よしかわ観光協会情報
よしかわ観光協会は、吉川市の観光事業の健全な発展と振興及び地域の活性化を図り、もって市民の生活、文化及び産業経済の向上発展に寄与することを目的に活動しています。
観光協会の主な事業
- 観光に関する調査研究および保存利用
- 観光及び郷土物産品の紹介、宣伝および開発
- 観光施設の整備と改善およびその指導
- 観光振興のためのイベントの実施及び援助
- 観光理念の普及と市民意識の高揚およびその指導
- 観光に関する情報の収集および提供
- 観光事業関係団体との連携
- その他協会の目的達成に必要な事業
よしかわ観光協会事業概要
- なまずの里マラソン
- さつき展
- 地場産業振興事業(吉川の地酒「なまず御前」)
- 吉川八坂祭り
- よしかわマルシェ
- 菊花展
- 市民まつり
- 観光案内作成事業
- 観光PR事業【観光案内所】吉川駅北口「ラッピーランド」
- レンタサイクル
- フォトコンテスト
なまずの里マラソン(4月第1日曜日)
4月第1日曜日に開催されるなまずの里マラソン。全国から数多くのランナーが集合するため観光協会では、特産品の「なまずのたたき揚げ」の販売を行い、「なまずの里よしかわ」のPRを行っています。
さつき展(5月下旬)
毎年5月下旬におあしすで開催しています。
観光協会では、市の花「さつき」のPRのため、吉川さつき会にさつきの苗木を補助し、後援しています。
地場産業振興事業(吉川の地酒「なまず御前」)
「なまず料理に合う地酒を」との思いから、深井新田地区で酒米を生産(現在は上笹塚地区で生産)、富山県の若駒酒造場で醸造。平成11年に完成・販売され、市内小売酒販組合加盟店や料亭、一部コンビニやスーパーマーケットで販売しています。
平成18年度より彩の国優良ブランド品に認定されました。吉川大吉ブランドにも認定されています。
吉川八坂祭り(7月中旬)
吉川で約400年の歴史を誇る一番大きな、そして勇壮な夏祭りです。
いちょう通りで行われる神輿競演では、「あいよ、あいよ」の掛け声とともに、9基の神輿が次々と宙に舞う暴れ神輿は圧巻です。
よしかわマルシェ
市内の農産物、特産品を多くの方に知ってもらうため、地元農業者、商業者が集結し、販売を行います。季節の旬の野菜や各店工夫を凝らした商品、また街のシンボルになっている「なまず」に関連した商品などが勢ぞろいです。
菊花展(11月上旬)
毎年11月上旬におあしすで開催しています。吉川市菊花会が中心となり、国の花「菊」の展示を行っています。
市民まつり(11月中旬)
市内特産物や特産品販売などを市内商工業者の協力のもとに行っています。
観光協会のブースでは、吉川受託協会の協力により、特産品『なまずのたたき揚げ』の販売を行っています。
観光案内作成事業
一店逸品カタログとのコラボレーションで観光情報を発信中!
観光PR事業【観光案内所】吉川駅北口「ラッピーランド」
レンタサイクル
吉川駅北口駐輪場にて、無料で1日貸し出しを行っています。市内散策にぜひ、ご利用ください。
フォトコンテスト
吉川市内の観光スポットの再発見を目的に毎年フォトコンテストを行っています。
例年6月から8月にかけて作品の募集をし、入賞作品はフォトカレンダーとして発売をしています。
お知らせ
江戸川堤防の菜の花について(江戸川河川事務所三郷出張所より)
三郷出張所だより.pdf [ 745 KB pdfファイル]
お問合せ
よしかわ観光協会【事務局】
〒342-8501吉川市きよみ野1-1(商工課内)
電話、048-982-9697
ファクス、048-981-5392
PDFファイルの閲覧には、アドビ社が無償配布しているADOBE READERが必要です。お持ちでない場合は、アイコンボタンをクリックして、アドビ社のホームページからダウンロードしてください。
アドビリーダーのダウンロード(外部リンク)