカード)の取得は不要ですが、埼玉県電子入札共同システムにて物品等競争入札参加資格署名簿への登録は必要となります。
今後のスケジュール
- 7月から8月
電子入札の操作方法や詳細についてホームページにてお知らせ
登録日: / 更新日: