物品等の電子入札の開始について
吉川市では物品等における入札について、電子入札方式に移行します
吉川市では物品等における入札について、下記のとおり、令和7年度から電子入札方式(インターネットを介して電子的に入札を行う方式)に移行します。
1 対象案件
物品の販売・賃貸借、印刷請負、業務委託等の入札
※随意契約及び単価契約案件はこれまでどおり、紙の見積書等で行います。
※紙の見積り合わせのみに参加する場合は、電子証明書(ICカード)の取得は不要です。
2 開始時期
令和7年11月に開札する入札から
3 電子入札事前準備
電子入札では民間認証会社が発行する電子証明書(ICカード)の取得や使用するパソコン等の環境設定等の準備が必要となりますので、事前にご確認ください。
なお、事前準備については、埼玉県のホームページ内に「電子入札を始めるための準備、お問合せ/よくある質問、利用可能な電子証明書(ICカード)」等で説明がありますので、 埼玉県のホームページをご確認くださいますようお願いします。
また、電子証明書(ICカード)については、認証会社により申込から発行までの期間は異なりますが、取得までに1ヵ月程度要する場合もありますので、余裕を持って手続きを進めてください。
注意事項
- 埼玉県電子入札共同システムを利用する電子入札に参加するためには、吉川市物品等競争入札参加資格者名簿に登録されていることが前提となります。登録されていない場合は、 埼玉県のホームページから必要な申請を行ってください。
- 物品等競争入札参加資格は、競争入札等に参加する資格の有無について審査するものです。物品等競争入札参加資格や電子証明書(ICカード)の取得により入札指名を約束するものではありませんので、ご了承ください。
- 物品等・建設工事等の両方の入札参加資格をお持ちの方は、物品・工事それぞれに利用者登録を行う必要があります。
詳しくは、以下の埼玉県のホームページをご参照ください。
電子入札を始めるための準備(外部リンク:埼玉県ホームページ)
4 模擬入札の実施
電子入札の操作方法をご理解いただくため、模擬入札を実施します。
日程などの詳細につきましては、確定次第別途ご連絡します。
5 お問合せ先
対象案件等、電子入札の実施について
吉川市総務部財政課 管財担当
電話:048-982-5966(平日、午前8時30分から午後5時まで)
システム操作、パソコンの環境設定について
埼玉県電子入札ヘルプデスク
電話:048-830-2263 (平日、午前8時30分から午後5時まで)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。
Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)