「まんまるよやく」とは

「まんまるよやく」は、24時間365日(保守点検期間を除く)、パソコンやスマートフォン等から、埼玉県東南部5市1町(草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町)にある体育館やテニスコート、公民館などの公共施設の空き状況の確認、使用申込、使用料の口座振替などができるサービスです。

まんまるよやくを利用する場合は、利用ガイドブックまたは埼玉県東南部地域公共施設予約案内システムのホームページ(外部リンク)を必ずご確認ください。

利用ガイドブック.pdf [ 7082 KB pdfファイル]

まんまるよやくを利用せずに、各公共施設の窓口にて施設使用申込をする場合は、各公共施設にお問い合わせください。

 

まんまるよやくを利用して、空き状況の確認、使用申込ができる吉川市の公共施設

空き状況の確認ができる公共施設

吉川市中央公民館

まんまるよやくでの申込はできません。

使用申込ができる市内公共施設

利用者登録

まんまるよやくの利用を開始する場合は、利用者登録の手続きが必要です。

詳細は、利用ガイドブックまたは、埼玉県東南部地域公共施設予約案内システムのホームページ(外部リンク)にてご確認ください。

まんまるよやくの利用資格

  • 年齢が15歳以上(中学生を除く)であること
  • 口座振替を利用できる金融機関に預金口座を開設していること
  • 団体で登録する場合は、構成員が4人以上であること

​必要書類

  • 本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、学生証など)
  • 利用者登録(変更・廃止)申請書.xlsx [ 238 KB xlsxファイル]
    ※利用者登録(変更・廃止)申請書は、利用者登録受付施設(吉川市民交流センターおあしす、吉川市総合体育館、吉川市旭地区センター)にて配布しています。

吉川市総合体育館・吉川市旭公園球場・沼辺公園テニスコート・吉川運動公園テニスコート・吉川市旭地区センターを利用する場合は、限定施設登録申請書の提出も必要となります。詳細は、利用者限定解除申請の欄をご覧ください。

手続きの手順

  1. 注意事項及び記入例を参考に、利用登録(変更・廃止)申請書に、必要事項を記入する
  2. 利用登録(変更・廃止)申請書の3枚目(ゆうちょ銀行を口座振替先に希望する場合は4枚目も)に金融機関届出印を押印する
  3. 利用登録(変更・廃止)申請書を金融機関に提出し、預金口座の確認を受ける
    対象の金融機関は下記のとおりです
    • 三井住友銀行
    • 三菱UFJ銀行
    • りそな銀行
    • 埼玉りそな銀行
    • 武蔵野銀行
    • 埼玉縣信用金庫
    • 城北信用金庫
    • ゆうちょ銀行
  4. 以下の書類を利用者登録受付施設に提出する
    • 本人確認ができるもの
    • 預金口座の確認を受けた利用登録(変更・廃止)申請書
  5. 利用者登録カードを受け取る

注意事項

  • まんまるよやくで利用にあたり制限のある施設(以下「利用者限定施設」)を予約する場合は、利用者登録の他に、利用者限定解除申請が必要です。
  • 施設利用者の居住地・勤務地・通学地・年齢・障がいの有無等により、施設の使用料が減免される場合があります。減免事由がある方は、減免事由が分かる書類(社員証・学生証・高齢者等公共施設無料利用証・障害者手帳など)の提出が必要となりますので、各施設にお問い合わせください。  

利用者限定解除申請

自市町民の方に優先的に利用いただくために、一部の施設では、まんまるよやくの利用に制限を設けております。これら施設を予約する場合は、利用者登録の他に、各施設所管の窓口で利用者限定解除申請の手続きが必要です。

各市町の利用者限定施設については、利用ガイドブックに掲載している、まんまるよやく対象施設一覧表の利用者限定解除申請欄をご覧ください。

施設利用者の居住地・勤務地・通学地・年齢・障がいの有無等により、施設の使用料が減免される場合があります。減免事由がある方は、名刺・学生証・障害者手帳等の提出が必要となりますので、各公共施設にお問い合わせください。

市内の利用者限定解除申請が必要な施設

必要書類

吉川市総合体育館・吉川市旭公園球場・沼辺公園テニスコート・吉川運動公園テニスコート(窓口:吉川市総合体育館)
吉川市旭地区センター(窓口:吉川市旭地区センター)

手続きの手順

  1. 限定施設登録申請書に必要事項を記入する
    ※団体の場合は、2ページ目のメンバー表も記入が必要となります
  2. 以下の書類を利用者限定施設の所管施設(総合体育館または旭地区センター)に提出する
    • 利用者登録カード
    • 本人確認ができるもの
    • 限定施設登録申請書
    • 減免事由が分かる書類
      減免事由が分かる書類は、減免事由に該当する方のみ提出が必要です

登録内容の変更

以下の項目について変更が生じた場合は、登録内容の変更手続きが必要です。

  • 氏名(代表者氏名)
  • 団体名
  • 住所
  • 電話番号
  • 申請書にチェックしていない自治体の追加
  • 口座情報

詳細は、利用ガイドブックまたは、埼玉県東南部地域公共施設予約案内システムのホームページ(外部リンク)にてご確認ください。

必要書類

  • 利用者登録カード
  • 本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、学生証など)
  • 利用者登録(変更・廃止)申請書.xlsx [ 238 KB xlsxファイル]
    ※利用者登録(変更・廃止)申請書は、利用者登録受付施設(吉川市民交流センターおあしす、吉川市総合体育館、吉川市旭地区センター)にて配布しています

手続きの手順

氏名(代表者氏名)、団体名、住所、電話番号について変更する場合
  1. 利用登録(変更・廃止)申請書に必要事項を記入する
  2. 以下の書類を利用者登録カードを作成した自治体の利用者登録受付施設へ提出する​
    • 本人確認ができるもの
    • 利用者登録カード
    • 利用登録(変更・廃止)申請書
申請書にチェックしていない自治体の追加、口座について変更する場合
  1. 利用登録(変更・廃止)申請書に必要事項を記入し、3枚目(ゆうちょ銀行を口座振替先に希望する場合は4枚目も)に金融機関届出印を押印する
  2. 印刷した利用登録(変更・廃止)申請書を金融機関に提出し、預金口座の確認を受ける
  3. 以下の書類を利用者登録カードを作成した自治体の利用者登録受付施設へ提出する
    • ​​​本人確認ができるもの
    • 利用者登録カード
    • 金融機関で預金口座の確認を受けた利用登録(変更・廃止)申請書

登録内容の更新

利用登録から2年が経過した後も、引き続き、まんまるよやくの利用を希望する場合は、有効期限を迎える前に登録内容の更新手続きが必要です。

詳細は、利用ガイドブックまたは、埼玉県東南部地域公共施設予約案内システムのホームページ(外部リンク)にてご確認ください。

登録内容の更新手続きを行うと、更新前に利用者限定解除した内容がリセットされます。更新後も引き続き利用者限定解除申請が必要な施設の利用を希望される方は、利用を希望する施設所管の窓口で利用者限定解除申請を行ってください。

有効期限

登録した日から2年間(利用者登録カードの裏面をご確認ください)

更新申請期間

有効期限の2か月前から有効期限まで(更新申請期間を過ぎた場合は、新規扱いとなりますのでご注意ください)

必要書類

各施設共通
  • 利用者登録カード
  • 本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、学生証など)
  • 利用者登録更新申請書.docx [ 15 KB docxファイル]
    利用者登録更新申請書.pdf [ 74 KB pdfファイル]
    ※利用者登録更新申請書は、利用者登録受付施設(吉川市民交流センターおあしす、吉川市総合体育館、吉川市旭地区センター)にて配布しています
  • 減免事由が分かる書類高齢者等公共施設無料利用証・障害者手帳など)
    ​※減免事由がわかる書類は、減免事由に該当する方のみ提出が必要です
総合体育館利用者
旭地区センター利用者

手続きの手順

  1. 利用者登録更新申請書を受け取る
  2. 以下の書類を新規で利用者登録をした自治体の利用者登録受付施設に提出する
    • 本人確認ができるもの
    • 利用者登録カード
    • 利用者登録更新申請書
  3. 利用者登録カードを受け取る
  4. 利用者限定解除申請を行う
    ※利用者限定解除申請が必要なのは、利用者限定解除申請が必要な施設の利用を希望する方のみです。
    ※利用者限定解除申請の詳細はこちら

各市町のお問い合わせ先(利用者登録をした市町へお問い合わせください)

  • 草加市総合政策課:048-922-0749
  • 越谷市政策課:048-963-9112
  • 八潮市市民協働推進課:048-996-2016
  • 三郷市企画政策課:048-930-7829
  • 吉川市生涯学習課:048-984-3563
  • 松伏町企画財政課:048-991-1818

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader(アドビ アクロバットリーダー)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のホームページからダウンロード(無料)してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロード(外部リンク)